タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

macとhomebrewに関するsuireNのブックマーク (1)

  • 2012年、Mac(Lion)とTeXと日本語と、あとhomebrew - A Way of Code

    MacTeXをやろうと思ったときに、いろいろと手間取ってしまったのでメモを残しておきます。 TeXまわりはごちゃごちゃしていて分かりづらいのですが、homebrewerのための2012年2月時点のお勧めの構成は以下です。 MacTex 2011 (の中のTeX Live 2011) MacTexTeX LiveというTeXまわりのアレコレをまとめたものに、MacGUIアプリ等をバンドルしたもの。 日語まわりが充実してきているので、あえて国内で有名なあのパッケージやあのパッケージを使わなくても大抵は事足りる 世界的にはこちらが定番 GUIアプリを個別にインストール(MacTeXにバンドルされるGUIアプリは使わない) GUIアプリの中には使わないものがあったりする 例:文献管理は付属のBibDeskじゃなくてMendeleyを使いたい、とか MacTeXに付属するTeXShopのバー

    suireN
    suireN 2012/10/16
    homebrewを使いつつmacにptexをインストールする
  • 1