sunafukikunのブックマーク (201)

  • 今週のはてなブログランキング〔2021年9月第1週〕 - 週刊はてなブログ

    はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。8月29日(日)から9月4日(土)〔2021年9月第1週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 炎上プロジェクトでスキルを会得する前にお前は死ぬ - GoTheDistance by id:gothedistance 2 骨伝導ヘッドセット着けっぱなしな生活を始めて1年が過ぎた - しゃぶり by id:honeshabri 3 「物の社畜」が生まれようとしている - シロクマの屑籠 by id:p_shirokuma 4 世界第10位の研究力になってしまった我が国:国立大学「独法化」と財務省の「選択と集中」政策の「成果」 - 物理屋の不定期ブログ by id:biran2008 5 実はDDDってしっくりこないんです - タオルケット体操 by id:hachibeechan 6 Software Design

    今週のはてなブログランキング〔2021年9月第1週〕 - 週刊はてなブログ
  • VR語学学習アプリのOculus Quest版がリリース 29ヶ国語を勉強できる

    VR語学学習アプリのOculus Quest版がリリース 29ヶ国語を勉強できる 8月27日、Oculus Quest(オキュラス クエスト)向けに、VR語学学習アプリ「Mondly: Practice Languages in VR」(以下Mondly VR)がリリースされました。価格は990円(税込)。英語やフランス語、中国語など、計29ヵ国の言葉を学べます。 「Mondly VR」は、Oculus GoPCVRSteamVR)向けに、2017年に発表されたアプリです。語学学習教材で多くみられる一問一答形式ではなく、リアルなシチュエーションが用意されているとのこと。米メディアVRScoutによれば、パリのホテルでのチェックインや、香港でのタクシー乗車といったシチュエーションでの語学を学べるそうです。 「シナリオ」モードでは、NPCがシチュエーションに応じた様々な問いかけを投げかけて

    VR語学学習アプリのOculus Quest版がリリース 29ヶ国語を勉強できる
  • 英語スピーキングの勉強方法 独学で上達する英会話練習方法 第二言語習得研究を丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

    はじめに 今回は英語スピーキングの勉強方法を丁寧に解説します。第二言語習得研究をもとに、独学で上達する英会話練習方法をステップに分けて丁寧に解説していきます。まずは、なぜ英語スピーキングは難しいのか?という問いを立て、第二言語習得研究のスピーキングモデルやU字型発達曲線・トレードオフ仮説を外観します。2章では、一般的な英語スピーキングの練習方法としてフォーミュラにもとづくスピーキング、同じテーマ・トピックの反復学習を紹介しながら、プレイン・イングリッシュの重要性も解説しています。3章で2つのスピーキングの正体(モノローグ・ダイアローグ)を整理しつつ、最後に独学でスピーキングが上達する勉強方法をレベルごとに3つ(自己紹介、15/45 トレーニング、パラフレーズトレーニング)紹介しています。ぜひ独学の参考にしてください。 なぜ英語スピーキングは難しい? 第二言語習得研究のスピーキングモデル U

    英語スピーキングの勉強方法 独学で上達する英会話練習方法 第二言語習得研究を丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
    sunafukikun
    sunafukikun 2021/08/30
     たくさんのブックマークありがとうございます。wrssさん、コツコツ学習を続ければペラペラになれますよ!頑張ってください。
  • モノリンガルとは? メリット・デメリットを徹底解説  バイリンガルとの違いとは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

    はじめに 今回はモノリンガルについて考えていきます。モノリンガルは単一の言語を話す人やその主義を表します。モノリンガルの意味や脳の仕組みも解説していきます。日のような単一の言語しか話さない国はどの国なのか、モノリンガル主義についても考えていきます。最後にモノリンガルとバイリンガルのメリット・デメリットを解説していきます。バイリンガル教育言語学習のヒントもたくさん詰まっていますのでぜひ参考にしてください。 モノリンガルとは? モノリンガルの意味 モノリンガルの脳 モノリンガルの国 モノリンガルの割合 モノリンガルの国 アメリカのモノリンガル主義 モノリンガル・バイリンガル(メリット・デメリット) 語彙サイズの広さ メンタルヘルス 柔軟性 メンタルレキシコン 多言語話者のメリットなどを解説しています↓↓ www.sunafuki.com 主な参考文献 「よくわかる言語発達」 「レキシコンの

    モノリンガルとは? メリット・デメリットを徹底解説  バイリンガルとの違いとは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
    sunafukikun
    sunafukikun 2021/08/02
    ariadne_mazeさん、コメントありがとうございます!そうですね。今回調べてみまして意外な発見がたくさんありましたね。コメントしてくださった方々、とにかく勉強不足で有益な情報・ご指摘ありがとうございました。
  • 今週のはてなブログランキング〔2021年7月第3週〕 - 週刊はてなブログ

    はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。7月11日(日)から7月17日(土)〔2021年7月第3週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 ヘタクソなコードを書いてもいい - 覚書 by id:satoru_takeuchi 2 原爆投下を「仕方なかった」と正当化&肯定する意見に反論する記事 - 日常にツベルクリン注射を‥ by id:tuberculin 3 Terraform, Dockerfile, KubernetesなどIaCの脆弱な設定をCI/CDで検知する - knqyf263's blog by id:knqyf263 4 長野のご当地スーパー・ツルヤが夢の国だった - 欲しがります負けたって by id:oukakreuz 5 30過ぎてオタク趣味が楽しくなくなってきた人は「年のせいかな?」と疑う前に「オタク趣味は、油断するとすぐ楽しくなく

    今週のはてなブログランキング〔2021年7月第3週〕 - 週刊はてなブログ
  • なぜネイティブ英語が聞き取れないのか?原因は? 単語耳と英語舌の作り方・外国語認知メカニズム - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

    はじめに 今回はなぜネイティブの英語・子音が聞き取れない?その原因や英語耳と英語舌の作り方を解説していきます。まぜ、日人がネイティブの話す英語や子音を上手く聞き取れないのか?という原因について考えていきながら、外国語の認知メカニズムを明らかにします。まずは、外国語聴解に必要な要素(英語が聞き取れない原因)を整理します。その次は、理解される外国語音声の表出するために意識するべきことを確認します。それらの基礎理論を踏まえ、ネイティブの英語耳・英語舌を作りのための具体的なトレーニング方法を説明していきます。最後に、発音の学び方として、トレーニングにおすすめの教材を紹介していきます。 今回のブログではリスニング力の音声認識・認知メカニズムに焦点をあてています。頭の中で日語から英語に翻訳してしまうなどの問題に対してはチャンク学習(パターンプラクティス)がおすすめです。 www.sunafuki.

    なぜネイティブ英語が聞き取れないのか?原因は? 単語耳と英語舌の作り方・外国語認知メカニズム - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
    sunafukikun
    sunafukikun 2021/07/12
    ayayukimotoさん、コメントありがとうございます。ぜひもう一度頑張ってみてください! [あとで読む][語学][language]
  • 中国語の特徴とは? 難易度や需要を丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

    はじめに 今回は中国語の特徴について考えていきます。中国語は英語に続いて需要が高まっている言語です。中国語の難易度や需要を丁寧に解説していきます。中国語の文法的な特徴や語派も紹介していきますので、ぜひ2021年から中国語の勉強を始めてみてください。 中国語の特徴とは 中国語と漢語 中国語の語派 形態論的特徴 特徴 簡体字と繁体字 ピンイン 声調 方言 中国語の難易度 中国語は学びやすい外国語 覚える単語数・常用漢字 中国語の需要 中国語の話者数 インターネット言語ランキング 中国語の学習者数 中国語力を活かす仕事 中国語のドラマを紹介しています↓↓ www.sunafuki.com こちらでは中国語とその他の外国語を比較しています↓↓ www.sunafuki.com 参考文献 「中国語 基礎知識」 「中国語学概論」 「ゼロからスタート中国語」 中国語の特徴とは 中国語と漢語 中国には56

    中国語の特徴とは? 難易度や需要を丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
  • 英語リーディング力の正しい伸ばし方 第二言語習得研究に基づく効果的なチャンクリーディングとは? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

    はじめに 今回は第二言語習得研究に基づく英語リーディング力の科学的に正しい伸ばし方を考えていきます。英語リーディングの力を伸ばすには文法や語彙の知識だけで良いのでしょうか?まずは第二言語習得研究に基づく英語リーディングの役割を解説しながら、英語リーディングの認知プロセスを説明していきます。英語をトップダウン処理で理解する方法や、テキストを使った具体的なトレーニング方法も丁寧に解説していきます。 第二言語習得研究に基づく英語リーディングの役割 インプット・アウトプットを繋ぐ 自動化された顕在知識 理解可能なリーディング リーディングとリスニングの共通点(ワーキングメモリ理論) 英語リーディングの認知プロセス リーディングのプロセス テキスト全体を読むとは? 英語リーディングに必要な語彙や文法 単語数と英文カバー率 チャンク・センスグループを作れる文型・語彙知識 英文テキスト全体をトップダウン

    英語リーディング力の正しい伸ばし方 第二言語習得研究に基づく効果的なチャンクリーディングとは? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
    sunafukikun
    sunafukikun 2021/05/10
    大変失礼致しました。構音に修正致しました。
  • わたしがシンプルライフを学んだ、おすすめ本7選。シンプルライフの始め方、続け方がわかる - simplelog.me

    シンプルライフに関するを紹介します。 シンプルライフを目指しているのに、部屋がで散らかっては末転倒なので7冊だけ(笑) 関連するはなん十冊も読んできましたが、中でも心に残っているたちです。 【はじめに】シンプルライフとは? これからシンプルライフを始めたい人に「人生がときめく片づけの魔法」 これからシンプルライフを始めたい人に②「ぼくたちに、もうモノは必要ない」 シンプルライフの実践者たち「アイム・ミニマリスト」 スマホをシンプルにする「デジタル・ミニマリスト」 小さな家でシンプルライフ「スモールハウス」 東京でシンプルライフ「20代で隠居」 シンプルライフの始祖「ソロー流 究極のシンプルライフ」 【はじめに】シンプルライフとは? シンプルライフと似た言葉にミニマリスト(ミニマリズム)があります。 もしかして世間一般からすると、シンプルライフとミニマリストはほとんど同じ意味で理解

    わたしがシンプルライフを学んだ、おすすめ本7選。シンプルライフの始め方、続け方がわかる - simplelog.me
  • 英語のあたま; 無意識を意識で作る

    !ブログをbiglobeからここへ移行しました(2022年11月)。 旧URLから自動的に転送されています。(2024年1月まで)! 「英文法をこわす」「学校英語のウソ」などと、英文法不理解者には嬉しく聞こえるやフレーズがあります。でも、大西泰斗先生の「英文法をこわす」は、英文法を破壊しているわけではなくて、「改築」しているんだと私は思います。何年か前、「英文法をこわす」をはじめて読んだときにその内容がとても勉強になったのは、それは自分に学校英文法の知識があったからこそです。 学校で教える「学校文法」に対して、別の文法として「認知文法」などということばがあります。 「英文法をこわす」を読んでから始まった「英文法」に対する私の興味はその後どんどん進んで、種々書籍・文献を探して読むうち、「認知言語学」ということばに行き着きました。私にはこれがとても面白く感じられて、またこの分野が今後ますます

    英語のあたま; 無意識を意識で作る
  • 「英文法」の学び方を脳科学的に考えてみた。すぐ忘れるのは “覚え方” がちょっと惜しいから。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    エピソード記憶:個人のエピソードや経験などの思い出とともに想起される記憶 短期記憶:30秒〜数分の一時的な記憶。7±2しか保持できない 意味記憶:”で読んで知ったこと” のような知識の記憶 プライミング記憶:勘違いのもとになったり暗示に利用されたりする記憶 手続き記憶:体で覚えるものごとの手順についての記憶 さらにこれらは、「顕在記憶」と「潜在記憶」の2グループに分類されます。前者は “思い出そう” とする意志を伴う記憶で、後者は無意識的に想起される記憶です。 5つの記憶のなかで、文法書を読んで得ただけの表面的な知識は「意味記憶」に該当します。無意識的な潜在記憶で、“思い出そう” という意志を伴うものではありません。だから、私たちはなかなか文法知識を思い出せないのです。 意味記憶をエピソード記憶に変えれば忘れない それでは、どうしたら文法知識を覚えられるようになるのでしょう? 池谷教授は

    「英文法」の学び方を脳科学的に考えてみた。すぐ忘れるのは “覚え方” がちょっと惜しいから。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 英単語の覚え方・コツ 第二言語習得研究・最新の脳科学研究に基づく学習方法 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

    はじめに 今回は英単語の覚え方・コツを考えていきます。第二言語習得研究・最新の脳科学研究に基づいて効果的な英単語学習方法を紹介していきます。どれぐれいの語彙が必要なのか、どれぐらい深く学習するべきかという基礎知識を確認した後で、第二言語習得研究・脳科学研究に基づく学習のヒントの事例や研究を紹介していきます。最後に学習スタイル診断を紹介するので、自分に合った学習戦略み基づいて英単語学習をぜひはじめてみてください。 第二言語習得研究から考える英語学習方法はこちら↓↓ www.sunafuki.com 英語が話せるようになる実践トレーニングはこちら↓↓ www.sunafuki.com シャドーイングの実践方法はこちら↓↓ www.sunafuki.com パターンプラクティスの正しいやり方はこちら↓↓ www.sunafuki.com 参考文献 「脳科学的に正しい英語学習法」 「英語の学び方入

    英単語の覚え方・コツ 第二言語習得研究・最新の脳科学研究に基づく学習方法 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
    sunafukikun
    sunafukikun 2021/03/06
    たくさんのブックマークありがとうございます。英語学習において最低限どれぐらいの英単語を覚えるべきかというご質問ですが、目的により異なりますが、2,000語前後が汎用性が高く覚えて損はない数になるはずです。
  • 【2021年3月現在】日本でCOSTAコーヒーが飲める店舗のまとめ - TAKA blog

    コスタコーヒーとは? コスタコーヒーとは、ブルーノ・コスタとセルジオ・コスタの兄弟によって、1971年にロンドンで設立されたイギリス発のカフェチェーンです。 2019年10月の時点で、イギリス国内に2,467店舗、イギリス国外では32か国に1,413の店舗を展開しています。 カフェチェーン店として世界第2位、イギリスでは最大の規模を誇ります。 近年まで日には進出していませんでしたが、2020年7月1日、日初出店となるポップアップ・ストアが銀座ロフト1階にオープンされたことをきっかけに、都内を中心にCOSTAコーヒーが飲める場所が増えているようです。 さて、それでは日国内ではどこに行けばCOSTAコーヒーが頂けるのでしょうか?! 2021年3月現在では飲店16店舗 + キッチンカー6カ所で販売されているようです! 東京都   12店舗 + キッチンカー6箇所 1 【銀座】 ポップアッ

    【2021年3月現在】日本でCOSTAコーヒーが飲める店舗のまとめ - TAKA blog
    sunafukikun
    sunafukikun 2021/03/06
    イギリスに行ったことがないので、雰囲気だけ味わいにいこうと思います。
  • 【Lo que~でスペイン語上級者】言えたらかっこいい例文12選 | チカのスペインラボ

    スペイン人夫と付き合い始めてから今日まで、毎日30回は必ず使うといっても過言ではないこの構文。 今でこそもう慣れたものの、スペイン語を習いたての頃や留学中はとっても苦戦していました… 今回はそのLo queを攻略しましょう! ちなみにこの憎きLo que は文章でもしょっちゅう出てきます。 文章中の訳を探してたらこのページにたどり着いた人も多いのでは?? そんな君におすすめな、長文リーディング練習に最適な勉強法もまとめたので、暇つぶしに見てちょーだい! 【DELE/西検対策】レベル別おすすめリーディング勉強法!¡Hola!最近スペイン人夫に「スペイン語うまくなったね」と言われてウハウハなChica.(@Chica_espana0)です!確かに、数カ月前と比べてはるかにニュースも読めるように… そもそも Lo que って何?? Lo que の後ろに好きな動詞を入れるだけで「~のこと」とい

  • セルフコンパッションとは?【おすすめ本も厳選紹介】|京極真のWebマガジン

    セルフコンパッション(self compassion)に関する研究は年々増えつつあります。 PubMedによるセルフコンパッションの検索結果(2019/06/22) これは「自分を大切にすること」であり、メンタルヘルスの向上に貢献しうる重要な要因です。 記事ではセルフコンパッションについてさくっと解説します。

    セルフコンパッションとは?【おすすめ本も厳選紹介】|京極真のWebマガジン
  • はてなブログでnoindexを設定する方法(特定の記事を検索結果に表示させない方法)【コピペOK】 | まろりかの自由帳

    noindexについて noindexとは noindexとは文字の通りでindexが無い状態のことです。 記事に対してnoidexを設定するとGoogleにindexされなくなります。 indexされない、すなわち検索結果に表示されなくなります。 検索結果に表示させないようにする必要があるのか疑問を持つ人もいるかと思いますが、 noindexを必要に応じて設定する理由は、良質なサイトにするためです。 Googleによるウェブマスター向け公式ブログ では以下の様に記載されています。(抜粋) サイト内に同一または類似のトピックについて、キーワードがわずかに異なるだけの類似の記事や完全に重複する記事が存在しないか? 記事が短い、内容が薄い、または役立つ具体的な内容がない、といったものではないか? また、以下のようにも述べられています。 低品質なコンテンツがサイトの一部にしか存在しない場合でも、

    はてなブログでnoindexを設定する方法(特定の記事を検索結果に表示させない方法)【コピペOK】 | まろりかの自由帳
  • はてなブログでnoindexを記事毎に設定する方法まとめ。コンテンツの整理でPV数アップを目指す! - そのセンス、俺にくれ!

    検索流入によってPV数を稼ぎたい!とは僕も常々考えているんですが、SEO対策やらを読めば読むほど、たくさんの対策方法が出ているのでどれからやればいいかわからない!と迷うこともしばしば。 まぁ実際僕もその1人なんですが(^^;; そんなんけで、今回はSEO対策で検索順位を上げる効果がある(かもしれない)、noindexタグ埋め込みについてのお話です。 *後半は、「はてなブログ」でのやり方がメイン内容となっております。 noindexとは サイトの価値 価値を上げるために noindexするページの選び方 noindexを埋め込む方法 ブログ全体に設定する方法 記事毎に設定するやり方 まとめ noindexとは noindexとは、特定のページをGoogleなどの検索エンジンにインデックスさせないようにするためのタグのこと。 んじゃなぜ、わざわざインデックスさせないようにタグを入れるかとい

    はてなブログでnoindexを記事毎に設定する方法まとめ。コンテンツの整理でPV数アップを目指す! - そのセンス、俺にくれ!
  • 【要約・書評】『考える術』藤原 麻里菜 - BIZPERA(ビズペラ)-ビジネス書評はペライチで

    こので解ける疑問は? 「もっと面白いこと考えてよ」「斬新なアイデアないの?」と言われたけど、どうすればそんなアイデア思いつくの? あの鬼才ユーチューバーは、あんなに面白いことをどうやって考えているの? https://amzn.to/3j4vVNY 『考える術-人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』とは? 2021年に入ったことですし、新しい取り組みということで、今日からガラッと書評の書き方を変えてみました。 もう少し、格的に「書評」らしく、自分なりの軸でを評価してみようかと。 独自の項目を作って、5段階評価でオススメをレビューできればと思います。 さて、今回ご紹介するのは『考える術-人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』です。 著者は、「SNS総再生回数4000万回を超えるユーチューバー」の藤原 麻里菜さんです。 4000万回。 これだけの再生回数を積み重ねるため

    【要約・書評】『考える術』藤原 麻里菜 - BIZPERA(ビズペラ)-ビジネス書評はペライチで
  • Spotifyポッドキャストおすすめエピソード10選 in 2020年 - 世界のねじを巻くブログ

    【スポティファイPodcast音楽のみならず、ポッドキャストの分野でも快進撃を続けるSpotify。 Spotifyオリジナルのポッドキャスト番組のみから おすすめエピソードをまとめてみました。 【スポティファイPodcast】 ジェーン・スーと堀井美香のover the sun! EP.6 RG Dawwwn! Burrrn!(ドーン!バーン!) #001ゲスト:大橋トリオ~前編~ ロバートpresents聴くコント番組~秋山第一ビルヂング #1 アフター6ジャンクション 特集:古代ギリシャ目線でひも解く『星座と神話』特集 Kemioの耳そうじクラブ #23 ちゃんみなが「枕草子」を語る!? GOTOWN PODCAST CLUB アフター6ジャンクション 特集:映画の中の好きな事シーン 特集 ジェーン・スーと堀井美香のOVER THE SUN! EP.7 GOTOWN PODCA

    Spotifyポッドキャストおすすめエピソード10選 in 2020年 - 世界のねじを巻くブログ
  • これが睡眠ログをとることの「効果」 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 私が使い始めたウェアラブルデバイスでは、睡眠を4つのステージに分類しています。 目覚めた状態 レム睡眠 浅い睡眠 深い睡眠 何時何分にどのステージにいて、各ステージにどれだけいるかが示されます。 初めてそのデータを見た時には驚きました。ここまで睡眠が可視化できるのか! と。 と同時に、当初は正直のその測定結果が信じられませんでした。 ・睡眠時間が思っていた以上にずっと少ない ・眠りに入るまでだいぶ時間がかかっている ・夜に何度も目覚めている ・深い眠りが少ない ・目覚めたときの気分とスコアが一致しない 私は最低6時間の睡眠をとることを目標にしてきました。 朝は5時前に起床しますので就寝時間は遅くとも22時30分がターゲット。眠りに落ちるまで30分かかると想定してのことです。 ですが、データを見ると、実際に眠りに入っているのは23時30分や24時を過ぎていることもある。 今でも

    これが睡眠ログをとることの「効果」 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    sunafukikun
    sunafukikun 2020/12/14
    睡眠トラック良いですね。私もやってみたいです。