タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (191)

  • 声で指示すれば、あとのアプリ操作は“AIウサギ”におまかせ 小型AIデバイス「rabbit r1」登場

    声で指示すれば、あとのアプリ操作は“AIウサギ”におまかせ 小型AIデバイス「rabbit r1」登場 AIスタートアップの米rabbitは1月9日(現地時間)、モバイルAI端末「rabbit r1」を発表した。ウサギ型AIエージェント「rabbits」に声で指示するだけで、ユーザーに代わってアプリを操作してくれるのが特徴。同日より予約注文を受け付けており、米国では3月~4月に出荷予定。日を含む海外は2024年後半を予定している。価格は199ドルで、すでに発表後1日で1万台の予約注文を受けたという。 rabbit r1は、LAM(Large Action Model)と呼ばれる基盤モデルに基づいた、自然言語を処理できる独自OS「rabbit OS」を搭載しており、ユーザーの意図と行動を学習し、ユーザーインタフェース上の人間の行動をモデル化している。ユーザーは、パーソナルAIエージェントで

    声で指示すれば、あとのアプリ操作は“AIウサギ”におまかせ 小型AIデバイス「rabbit r1」登場
    sumyun34
    sumyun34 2024/01/12
  • 赤羽署の架空請求対策がアタマいい? コンビニに「未納料金支払いの方はお持ちください」カード設置 実施の経緯を聞いた

    未払いの料金があるなどと架空の事実をでっち上げ、金銭をだまし取る架空請求詐欺。最近はコンビニで電子マネーを購入させ、その番号を聞き出す手口も多い。警察庁や国民生活センターなどが頻繁に注意を呼びかけてはいるが、被害はなくならず、対策もいたちごっこになっているのが現状だ。一方、SNSでは警視庁赤羽警察署が実施している詐欺対策がユニークな一手として話題になっている。 赤羽署が実施しているのは、コンビニのプリペイドカード置き場に「電子マネーを購入の方で、未納料金の支払い・ウイルス除去費用の支払いの方はこのカードをレジまでお持ちください」と書かれた案内の札を設置。「未納料金の支払いの方はこちら」「ウイルス除去費用の支払いの方はこちら」というカードをぶら下げるというものだ。 カードの裏側には「お客様は架空請求詐欺の被害に遭っている可能性が高いので110番してください」と書いてある。詐欺師に「この口座や

    赤羽署の架空請求対策がアタマいい? コンビニに「未納料金支払いの方はお持ちください」カード設置 実施の経緯を聞いた
    sumyun34
    sumyun34 2023/11/08
    “ただし、施策を発案したのは赤羽署ではなく「他の署が実施し、効果があると聞いたので、自分たちでも取り入れた」(同署)としている。過去に実施した署については「失念した」として確認できなかった。”
  • 紅茶市場は“マンネリ化”しているのに、なぜ「ミルクとけだすティーバッグ」は売れたのか

    2021年8月に発売されてから、たびたびTwitterでバズっている日東紅茶の「ミルクとけだすティーバッグ」シリーズ。その名の通り、茶葉とクリーミングパウダーが入ったティーバッグをお湯にひたすと、ミルクが溶け出し、90秒で簡単にミルクティーが完成する。 売れ行きも好調で、22年3月時点で予想売上の3倍を達成している。発売初期は供給が滞り、SNS上では「どこで買えるのか」とつぶやく声が多く聞かれた。SNS解析によれば、同製品をもっとも支持しているのは17~24歳のZ世代だ。通常、ティーバッグ紅茶は40~50代の女性がメインの購入者層となるが、それとはまったく異なる動きだった。 社内では「売れない」と反対の声もあったというが、結果的にZ世代の心をつかむ異例のヒットとなっている。同製品の開発を担当した三井農林 企画部 商品企画・マーケティング部 竹田一也部長に、開発背景と反響を聞いた。 関連記

    紅茶市場は“マンネリ化”しているのに、なぜ「ミルクとけだすティーバッグ」は売れたのか
    sumyun34
    sumyun34 2022/10/24
  • ゴキブリを自動で見つけレーザーで殺す装置 数万円で自作も可能

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 スコットランドのHeriot-Watt University、フランスのUniversity Paul Sabatier、英University of Sussexによる研究チームが発表した論文「Selective neutralisation and deterring of cockroaches with laser automated by machine vision」は、ゴキブリを自動的に射殺できるデバイスを提案した研究報告だ。カメラでゴキブリを捉え、その位置にレーザー光を照射して殺傷する。

    ゴキブリを自動で見つけレーザーで殺す装置 数万円で自作も可能
    sumyun34
    sumyun34 2022/10/11
  • 教育版「桃鉄」、冬に発売 Webブラウザでプレイ、学校は無料

    コナミデジタルエンタテインメントは「『桃鉄で駅や地理を覚えて勉強になった』や『日全国の観光名所や物産に詳しくなった』などの声に応えて教育版を開発した」と経緯を説明。1月には、福岡教育大学附属福岡小学校で教育版桃鉄を使った授業を試験的に実施。フィードバックを反映し、正式リリースに向けて開発を進めているという。 桃太郎電鉄シリーズは1988年のファミリーコンピュータ用ソフト以来、さまざまなゲームハードで展開した人気ゲーム。2020年11月発売の最新作「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」は累計販売数350万2022年3月時点)を突破したとしている。 関連記事 「iOS 16にアプデしないで」 プロセカなどリズムゲームが注意喚起 タップの仕様変更でプレイしにくく セガが、「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」iOS版のプレイヤーに対し、「iOS 16」への

    教育版「桃鉄」、冬に発売 Webブラウザでプレイ、学校は無料
    sumyun34
    sumyun34 2022/09/15
  • 尾行を検知するラズパイ自作装置 周囲のスマホをスキャン、20分間検出され続けると警告

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 情報セキュリティの会社Argelius Labsを創設したMatt Edmondson氏(21年間、アメリカ合衆国国土安全保障省に勤務している)が発表した「Chasing Your Tail With a Raspberry Pi」は、尾行されているかを検知できる安価で持ち運びが可能な手作りデバイスだ。このデバイスは周囲のスマートフォン(無線信号)をスキャンして同じものを見つけ続けると、アラートで警告してくれる。 手持ちの防水ケースに収納されたこのデバイスは、Raspberry Pi、ワイヤレス信号検出器、バッテリーパックで構成。Raspberry Pi 3がソフトウェアを実行し、Wi-F

    尾行を検知するラズパイ自作装置 周囲のスマホをスキャン、20分間検出され続けると警告
    sumyun34
    sumyun34 2022/08/24
  • ウェンディーズは「いま」どうなっているのか わずか1店舗からの“ウルトラC”

    あの店は今: かつて至る所で見かけたあのチェーン店や商品、ブームは落ち着いたが今どうなっているの? そんな疑問を直接取材! 競争激しい業界で生き残る秘訣(ひけつ)が見えてきた。 記事一覧はこちら 赤い髪の色をしている三つ編みの女の子が笑っている――。米国でよく見かけるハンバーガーチェーン「ウェンディーズ」のことである。ハンバーガーの特徴は、バンズが円形ではなくて、楕円形をしていて、パテは四角形であること。 「そーいえば、昔、べたことがあるなあ。日から撤退してなかったっけ?」「いや、確か……数年前にファーストキッチンとコラボしていたような」と思われたかもしれないが、その通りである。バブル時にイケイケドンドンで店を増やしていったものの、その後、日から撤退。再び上陸したものの、パッとしなかったこともあったが、ファーストキッチンとのコラボ店を増やしていて、現在は都市部を中心に53店舗(7月末

    ウェンディーズは「いま」どうなっているのか わずか1店舗からの“ウルトラC”
    sumyun34
    sumyun34 2022/08/24
  • グレゴリーとコラボした“ビジネスリュック”、青山商事が発表 特徴は?

    紳士服大手の青山商事は8月9日、アウトドアの要素を取り入れた機能的なビジネスバックパックを発売した。米国のアウトドアバックパックブランド「GREGORY(グレゴリー)」に別注した商品で、「ザ・スーツカンパニー」と公式オンラインショップで展開している。

    グレゴリーとコラボした“ビジネスリュック”、青山商事が発表 特徴は?
    sumyun34
    sumyun34 2022/08/11
  • 崎陽軒、「シウマイ弁当」の具を変更 59年ぶり

    崎陽軒(横浜市西区)は8月9日、「シウマイ弁当」の鮪の漬け焼を鮭の塩焼きに変更すると発表した。鮭の塩焼きに変更するのは、8月17~23日の期間限定。具の魚が変更するのは、1963年にぶりの照り焼きから鮪の漬け焼に変更して以来59年ぶりだという。

    崎陽軒、「シウマイ弁当」の具を変更 59年ぶり
    sumyun34
    sumyun34 2022/08/09
  • 「こんな会社は絶対嫌」 火10ドラマの人間関係にITエンジニアが反応 CTOがCEOに恋

    「こんな会社は絶対嫌」「入社したくない」──TBSが7月6日に放送を始めたドラマ「ユニコーンに乗って」の人物相関図がTwitterで話題だ。教育ITスタートアップをテーマにしたこの作品では、俳優・杉野遥亮さん演じるCTOが、女優・永野芽郁さん演じるCEOに恋。ITエンジニア間で「経営判断狂いそう」と注目を集めている。 作品のあらすじは? 主人公は教育ITスタートアップ「ドリームポニー」の女性CEO、成川佐奈。貧しい家庭環境から満足な教育を受けられなかった過去をバネに起業した一方、仕事と恋の両立ができていない。長年の親友かつビジネスパートナーで、ドリームポニーの共同創設者であるCTO、須崎功との関係も葛藤が続く。 そんな中、部下として年上のサラリーマン、小鳥智志(演:西島秀俊)が転職してくる。当初、成川佐奈とはそりが合わないものの、次第に影響し合う存在になっていく。 ITエンジニア役に青

    「こんな会社は絶対嫌」 火10ドラマの人間関係にITエンジニアが反応 CTOがCEOに恋
    sumyun34
    sumyun34 2022/07/09
  • “まだ作成していないユーザーアカウント”を先回りして乗っ取る攻撃 米Microsoftなどが指摘

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 セキュリティ研究者Avinash Sudhodananさんと米Microsoft Security Response Centerの研究者が発表した「Pre-hijacked accounts: An Empirical Study of Security Failures in User Account Creation on the Web」は、まだ作成していないWebサービスのアカウントを乗っ取る攻撃をテストし脆弱性を示した論文だ。 具体的に5種類の攻撃を提案し75のWebサイトで試したところ、35のサイトで乗っ取りに成功したという。その中には、ZoomやInstagram、Drop

    “まだ作成していないユーザーアカウント”を先回りして乗っ取る攻撃 米Microsoftなどが指摘
    sumyun34
    sumyun34 2022/07/07
  • 自社の偽Webサイトが検索トップに……あなたならどうする?

    近年、Webサイトやメールを利用したフィッシングはますます高度化し、一見しただけでは物と偽物の区別が付かないケースも出てきています。さらに自社のWebサイトが検索トップに表示されるなんてことも起きたらどうすればいいのでしょうか。 マルウェアはメールまたはWebサイトを経由したダウンロードが主な侵入経路です。もちろん「WannaCry」のように、脆弱(ぜいじゃく)性を突いてユーザーのアクションなしに感染するマルウェアもありますが、今回はユーザーが何らかのアクションをして感染するタイプのマルウェアの話をしたいと思います。 アクションを行わせるには、あなたをだます必要がある 多くの場合、サイバー攻撃者がユーザーの端末を悪用するためには、ユーザー自身でマルウェアを実行する必要があります。このときマルウェアは(当たり前ですが)「私はマルウェアです。暗号化するので添付されたファイルを実行してください

    自社の偽Webサイトが検索トップに……あなたならどうする?
    sumyun34
    sumyun34 2022/06/28
  • ふるさと納税で“現金”が受け取れるサービス登場 総務省「趣旨に合っていない」

    ふるさと納税で、返礼品の代わりに現金が受け取れるというサービス「キャシュふる」が波紋を呼んでいる。スタートアップのDEPARTURE(東京都新宿区)が提供を始めたサービスで、寄付金額の20%を現金で受け取れるとうたう。 同社の説明によれば、キャシュふるは「返礼品がいらない人と返礼品が欲しい人をマッチングするプラットフォーム」だという。ふるさと納税に関する業務をユーザーから受任。ユーザーから寄付金額分を集金し、同社から自治体に寄付を申し込む。得られた返礼品を“欲しい人”に販売し、その売上から手数料を引いた金額をユーザーに渡すとしている。

    ふるさと納税で“現金”が受け取れるサービス登場 総務省「趣旨に合っていない」
    sumyun34
    sumyun34 2022/06/09
  • 海水を飲料水に変える、手持ちカバン型装置 フィルター不要の新法 米MITやアメリカ陸軍などが開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米Massachusetts Institute of Technology(MIT)、米Northeastern University、米U.S. Army Combat Capabilities Development Command(DEVCOM)─Soldier Centerの研究チームが開発した「Portable Seawater Desalination System for Generating Drinkable Water in Remote Locations」は、粒子や塩を除去して飲料水に変換する、重量が10kg未満の携帯型淡水化装置だ。低電力で、世界保健機関(WHO

    海水を飲料水に変える、手持ちカバン型装置 フィルター不要の新法 米MITやアメリカ陸軍などが開発
    sumyun34
    sumyun34 2022/05/10
  • 歴史ある米私立大学、コロナとランサムウェア攻撃の影響で閉校

    米イリノイ州にある創立157年のリンカーンカレッジは5月9日(現地時間)、13日に完全に閉校すると発表した。新型コロナのパンデミックによる財政的負担と、昨年12月に発生したランサムウェア攻撃による運営や資金調達のためのシステム停止などのため。 発表文には、「リンカーンカレッジは、1887年の経済危機、1912年のキャンパス火災、1918年のスペイン風邪、大恐慌、第二次大戦、2008年の世界金融危機など、多くの困難な時代を乗り越えてきたが、今回は事情が異なる」とある。 ランサムウェア攻撃からこの3月にシステムをようやく復旧したところ、大学を維持するために必要な登録が大幅に不足していることが明らかになったという。 2021年夏の時点で、同校の学生数は約1200人だった。 在学している学生は、受講中のクラスのみ修了できる。5月7日に卒業式が行われ、寮生は卒業後すぐに寮を出る必要があった。リンカー

    歴史ある米私立大学、コロナとランサムウェア攻撃の影響で閉校
    sumyun34
    sumyun34 2022/05/10
  • マットな質感を追求 スクエアG-SHOCKの新顔「GMW-B5000MB」が見せる“大人の風格”

    初代「G-SHOCK」が誕生したのが1983年。型番は「DW-5000C」だった。四角い液晶画面を持つDW-5000Cは、何度も落下試験を繰り返し、壊れないタフな腕時計として世に出てきたのである。 大ブレークするのは1990年代に入ってから、数々の限定コラボモデルは入手困難となるほどの人気となり、一時代を作ったのは記憶に新しかったりするのだが、考えてみたら前世紀のことになっていたのである。 やがて、様々なデザインバリエーションができ、小ぶりな「BABY-G」やアナログモデルも登場したのだが、その原点となる初代モデルの意匠を受け継ぐのが「GMW-B5000」シリーズ。「5000」という型番で分かる。 四角い液晶画面を囲むベゼルには「PROTECTION」と「G-SHOCK」の文字。伝統のデザインだ。 大人の風格をまとったG-SHOCKを撮る それにしてもカッコよくなったものだと思う。 初代G

    マットな質感を追求 スクエアG-SHOCKの新顔「GMW-B5000MB」が見せる“大人の風格”
    sumyun34
    sumyun34 2022/05/09
  • 「赤信号」を「青信号」だと錯覚させる自動運転車へのサイバー攻撃 中国などの研究チームが脆弱性指摘:Innovative Tech - ITmedia NEWS

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 中国の浙江大学、香港中文大学、米シカゴ大学による研究チームが発表した「Rolling Colors: Adversarial Laser Exploits against Traffic Light Recognition」は、自動運転車に搭載されるカメラをレーザー光で攻撃し、信号機の認識を錯覚させる方法を実証し、脆弱性を指摘した論文だ。赤信号を青信号に、青信号を赤信号に誤認させ、衝突事故や交通渋滞を引き起こさせる攻撃になるという 歩行者や車両との衝突事故を防ぐため、自動運転車では信号が今何色かを正確に検出しなければならない。自動運転車だけでなく、それ以外の車にも、人が間違えて交差点に進入

    「赤信号」を「青信号」だと錯覚させる自動運転車へのサイバー攻撃 中国などの研究チームが脆弱性指摘:Innovative Tech - ITmedia NEWS
    sumyun34
    sumyun34 2022/05/09
  • 金融庁の高校生向け教材「バズった」 SNSで反響

    学習指導要領の改訂で4月1日から高校家庭科で格的な金融教育が始まり、金融庁が作成した教材がTwitter上で反響を呼んでいる。具体的な事例をクイズ形式で盛り込み、イラストやデータを交えてやさしく解説しているのが特徴だ。 学習指導要領の改訂で4月1日から高校家庭科で格的な金融教育が始まり、そのために金融庁が作成した教材がTwitter上で紹介され、「いいね」が20万件以上つくなど反響を呼んでいる。具体的な事例をクイズ形式で盛り込み、イラストやデータを交えてやさしく解説しているのが特徴だ。個人のライフプラン作成や金融を巡るトラブル回避などに広く役立ててもらう狙いがある。 「月給は20万円といわれた。毎月20万円までなら使ってよい。○か×か?」「毎月残った金額を貯蓄していくと、貯蓄を増やしやすい。○か×か?」。金融庁が3月17日に公表した全114ページ、7章からなる金融経済教育指導教材「高校

    金融庁の高校生向け教材「バズった」 SNSで反響
    sumyun34
    sumyun34 2022/05/09
  • 「残業代を抑えたいので固定残業制にしたい」 とある会社の社長がハマった勘違い

    「残業代を抑えたいのですぐにでも導入したいです」――そんな相談をしてきたのは、とある中小企業の社長です。どうやらこの社長は固定残業制を導入すると残業代が安くなると思っているようです。この社長のように固定残業制を勘違いしている方は少なくありません。 固定残業制に残業代を抑える効果はほとんどありません。しかも、正しく理解した上で運用していなければ、残業代の未払いが発生してしまったり、そもそも固定残業制そのものが認められなかったり、ということにもなりかねません。この記事では、固定残業制を導入するメリットとデメリット、そして導入のポイントを解説します。 固定残業制とは 固定残業制とは一般に、実際の残業の有無にかかわらず、従業員に対してあらかじめ定めた時間分の残業代を毎月支払う制度をいいます。 ただし、あくまでも“残業代”を固定的に支払う制度であり、「実際に何時間残業しても残業時間は○○時間とする」

    「残業代を抑えたいので固定残業制にしたい」 とある会社の社長がハマった勘違い
    sumyun34
    sumyun34 2022/04/26
  • 昔の相棒PCを「Chrome OS Flex」で蘇生 仕事にどこまで使えるか、個人と組織視点でレビュー

    皆さんには「青春をともに過ごした思い出の品」はあるだろうか。サッカーボール、文房具、楽器など、人によってさまざまな物が挙がるだろう。筆者は学生時代に使っていたこのノートPCに思い入れがある。 ASUS製で、型番は「U24A-PX3210」。2012年発売で、OSはWindows 7だった。高校入学時にお年玉貯金で購入し、ゲームを遊んだり、課題のレポートを書いたりするのに使った記憶がある。アイティメディアに入社する前、別のWebメディアでライターをしていたときも、これで原稿を書いていた。つまりかつての“相棒PC”というわけだ。 とはいえ、Windows 7のサポートが終了したこともあって今は使っておらず、しばらくたんすの肥やしになっていた。しかし最近、東京の自宅だけでなく神奈川の実家でも作業ができる環境を整えたくなり、新しいPCを買うのもお金がかかるので、どうにか再利用できないかと考えていた

    昔の相棒PCを「Chrome OS Flex」で蘇生 仕事にどこまで使えるか、個人と組織視点でレビュー
    sumyun34
    sumyun34 2022/03/25