タグ

ブックマーク / hase0831.hatenablog.jp (33)

  • 「子宮とるよ」の話、リアルタイムの記録 - インターネットの備忘録

    子宮内膜症と子宮筋腫を25年くらい患っており、20代の頃いちど右側卵巣切除の手術を受けています。で、40代も半ばを過ぎ、子宮がんの予防的治療として、子宮摘出を検討しているよ、という話を書き始めます。 かかりつけの婦人科医と話していて挙がった案なのだけれど、2人めの子どもも作らないし、不正出血とかもしんどいし、マメに婦人科検診を受けるなどメンテナンスも大変だし、いっそのこと取っちゃうのもありですよね〜という流れから。 リアルタイムの記録にどのくらい意義があるのか、書けることと書けないことの境目はどこなのか、みたいな迷いはあれども、なんかまあ〜やってみるかと思ったので書き始めてみます。どこまでとるかも決まってないし、もしかしたら最終的に「とるのやめよう」になるかもしれない、というくらいの状況なので、「やめたよ」も「やるよ」も含めた記録として、誰かの役に立つといいな。 手術してもらう予定の総合病

    「子宮とるよ」の話、リアルタイムの記録 - インターネットの備忘録
    sukeroc
    sukeroc 2024/05/07
  • 「るんるんパスタ」が怖い - インターネットの備忘録

    つまみにぴったりな「るんるんパスタ」。ザクザクとした噛み応えと香ばしさが堪らないパスタスナック。今回わさび味をはじめてべたんだけど、ツンとくる辛さがあってクセになる美味しさ😋 pic.twitter.com/2CcQPBByOM — せんべろnet (@1000bero_net) 2022年3月6日 Twitterで流れて消えていったのが気になって、Amazonで買ったらめちゃくちゃうまかった「るんるんパスタ」が怖い。ショートパスタを油で揚げて味付けしたものが小袋になってるものなんだけど、わたしがジャンクフードに求めているものすべてがある。ガリガリの感、塩、油、ケミカルな味がたまらん。なんかわからんけどうまい。でもなんか身体によくなさそうな感じがビンビンする。 【お試しアソート】るんるんパスタ 人気3種セット 105g(塩味・コンポタ味・わさび味)各1袋 計3袋【おしゃれなイタリアン

    「るんるんパスタ」が怖い - インターネットの備忘録
    sukeroc
    sukeroc 2022/03/11
  • 俺の屍を越えてゆけ - インターネットの備忘録

    丸まる(2021ver.) 日お誕生日を迎えました。 もう人生の折返し地点を過ぎたのだ!と思う気持ちと、まだもう半分あるの!ヒェ~という気持ちの両方があり、大変。 直近でいうと、この間エントリーにもしたのですが、転職します。マジ大変だったけど、素敵な会社にご縁ができてよかった。気持ちは焦りましたが行動は焦らなくてよかったな〜と思っています。めっちゃ嬉しいです。 hase0831.hatenablog.jp 明日には入社エントリーを公開予定。今度は所属をオープンにして働こうと思っているので、その心構えを書きました。 あとは娘が無事に3歳になり、七五三の前撮りをしてきました。七五三、いろいろ見ていると「満3歳」でやるとかやらないとか諸説あり、当は昨年やっても良かったのですが、コロナ禍でどうしていいか分からなかったので延期してしまっていたのを今年やった感じです。秋にちゃんとなんかお参りみた

    俺の屍を越えてゆけ - インターネットの備忘録
    sukeroc
    sukeroc 2021/08/31
  • 子持ち40代女性コロナ禍での転職活動マジきつかった - インターネットの備忘録

    今日、内定承諾書にサインした。 9月1日から新しい会社で働くことになるのだけど、転職活動、マジできつかった。エージェント経由の応募では、書類選考で落ちまくった。たぶん30社くらい落ちた気がする。もっとかな。書類で落ちまくっていた数週間はネガティブ思考に陥り「今のキャリアを維持することは諦めたほうがいいのかも」と思いつめていた。 結果として「行きたいな〜」と思った会社へリファラル(中の人から紹介してもらって面接に進む)でお話が進み、これを逃すかと全力で取り組んでいたらトントン拍子で入社が決まった。 でも、今回の転職がなんとかなったのは、30代のうちに種を蒔いておいたことがポツポツとつながったからだなという感じがしたし、実際そうだと思う。 わたしの周りには30代の友人が多く、将来ミドル世代で転職することに不安を感じている人もいるだろうと思うので、率直に備忘します。 40代での転職活動、甘く見て

    子持ち40代女性コロナ禍での転職活動マジきつかった - インターネットの備忘録
    sukeroc
    sukeroc 2021/08/03
  • 猫と子 - インターネットの備忘録

    2013年にを引き取ってから、もう8年になる。体も小さく、目と足の悪い子はなかなか貰い手がつかなかったようだ。が、最終的には我が家に腰を落ち着けた。その後、わたし自身が離婚をしたり、再婚をしたり、海のそばへ引っ越したり都内へ戻ったり、妊娠して出産したりと、慌ただしい人生を送っていた間も、はずっとわたしの家にいた。 心配していた片目の濁りは生活するぶんには困らず、弱々しかった後ろ足はすっかり丈夫になった。たいした病気もせず、今年で8歳になる。雄だからなのか、体格がどっしりとしており、なんだか貫禄がある。そういう生き物が我が家をうろうろして、妊娠で腹が出っぱったり突然現れた赤子に振り回されているわたしを求めて、にゃあにゃあと鳴く。 さて一方の子は、今年で3歳になる。を連れて再婚した夫との間にできた娘は、高齢出産で産んだせいか、めっぽうかわいい。2歳になる前に入れた保育園は大正解で、保

    猫と子 - インターネットの備忘録
    sukeroc
    sukeroc 2021/02/10
  • キラめこうぜ! - インターネットの備忘録

    今年のお誕生日は、東京ドームシティでのヒーローショーと都内ホテル泊。シアターGロッソの入り口でもらったキラメイジャーのシールを、娘がずっと両手で持って離さないので大変かわいかったです。 魔進戦隊キラメイジャー、久しぶりに好きな戦隊ものです。ショーを見終わったあと、ずっと娘が「キラメイジャー、よかったね!」と言っていたので、ママも大変よかったです。自分の好きと家族の好きが重なると、うれしいなー。 2020年のお誕生日の目標は、「なんとか乗り切ること」。いろいろ環境の変化が多い年になりましたが、自分的には対応するのがやっとという感じで、とりあえず死なないように乗り切ろうと思います。もう安定に入っていたはずの年齢にたくさん新しいことをやれるのは、ありがたい。新しいことは怖いし面倒だったりもしますが、楽しくもあり、なかなかやめられません。 あっという間の1年でしたが、子供の成長を見ているとものすご

    キラめこうぜ! - インターネットの備忘録
    sukeroc
    sukeroc 2020/08/31
  • オーブントースターを買ったのでニコニコしている話 - インターネットの備忘録

    オーブントースターを買った。とはいえバルミューダとかそういう高級なやつじゃなく、お手頃価格の、5,000円くらいの品だ。 振り返ると、ここ10年くらい、ずっとオーブントースターが欲しかった。が、置く場所がなく、ずっと見送ってきたのだ。電子レンジは持っていたし、電子レンジにオーブン機能がついていて、トーストも焼ける、という機種だったので、トーストくらいいつでも焼ける状態にはなっていたせいもあった。 だが、どうしてもオーブントースターへの憧れがあった。ジーッと目盛りをひねるだけのシンプル構造。チン、という安っぽい音。オーブンレンジでござい、という、どっしりとした重厚感の電化製品にはない、「ただ加熱するだけ」というシンプルな構造からくるおもちゃっぽさ。ああ、オーブントースターがほしい。何よりわたしは、カリカリサクサクに焼けたトーストが大好きなのだ。 しかし、パンを焼いたものなら、いくらでも外で

    オーブントースターを買ったのでニコニコしている話 - インターネットの備忘録
    sukeroc
    sukeroc 2020/05/03
  • じわじわ疲れてきている - インターネットの備忘録

    自宅保育になり2週間が過ぎた。たぶん、そのくらい経ったと思う。そのくらい記憶が曖昧で、1日を乗り越えるだけで精いっぱいだ。保育園に通わせていたときは大変ながらも楽しみだった土日が特別ではなくなり、在宅勤務のおかげでルーティンが固定された平日よりバランスの取りにくい、悩ましい日になってしまった。 そんな愚痴はいいとして、当にじわじわと疲れが溜まっているのを感じる。正直に言うと、出産直後よりきついかもしれない。出産直後は眠れない、数時間おきに授乳がある、不慣れな育児でストレスが溜まる、などの要因はあったけれども、それでも日に日に前進している実感があった。出産直後、「3ヶ月と同じ悩みは持たないよ」とアドバイスされたことがあるが、当にその通りで、頻繁に授乳があり大変だなあと思ったらあっという間に離乳になったし、離乳で悩んで四苦八苦していたらあっという間に普通になる、というように、終わりが

    じわじわ疲れてきている - インターネットの備忘録
    sukeroc
    sukeroc 2020/04/27
  • ルールが変わった世界で何を最優先事項にするか - インターネットの備忘録

    世界のルールが変わってしまった 自宅保育が始まり1週間、在宅勤務になってから1ヶ月以上が経つ。なんというか、これまであった世界のルールが変わり、新しいゲームの中でサバイバルしていかなければいけない気分だ。会社に出社して着席して、すべきことをしていれば良かった時代は終わり、誰も監視していない状態で常に「成果は出せているか?この時間は無駄ではないか?」を考えるようになった。 保育園からは「生活の維持に必要な仕事に就いている場合を除き」保育を自粛してくれと言われている。わたしの仕事は「生活の維持に必要な仕事」ではない。そう突きつけられたような気がしてグッと来たが、実際そうなのだ。 わたしの仕事は人の生活の維持に必要ではない。でも、人の生活をより素晴らしく、より豊かにするために、不要不急の仕事をしているのだ。そう割り切れるようになった。 娘が生まれた後の働き方の話 娘が生まれてすぐに転職した会社で

    ルールが変わった世界で何を最優先事項にするか - インターネットの備忘録
    sukeroc
    sukeroc 2020/04/21
  • 幸せは当たり前のものではない - インターネットの備忘録

    日お誕生日、今年も無事に迎えられてよかった。 昨年はこんなことを書いていました。 必死の一年 - インターネットの備忘録 この一年、どうだったかでいうと、やはり「母親一年生」であることを最優先を置いて生きてきた気がします。仕事をしながらでも娘のことを思い、夫との話題も否応なしに娘についてのことが増えました。 でもそれは決して嫌な意味ではなく、わたし自身が、なにを大切にしたいのかが明確になり、スッと腹落ちして生きることができた一年でもありました。 最近、こんな文章を寄稿しました。 逃げ続けたのを後悔している、という話 - インターネットの備忘録 自分の当の気持ちはなんだったのか、なぜそれと向き合えなかったのか、考えればきりがないですが、結果がよければすべてよし。今はこの選択にとても満足していますし、幸せを感じています。あるとしたら時間は巻き戻せないことだけが、唯一残念なくらいです。 そん

    幸せは当たり前のものではない - インターネットの備忘録
    sukeroc
    sukeroc 2019/08/31
  • さよなら平成 - インターネットの備忘録

    平成が終わる 平成はまるっとわたしの人生の中に入っている。昭和に生まれ、平成に子どもを産み、令和を迎えようとしている。3つの元号を生きるとは思わなかった。亡くなった祖父は明治生まれで、明治、大正、昭和を生き抜いて、じいちゃんはすごいなあ、と思っていたけど、その祖父と同じ状態になるとは。 昭和64年、昭和天皇崩御の発表があったときわたしは小学生で、お正月明けて間もない1月、テレビや新聞の騒ぎ方から、何かすごいことが起きたのだという程度にしか理解していなかった。覚えているのは頻繁に流れるニュース速報で、誰かの命が失われていく様子をこんな小刻みに見ることがあるのだろうかという、不可思議な気持ちだった。そしてやってきた平成とともに、わたしは10〜30代を過ごすことになる。 甘えるのを諦めた10代 10代のわたしはとにかく「扱いにくい子」だ、と父親によく言われていた。2歳離れた妹は朗らかで明るく人当

    さよなら平成 - インターネットの備忘録
    sukeroc
    sukeroc 2019/04/29
  • そんなに多くは抱えられない - インターネットの備忘録

    娘を産んで半年が過ぎた。 半年が過ぎ、産後早々にフリーランスを店じまいし、昔いた会社へ呼び戻してもらった。フルタイムで復帰するのに伴って夫が兼業主夫になり、家を守ってくれている。ただそれだけの、まだ少し珍しいかもしれないが新しくもない形で家族運営を始めてみて思うのは、ほんとうに、ほんとうにわたしには抱えられるものが少ないんだなということ。 まず今の生活の最優先は、フルタイムの仕事だ。これがないと家賃が払えないし、家族を養えない。そしてフルタイム勤務であり業務の内容もまだ手探りなので、どうしても多くの時間を割かざるを得ない。その次に優先されるのが家族。今のわたしたち夫婦の中心は生後6ヶ月の娘で、彼女のために様々なことが回っている。そしてその次にやっと、夫婦ふたりと、自分一人の順番が回ってくる感じ。 そうして並べてみると、わたしにとっては等しく大事な事柄であっても、優先順位は厳としてある。それ

    そんなに多くは抱えられない - インターネットの備忘録
    sukeroc
    sukeroc 2018/11/21
  • よわくてもろい - インターネットの備忘録

    娘を産んで3週間が過ぎた。新生児というのは当に柔らかく、柔らかいランクでいうとを上回る。実家で飼っていた犬を抱いていたときには、この世にはなんて温かくて柔らかい生き物がいるんだろうと思っていたが、を飼い始めてその思いは上書きされた。抱き上げたときのはまるで液体のように柔らかい、と思っていた。しかし新生児はそれをさらに上回る。我が家のは約5キロ、成のオスということもあるが娘よりも今のところ身体が大きい。娘の体重は約3.6キロ。身長は出生時の計測でいえば47センチ。小さい!小さすぎる!3.6キロなんて、精米ひとふくろよりも軽い。そして柔らかい。というかそもそもまだ首が座っていないので、抱き上げたとき首の後ろを支えないと、頭がぐらんぐらんして落っこちてしまうのではないかと思うほどだ。 こんなに弱くてもろい生き物が、しかも犬やと違って目を離さず世話をしないと簡単に死んでしまうような生

    よわくてもろい - インターネットの備忘録
    sukeroc
    sukeroc 2018/06/01
  • ドーナツと文庫本 - インターネットの備忘録

    病院の帰りというのはどことなく気だるいもので、ご褒美として付き添いの夫と一緒にドーナツショップへ入った。甘いドーナツとカフェオレ、甘美な並びに自然と顔もゆるむ。 夫が頼んだチョコレートチョコレートしたドーナツと、自分のシュガーレイズドなドーナツをひとくちずつ交換して、温かいカフェオレを飲むと、身体の芯にあった疲れがじんわりとほぐされる気がした。 病院は苦手だ。何より待たされるのが嫌だし、ベルトコンベアに乗せられるように次から次へと検査を受けていると、自分が単なる「姓名」というラベルを付けられたどこにでもある個体のように感じられる。事実そうだとしても、あまり楽しいものではない。 なので病院帰りは自然と無口になってしまうのだが、夫がそれを許してくれるのでとても救われている。「ぼんやりの気分?」と聞かれて「ぼんやりの気分」と答えれば、向かい合わせでもそっとして置いてくれるのは、何よりありがたい気

    ドーナツと文庫本 - インターネットの備忘録
    sukeroc
    sukeroc 2018/02/05
  • 結婚したので指輪を半自作してきた話 - インターネットの備忘録

    結婚しました。ので、結婚指輪を半自作してきました、という話です。 去る11月、良縁をいただき入籍しました。いやーめでたい。ということで結婚指輪について「旦那さまのお給料の三ヶ月分♡」とか言ってられないためいろいろ探していたところ、発見したのが鎌倉・CRAFY。 鎌倉指輪工房Crafy | 結婚指輪・婚約指輪の手作り工房 結婚指輪・婚約指輪『指輪工房CRAFY』 (@crafyinsta) • Instagram photos and videos 鎌倉散策していたときに偶然店頭を通りかかって「ここだ!」とふたりともピンと来た、というだけでほぼ決定、サイトで見てみたら予算も二人で6万円前後〜とお安い。何より自分たちで指輪を作れるというのは、完全見切り発車で手づくりの夫婦生活をスタートした我々にぴったりではないか、ということで予約し、訪問。 大まかな段取りとしては金属(今回はプラチナ)の棒を曲

    結婚したので指輪を半自作してきた話 - インターネットの備忘録
    sukeroc
    sukeroc 2017/12/12
  • ホームランの夜 - インターネットの備忘録

    賑わう居酒屋のレジでお会計を済ませ外へ出て、少しすねたような様子で人の流れを眺めている彼の後ろ姿を探した。投稿した作品の合否が来ず、気落ちしている彼を励まそうと仕事帰りに夜の新宿へと繰り出したけれど、ビールと焼鳥の串が並ぶ机には落胆のため息ばかりがこぼれた。 「こんなんじゃ酒がまずくなるよな、ごめん」と彼が言うので、早々に居酒屋の席を立った。わたしたちは煙草の煙に押し出されるように店を出て、深夜の歌舞伎町を歩いた。いつもなら隣に並ぶとすぐに手をつないでくれる彼は、両手をポケットに突っ込み、「心ここにあらず」と言った様子でぼんやりとネオンサインに目を向けている。ねえねえ、やっぱり飲み足りないから、もう一軒いこうよ?笑顔を作ってそう尋ねても、返ってくるのは生返事で、わたしはその次の言葉を見つけることができず、口ごもってしまう。 しばらくして終電を見送り、なのに行くあてがなく、歌舞伎町のブロック

    ホームランの夜 - インターネットの備忘録
    sukeroc
    sukeroc 2017/08/17
  • 銭湯とわたし - インターネットの備忘録

    銭湯が好きになりよく行くようになって(途中、少し疎遠になった時期も含めると)、だいたい10年くらい経った。 最初は「広いお風呂に気兼ねなく入りたい」から始まり、今では「ちょっと調子が落ちぎみだな」というときピットイン感覚で行ってスッキリする、みたいに、時期それぞれで銭湯との付き合い方が変わってきている。通い方と自分のマインドの変化が面白いので、時系列でまとめてみることにした。 「広いお風呂に入りたい」期 当時はシェアハウスに住んでいて、入浴するにも同居人が待っているかもしれないという焦りでゆっくり入るのに気が引けた。さてどうしようと考えて、スポーツジムのお風呂に行ったりもしていたけれど、当時通っていたスポーツジムは新宿は歌舞伎町という繁華街の中にあった。そのため、休みの日に(寝起きのすっぴんで出かけて)サッとお風呂、というテンションで行きにくい。どうしようかと悩んで調べたところ、自宅から住

    銭湯とわたし - インターネットの備忘録
    sukeroc
    sukeroc 2017/05/16
  • 人見知りであってもあなた自身のよさが損なわれることはない - インターネットの備忘録

    読みました。 hiko1985.hatenablog.com で、これに関連しそうなことを以前書いていて、今回、もう一度書いておこうと思った。 人間の在りように善も悪もないよ - インターネットの備忘録 言いたいことは2つあって、ヒコさんとほぼ同じなのですが、 人見知りであってもあなた自身のよさが損なわれることはない 努力で変われた人の言葉は素晴らしいけどそれがすべてではない です。 わたしは基的に外交的なほうだとは思いますが、人見知りな部分もあって、ある一定のラインまでしか他人と関わることができません。でもそうすると仕事をしたり生きていく上で不利な事が多いので、意志の力でそこを突破しているフシがあります。もちろんそのためのテクニックを学んできたし、訓練もしてきた自負がある。 なので感覚としては「まあやればできるもんだな」くらいなのですが、これはあくまでわたしの感覚であり、誰もが同じよう

    人見知りであってもあなた自身のよさが損なわれることはない - インターネットの備忘録
    sukeroc
    sukeroc 2017/05/12
  • 「小さいエラー」をたくさん踏んだほうがいい - インターネットの備忘録

    管理職の仕事って、「わたしがカバーできる範囲内でならどんどんミスっていいよ、って部下に任せて、何かあったら粛々と責任を取っていくことだよね」みたいな話をしました。 仕事の権限委譲って重要で、何かあったら責任は取るからやってみて、って思い切れない人が管理職につくと、チームが硬直してしまうし、業務もスタックしてしまう。そして、ミスでしか得られない知見もあるはずなので、必ずしもミス=悪ではない、という前提をもって任せる。そういう腹のくくり方が管理職には必要で、その覚悟を引き受けるから権限をもらえたり、お金をたくさんもらえたりするんだよね、という感じ。 という覚悟を持って仕事を渡しているので、メンバーには「こっからここの範囲内なら、いろいろトライしてみていいよ」と言って任せられたら、じゃんじゃん挑戦してミスってみてほしいなと思っているんですが、なかなかそうもいかないようです。 たとえば、経験が浅い

    「小さいエラー」をたくさん踏んだほうがいい - インターネットの備忘録
    sukeroc
    sukeroc 2017/04/13
  • 「はざま」の領分 - インターネットの備忘録

    www.izuremo.com 書いたものにリアクションをもらうのは、とてもうれしい。ありがとうございます。 しかしこれを「ファンタジーのようでリアリティがない」と書かれてしまう状況と、「そういう状況から変われない場所が、まだまだたくさんある」という事実に、たいへん心を痛めています。というのも、そういう世界が当たり前な状況を作ってこれなかったのは、ある意味、わたしたち世代の責任でもあると思うからです。 わたしがいる世代というのは、まだまだ上の世代も元気な一方、下の世代も実力と経験を兼ね備え始め、いよいよ気で働くぞというタイミングで、ちょうど「中間管理職」といわれるポジションです。 そして同時に(サイボウズ式の連載でもよく書いているように)、働き方の変革期が到来している昨今、「上からされたこと/教わったことを、そのまま下にしていると、時代の変化についていけない」という難しい状況でもあります

    「はざま」の領分 - インターネットの備忘録
    sukeroc
    sukeroc 2017/02/16