sukkirikumikoのブックマーク (492)

  • バズ部のWordPressテーマ『Xeory』がすごすぎるポイント9個!早速レビューするよ!

    バズ部がWordPressテーマを出しているのを知っていますか? ⇒『浮気した!究極の決断をしてしまった…!【Stinger5信者必見】』という記事を参照。 出ているのは知っているけど、実際どんなテーマなんだろう、ってまだまだ導入に踏み切れないあなた。 実際に、僕がバズ部のWordPress無料テーマ『Xeory』を使ってみましたので、気づいた点をレビューしたいと思います。 では、どうぞゆっくりじっくりご覧ください。 [speech_bubble type=”rtail” subtype=”L1″ icon=”selfillust1.png” name=”JUNICHI”]バズ部ファンは必見だよ! [/speech_bubble] バズ部のWordPressテーマ『Xeory』とは? Xeory はバズ部の運営ノウハウをもとに完成させたコンテンツマーケティングのためのWordPressテー

    バズ部のWordPressテーマ『Xeory』がすごすぎるポイント9個!早速レビューするよ!
    sukkirikumiko
    sukkirikumiko 2015/11/12
    もし、SimplicityとXeoryが合体したら最強ね!\(^o^)/ バズ部のWordPressテーマ『Xeory』がすごすぎるポイント9個!早速レビューするよ! @Junichi_Santaさんから
  • piece-hairworks.link

    This domain may be for sale!

    piece-hairworks.link
    sukkirikumiko
    sukkirikumiko 2015/11/10
    感想を書く文字数がないw このブログの目標の一つだった月間10万PVを達成。ほぼ知識ゼロのブログ初心者であるヒマな美容師でも、楽しんで続けてればなんとかなるものだなぁ。一つの節目として今までを振り返って、感じ
  • びびってびびってびびった今は、とりあえず酔っ払いながらふわふわしてたい | アラサー米やんのひとりごと。

    どーもみなさんこんばんは。 アラサーがけっぷち酔っ払いMR、米やんです。 このブログは主に、メインブログには書けない下ネタとか下ネタとか下ネタを書いていこうと思って始めたわけなんですが・・・米やんのどうでもいい独り言も、たまにはつづってみたかったり。 いやーリアルな友達に言うのって照れるじゃないですか。割とオープンな性格の米ですが、重い話はあんましたくない米でもあったりして笑 とりあえずね、最近婦人科系の疾患で超絶ナーバスだったわけなんですよ。 そもそも論としてのピル問題 いやね、そもそものきっかけとしては、米やんニートと付き合ってから3年近く、いわゆるピルというものを服用してたんです。 事の発端としては、セーフティーネットをつけていたにもかかわらず、最中に寝てしまって、気づけばネットごと米の中に収納されていたという若気の至りなんですが。 いや、ま じ で  あのときはびびりましたよ。 コ

    びびってびびってびびった今は、とりあえず酔っ払いながらふわふわしてたい | アラサー米やんのひとりごと。
    sukkirikumiko
    sukkirikumiko 2015/10/26
    米ちゃん!なんか大変な事になってたのね。。でもそれって、もっと自分のこと見てやれよ!っていう声なのかもよ?心配だから検査の結果、教えてね。 びびってびびってびびった今は、とりあえず酔っ払いながらふわふ
  • 公共交通機関で、乳児を抱えて通勤・通園していた経験を赤裸々に語ります : 生活思考

    生活思考 ずぼらワーキングマザーの備忘録。子どもは4才・2才。夫は単身赴任中! 私たちは考えないといけないことが盛りだくさん。 子育て、仕事節約、家計管理、年金、美容やライフスタイルetc・・・のあれやこれ。 私なりにストレスフリーに生きていくため、考えたことをこのブログで綴っていきます。 (since2015.05) Home おかあさんといっしょ うた・コンサート おにいさん・おねえさん あれこれ話 生活 時間について 仕事について デジタルを使う 家族 夫の単身赴任 子育てについて お金 家計改善 節約 住まい マンション購入 理想の間取り 整理・収納 About 第1子が生まれたのは、2010年秋。 私の会社では、育児休業は1年取れるのですが、年度途中の入園はほぼ不可能と言われ、子どもは当時5ヶ月で保育園に預けることになりました。 しかし、家の近くの保育園は入れませんでした。 た

    公共交通機関で、乳児を抱えて通勤・通園していた経験を赤裸々に語ります : 生活思考
    sukkirikumiko
    sukkirikumiko 2015/10/24
    これめっちゃわかる!チエちゃん大変だったね。。私は泣いてる赤ちゃんより、ママが気になっちゃう。だからそのママに「大丈夫😊」って笑顔で対応してる♪ 公共交通機関で、乳児を抱えて通勤・通園していた経験を赤
  • http://neet.me/battle-furo/

    http://neet.me/battle-furo/
    sukkirikumiko
    sukkirikumiko 2015/10/24
    福岡のお風呂マイスターwwもっふんの裸が見れると思って、最後までワクワクしてたのになかった꒰๑꒦ິд꒦ິ๑꒱➜ネタバレww 温泉+-男と男のガチンコ勝負-
  • (2ページ目) 赤ちゃんを起こさず、抱っこから布団へ寝かせるコツは?今日からできる正攻法はこれ [ママリ]

    赤ちゃんの頭をそっと布団におろす 首、背中と少しづつ下ろしながら片手を放す(もう片方の手はおしりを支える) 放した手でお尻をトントンしながら下ろす このやり方だと、なんと1回で着地成功!まさに目からうろこが落ちる思いでした。 お尻を支えるのがポイント もちろん100%の成功率ではありませんが、それまでの成功率の倍は成功するようになりました。 教えてくれた方によると、「赤ちゃんはお尻を支えてもらうことで安心するから、お尻から先に下ろすと不安なのよ」とのこと。 トントンしながらゆっくり下ろすことで起きずに済むそうです。起きやすい赤ちゃんの場合は、しばらくお尻の下に手を置いたままにしておくのも効果的だそうです。

    (2ページ目) 赤ちゃんを起こさず、抱っこから布団へ寝かせるコツは?今日からできる正攻法はこれ [ママリ]
    sukkirikumiko
    sukkirikumiko 2015/10/24
    @30sman_blog 三十路さんにこの記事をシェア( ´ ▽ ` )ノ❤
  • 「精一杯やったという思いが、支えになる」獣医に憧れる次男のために録画したプロフェッショナルで親が号泣した話。 - がんばるブラザーズ

    うちにはが2匹いる。 キジトラのジルと、 茶トラのナッツ。 プロフェッショナルを観た 先日、録画していたプロフェッショナルを観た*1。東大阪の獣医さんのお話だった。 実は、次男のとん介は大の動物好き。サッカー選手じゃなかったら何になりたいかと聞くと、「動物のお医者さん」と言う。そんな次男のために、録画しておかなくては!と録っておいたやつを、夫と2人でお酒を飲みながら観ちゃおっかーって観ることに。かる〜いノリで観だしちゃったが最後。実はまったく気軽な内容ではなかった!激しく動揺しつつ、結局最後までノンストップで観てしまった。 2人でボロボロ泣きながら。 一番心に刺さったのがこれ。 「精一杯やったという思いが、支えになる」 「十分出し尽くす。全て出し尽くす、動物に。で、動物もそれに応える、我々も当然それに応えて、亡くなるのがやっぱり理想ですね。そうすると違う心が出てきますから。 あきらめない

    sukkirikumiko
    sukkirikumiko 2015/10/24
    察して欲しい…なんて以前の私は思ってたけど、話さなきゃわかんないから!ってやっと最近わかったww 「精一杯やったという思いが、支えになる」獣医に憧れる次男のために録画したプロフェッショナルで親が号泣した話
  • “口でいってるだけ”のうちは、思ってないのと同じ! – けいちゃんねる

    sukkirikumiko
    sukkirikumiko 2015/10/24
    値段に関わらず「一目惚れしたら買う」って決めてる。どうでもいい物買ったら、どうでもいい自分になっちゃう。それは自分の内側が許さんwww “口でいってるだけ”のうちは、思ってないのと同じ! lelelenoleより
  • ブログを公開するたびに絶対やってほしい3つの手順!4つのSNSとうまく連携させよう

    ブログとSNSを連携する準備はできました! でも、いざブログを公開した後に、一体どんな手順でSNSと連携させていけばいいのでしょうか? 今回は、ひとまずブログを公開する直前から公開した直後に、毎回やってほしい3つの手順を説明します。 特にここでは、ブログを4つのSNS(Facebook、TwitterGoogle+、はてなブックマーク)との連携について解説します。 手順1)ブログを公開する直前にやっておきたい事 WordPressブログを運営している場合は、JetPackというプラグインを使う事で、 Facebook Twitter Google+ の3つのSNSとの連携は自動で出来るようになっています。 詳しい設定についてはプラグイン『JetPack』を使ってWordPressSNSを連携させる方法で詳しく解説しています。 それでは、ブログが書けた!とします。公開はまだ待ってください

    ブログを公開するたびに絶対やってほしい3つの手順!4つのSNSとうまく連携させよう
    sukkirikumiko
    sukkirikumiko 2015/10/23
    JetPack使ってたんですけど、重くて止めてしまいました。。でも連動させる為には必要なのかぁ。 ブログを公開するたびに絶対やってほしい3つの手順!4つのSNSとうまく連携させよう Junichi_Santaより
  • 富山県でO型の血液(血小板)が不足していることについて(続き)

    先月初旬頃から、気温が寒くなったせいか体調を崩しています。 ちょうど同じころ、父も体調を崩しました。 僕の方は、39度以上の熱が出たものの、病院で腎盂腎炎ではないかとの診断... 僕も体調が芳しくなく、訪問看護の間、数時間はネットを見ることができませんでしたが、いろいろな方に拡散していただいて、大変感謝しています。 先程、妹の上司の方が献血のため、「マリエとやま6F献血ルーム」に訪れていただいたそうですが、そのとき、日分の成分献血の予定量に達していたそうで、成分献血の受け付けは終了していたそうです。 もし、当ブログの記事を読んで、成分献血に訪れていただいた方がおられましたら、誠に、誠に感謝いたします。 また、記事を拡散していただいた方にも大変感謝です。 大変身勝手なお願いなんですが、明日は、富山大学の杉谷キャンパス(旧富山医科薬科大学)の学園祭でも献血を行っています。 日にち:10 月

    富山県でO型の血液(血小板)が不足していることについて(続き)
    sukkirikumiko
    sukkirikumiko 2015/10/23
    【拡散希望】 ブログを使ってこういう呼びかけを増やして欲しい。大切な情報って、どんどん流れてわからなくなってしまうから。 富山県でO型の血液(血小板)が不足していることについて(続き)
  • ブログ・アフィリエイトで稼ぐためにやってきた情報収集。WEB・SNS・本など - アフィリエイトZONE

    ってやつ。誰が言ったかわかりませんが僕が大事だと思っている言葉の一つ。あ、でも師を選び間違ったらダメですけど(笑) なるべく1次情報に触れて、自分で理解して、自分の中で自分専用のノウハウを築き上げていきたいですね。 情報の取捨選択と見極め 情報は多ければ多いほど良いというわけではありません。時間やキャパは有限ですので、取得する情報も優先順位をつける必要があります。あと、良い情報と悪い情報の見極めも重要。 稼いでいる人の情報を見る これ大事です。 稼ぐ方法ではなく、稼いでいる人の情報を見る。 「稼ぐ方法」とか「アクセスアップのテクニック」とかには質的なものは無いんです。質は別のところにあって、それを初心者に刺さりそうなニュアンスで表面的な部分を言っているだけです。 なので、例えば某有名ブロガーがいたとします。某有名ブロガーが「アクセスアップの方法」とか記事を書いたとしたら、その記事に書い

    ブログ・アフィリエイトで稼ぐためにやってきた情報収集。WEB・SNS・本など - アフィリエイトZONE
    sukkirikumiko
    sukkirikumiko 2015/10/23
    最後にポロっと欲望はいてるww ブログ・アフィリエイトで稼ぐためにやってきた情報収集。WEB・SNS・本など
  • piece-hairworks.link

    This domain may be for sale!

    piece-hairworks.link
    sukkirikumiko
    sukkirikumiko 2015/10/23
    ただ、貯めるだけじゃなくて目的がはっきりしてるのがいいねぇ♪ 第二回30万円貯まる貯金箱をいっぱいにしました。+さて、いくら貯まっていたでしょうか?+そしてヘソクリの預金残高は100万円に+どれだけ近づい
  • ランドセルは絶対必要?【息子のランドセルは1,000円です】1年生ママの意見

    ランドセル」 意味:買ってもらったときは、嬉しくて家の中でも背負っていたのに、いつの間にかどこにでも放り投げるようになってしまうもの。 (うーと訳) 毎年毎年、ある時期になると、「ランドセル論争」がネットの一部で起こります。 ご存じない方に説明すると、 ランドセルが必須なら国が用意しろそもそもランドセルでないといけないのがおかしいなど、「ランドセルってどうなの?」という話題です。 ランドセルは必要?うちの周りの小学校の話ですが、1年生はランドセルに黄色いカバー(支給されます)をつけないといけない。という決まりがあります。 遠くから見ても1年生だとわかる仕組みです。 実は先日、1年生の一人息子が、帰宅予定時間を1時間過ぎても帰ってきませんでした。 あまりに遅いので通学路を探しそのまま学校へ。 職員室へ向かい、先生方に帰宅時の様子を聞き、放送を入れていただき、クラスの仲の良いお友だち宅に電話

    ランドセルは絶対必要?【息子のランドセルは1,000円です】1年生ママの意見
    sukkirikumiko
    sukkirikumiko 2015/10/23
    ランドセルは車で事故になった時のクッション材にもなるって聞いたよ。ただ、高学年になって体型に合わなくなって無理やり背負ってるのは可哀想だよね。。うん、臨機応変に対応して欲しいね♪ 批判覚悟☆ランドセル
  • EFOとは? 問い合わせを増やすエントリーフォーム最適化12の方法

    Google Analyticsなどを使ってページの分析をしていると、 問い合わせや商品購入ページまで来ているユーザー数と実際のコンバージョン数(成約数)に大きな差が見られることがあります。 実際に成約に近いところまで行っておきながら逃しているということですので、非常にもったいないケースです。 ここを改善するだけで成約率が上がるのであれば、広告戦略の見直し、またウェブサイト、ランディングページのデザインやレイアウトの改修よりも遥かに時間も手間もかかりません。 ですので、最も手軽に成約率を上げようと思ったときに、まず手掛けるのがEFO(エントリーフォーム最適化)ということになります。 EFO(Entry Form Optimization)とは、直訳すると『エントリーフォーム最適化』のことです。 問い合わせをしたり、商品を購入したりするときに、名前や住所を記入するページに移動しますよね。 そ

    EFOとは? 問い合わせを増やすエントリーフォーム最適化12の方法
    sukkirikumiko
    sukkirikumiko 2015/10/22
    そろそろ問い合わせフォームをつけたいと思っていたので、すごく参考になりました!わかりやすい\(^o^)/ EFOとは? 問い合わせを増やすエントリーフォーム最適化12の方法
  • Naifix2周年記念!あなたにワクワクドキドキをプレゼント

    2013 年 10 月にスタートした Naifix はおかげさまで 2 周年を迎えることができました! 更新頻度がまちまちなのに定期的に読んでくださる方、Twitter で絡んでいただいている方、ブログについて真剣に学びたいと熱心に励んでいる会員の方。 心より御礼申し上げます。当にありがとうございます。 積極的に記事を更新していくことが恩返しになるのかと思いますが、日はささやかながらプレゼントをご用意いたしましたのでぜひお受け取りください。

    Naifix2周年記念!あなたにワクワクドキドキをプレゼント
    sukkirikumiko
    sukkirikumiko 2015/10/21
    すごいプレゼント!よく見つけましたねwエローラさん、2周年おめでとうございます\(^o^)/これからも参考にさせていただきます!♪ Naifix2周年記念!あなたにワクワクドキドキをプレゼント uszero800より
  • ジュンイチ(松原潤一) on Twitter: "【ブログマーケッターJUNICHI】 ブログ1周年迎えました!あっという間! みなさんありがとうーーー!! https://t.co/wMWrhd6waG"

    sukkirikumiko
    sukkirikumiko 2015/10/20
    潤一さん@Junichi_Santa 1周年おめでとうございます\(^o^)/来月お会いできるのを、今か今かと楽しみにしていま〜す♪
  • ブロフェス2015に参加して学んだ5つの大切な事 | ままはっく

    ブロフェス2015に参加して学んだ5つの大切な事 | ままはっく
    sukkirikumiko
    sukkirikumiko 2015/10/20
    コネクターを探す。新参者にとっては大事なことですね。 ブロフェス2015に参加して学んだ5つの大切な事
  • 秋の夜長に読みたい本#ヨミモノソムリエ RIA&miki&KOMEYAN | アラサー米やんのひとりごと。

    どーもみなさんこんばんは。最近更新をさぼりまくりの米やんです。 そんなこんなで文字を打つのもなんだか億劫な今日この頃ですが、気持ち切り替えてRIAさん&miki姉さんのコラボ記事にまたまた乗っかってみます!! ちなみに前回の米やん参加のコラボ記事はこちらからどうぞ・・・ 「辞めたい…」と思ったとき、コレを読んで、立ち上がれ!-仕事編-ヨミモノソムリエCollaboration planning RIA&MIKI&TSUKUSAN&KOMEYAN #ヨミモノソムリエ どーもー、初コラボ記事にドキがムネムネ(死語??)の米やんです。 このたび、「girls real hack」のRIAさん&「坂、脱藩中。」のさかもとみきさん&「ほんため!」のつくさんと、 ... 今回のテーマは「秋の夜長に読みたい」です! そもそも、秋の夜ってなんだかホームシックにならない? 秋になるとなんだか切ない気持

    秋の夜長に読みたい本#ヨミモノソムリエ RIA&miki&KOMEYAN | アラサー米やんのひとりごと。
    sukkirikumiko
    sukkirikumiko 2015/10/19
    相手に謝る事は、自分が許される為にするんじゃない…か。今ちょっと色々あって、この言葉考えさせられた〜。 秋の夜長に読みたい本#ヨミモノソムリエ+RIA&miki&KOMEYAN+|+アラサー米やんのひとりごと。
  • マネーの経験値

    仕事で頻繁に新幹線に乗るという方はもちろん、帰省やレジャーなどで1年に一度くらいしか利用しない方にも、それぞれ便利でお得な新幹線のチケットの購入方法があります。 在来線の普通電車とは違い、一度乗れば最低でも数千円はかかる・・・ 続きを読む

    マネーの経験値
    sukkirikumiko
    sukkirikumiko 2015/10/19
    せつなちゃん!何このサイト!めっちゃ本格的でスゴーーーイ(๑°⌓°๑)!未分類じゃなくて、何かカテゴリー名つけてもいいかも? マネーの経験値
  • もう迷わない!元バー店員がおすすめする定番カクテル30選

    おしゃれなバーでカクテルを飲んでみたいけど、メニュー見ても文字しか書いてないから何を頼んでいいのか分からない…。その気持ちめっちゃ分かります。 僕もバーで働き始めたころはカクテルの名前とか全然分からなくて、注文されたら必死でメモ取ったりしてましたから。 そこで今回の記事では、バーにあまり行ったことがなくても頼みやすいおすすめの定番のカクテルをご紹介していきます。 スッキリした甘くないカクテル 飲みやすい女性向けのカクテル バーで頼みたいおしゃれなカクテル この3つに大きく分けていますので、その日の気分で選んでみたり、お連れの方のお酒を選んであげるときにも参考にしてみてください。 あと定番カクテル(ロングカクテル)はお酒+ジュースで割るだけで作れるものも多いので、リキュールを買って自宅で作ってみるのも楽しいです。 よく知っているあのカクテルもバーで飲むと違う 今回ご紹介するカクテルの中には、

    もう迷わない!元バー店員がおすすめする定番カクテル30選
    sukkirikumiko
    sukkirikumiko 2015/10/19
    バーで飲んだことなーい!パライソとディタって味違う?どっちを買おうか悩んでて…。ライチ、カシス、カンパリ、ここら辺のリキュールが好きだな♪ もう迷わない!元バー店員の僕がおすすめする定番カクテル20選!