タグ

(-公- ;)ウーンに関するsweet-kissのブックマーク (30)

  • メンヘラの嘘

    「辛い。苦しい。 けど、がんばってる。 それなのに、誰も認めてくれない。」 と、言わなくても、そう思ってる。 でも、そんなの嘘だと思う。 がんばってるわけがない。 がんばってる振りをしてるだけだ。 だって、がんばれない病気なんだから。 自覚がないならともかく。 無理やり精神科に運び込まれただけならともかく。 自分の足で、精神科に通っているなら、分かっているはずだ。 自分はがんばれない病気なんだと。 「それは分かってる。 でも、生活のため、将来のため、誰それのため、やっぱりがんばらないといけない。 そうしないと、周りからも甘えてると言われる。」 そう言って、がんばるふりをする。 できないことをやってるふりをして、自分を満足させている。 自分を卑下しながら、当は自分を買いかぶっている。 「ほんとはやればできるんだ。 今できないのは、病気のせいなんだ。」 「今、こんなにつらいのに、こんなにがん

    メンヘラの嘘
    sweet-kiss
    sweet-kiss 2007/06/04
     むしろ「がんばって」躁転した時の方が怖い
  • ブロガーに共通する“5つの悩み”とは?

    今回は第1回ということで、主に2つのことを行った。1つは「ブログをやっていて良かったこと」を共有すること。そしてもう1つは「ブログをやっていて困っていること」を共有し、それらについての対策を議論することだ。 ブログをやっていてよかったこと まずはブログをやっていて良かったことを書いてもらい、1人ずつ発表。具体的には、以下のような点が挙がった。 iMacの体験モニターになれた。 人気記事がいくつか持っていると、イベントなどで初対面の人でも円滑なコミュニケーションを始められる。 転職できた。 ブログのネタを探すためにいろんなことに興味を持つようになった。 友達に何か話題を紹介するとき、あるいはブログで書いたことをちょうど聞かれたときに、「これ見てよ」とURLを送るだけで済む。 書評ブログをやっているが、を意識的に読むようになった(ついでにちょっと儲かるようになった)。 新年の抱負など、ふだん

    ブロガーに共通する“5つの悩み”とは?
    sweet-kiss
    sweet-kiss 2007/02/26
    金銭面なんて考えたことナイ。書くのに時間がかかるのは文章力がないのを痛感するんだけど、あれこれ練りまくって推敲してる時間も楽しいもんだ!!
  • 非モテが出会いを訪ねて三千里 はてなブックマーク登録への謝辞と、コメントへの返信について(3)

    Googleによるblogの解釈を調べています。 おそらく、blogが意図しているものとは正反対の広告になっていると思われます。 それを調べるための実験です。 前エントリー、「キャバクラは、恋愛の勉強にはなりません」での、 はてなブックマークのコメント ・はてなブックマーク登録への謝辞と、コメントへの返信について ・はてなブックマーク登録への謝辞と、コメントへの返信について(2) シリーズ化してきましたね(よしよし)。 もれがありましたらすみません。その場合、ご指摘ください。 ※かなり長文なので、ブクマしてあとで読みましょうw。 >sweet-kissさん >でも自分に都合のいいお金で買える恋愛はできるよね。 まず「キャバクラで恋愛」って発想が違うのでは?買売春と仕組みは似ています。 もちろん「キャバクラ」そのものを否定しているわけではありません。 初めに書いていますが、「好きな人は勝

    sweet-kiss
    sweet-kiss 2007/01/07
    買売春と仕組みは似ています>似てないよぉ!!そこまで行く過程の駆引きが楽しくて通ってるんだから!!(←しつこいw
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sweet-kiss
    sweet-kiss 2006/12/24
     これってブログを始めて、ちょっと自信が付いてきたところに立ちはだかる壁だよね。
  • すぐやる部下を育てる:日経ビジネスオンライン

    このシートを基に仕事の成果を問う会議も週に1回開いている。「目標数値Aに対して、現状はBです」という具合に、ここでも数値を使って自分の成果を説明しなければならない。「逃げ」の報告はご法度。もし「Aさんと会ってこういう話をして~」とごまかせば「数字は?」と突っ込まれる。厳しいようだがここまでやればどんな新人も育つ。1つ例を挙げてみよう。 山田楽子さんはおっとりした性格で、忘れっぽかった。入社後1カ月間は、失敗しても先輩がフォローしてくれたので救われたが、自分一人で仕事を任されるようになると、いろいろな問題が出てきた。そして入社3カ月目になると「できない! どうしよう」とパニックに陥るようになった。

    すぐやる部下を育てる:日経ビジネスオンライン
    sweet-kiss
    sweet-kiss 2006/12/21
    このシートすらまともに書けない部下はどーしたらいいのか
  • 本当に頑張っている人は - FunnyBunnyDizzy

    「頑張っていることにさえ気づかない」 っていうセリフをどこかで見た記憶があります。 これを見たときは「なぁぁるほどぉぉぉ!」と思い、 以来このセリフの信者だったわけなのですが、 さてこのセリフを基準に考えて今自分は頑張っているのか。 答えはノーです。 いまの自分には少し頑張ってるって意識があるので、 タイトルのセリフを前提にすると頑張ってないことになる。 じゃあ頑張ろうと思うんだけど、どうすればいいんだろう。 最終的にたどりつくべき状態は 「頑張ってるのに、それを意識してない状態」 です。 つまりこんな状態じゃあダメ ×頑張っている  かつ そのことを意識している×頑張っていない かつ そのことを意識している ×頑張っていない かつ そのことを意識していない で、こういう状態じゃないといけない訳です。 ○頑張っている かつ そのことを意識していない さて、そういう状態に意識的になれるものな

    sweet-kiss
    sweet-kiss 2006/12/20
    だから評価は他人がするものでって思うとと「そういう状態に意識的になれるものなのか」 は「できない」が当たり前だと思う。
  • http://d.hatena.ne.jp/komarin/20061203

    sweet-kiss
    sweet-kiss 2006/12/11
    それぞれの理由があるからね。私は「主体性を持って自立しろ!」って親から突き放されて「上等!こっちもそのつもりだよ」って状況だったから記事には共感できる。
  • ITmedia Biz.ID:3分LifeHacking:“なで肩”でも大丈夫! バッグがずり落ちないストラップ

    肩から掛けるビジネスバッグは、なで肩の人にとっては意外と使いにくいものだ。しかし今回紹介する「2.5wayストラップ」を使えば、この悩みが一発で解決する。 いわゆる“なで肩”の人が、肩掛けカバンで長時間歩く場合、絶えずショルダーベルトの位置を手で直すハメになる。荷物の重い軽いに関わらず、ズリ落ちてくるショルダーベルトをちょっと歩いては直し、またちょっと歩いては直し、という状態だ。なで肩でない方にはなかなか分かってもらえないであろう、日常の苦労のひとコマである。 もしこれがカジュアルなバッグであれば、ショルダーベルトをたすき掛けにすればそれで済む。だが、ビジネスバッグであれば話は別。スーツ姿にバッグをたすき掛するのは違和感を覚える場合も少なくない。また、たすき掛けにすることでスーツに変なシワがついてしまうのも極力避けたいところである。 こうした場合に役立つユニークなストラップが、今回紹介する

    ITmedia Biz.ID:3分LifeHacking:“なで肩”でも大丈夫! バッグがずり落ちないストラップ
    sweet-kiss
    sweet-kiss 2006/12/11
    見た目がちょっと。切実に困っている人には素晴らしいアイデアモノだと思うけど。
  • 日清から「ホワイトカレーヌードル」新発売

    以前黒カレーのカップ麺を出した日清が今度はホワイトカレーのヌードルを出すそうです。発売は12月20日(水)からで税込み150円、取り扱うのは全国のセブン&アイ・ホールディングス傘下限定とのこと。見た感じはシチューなのですが、どういった味なのか気になります。 詳細は以下から。 -セブン&アイ・ホールディングス限定商品- タテ型カップめん「ホワイトカレーヌードル」新発売のご案内 いろんな店舗で売っても良さそうなのですが、販売するのはセブン-イレブン、イトーヨーカドー、ヨークマート、ヨークベニマル限定。 「ホワイトカレー」をカップめんでお手軽体験というのが商品コンセプト。スープはクリーミーさとコクをココナッツミルク等で表現したカレースープカレーの黄色の元であるターメリックを極力減らし、その分をクミンなど20種以上の他のスパイスで補っているそうです。 次はグリーンカレーヌードルが出るのでしょうか

    日清から「ホワイトカレーヌードル」新発売
    sweet-kiss
    sweet-kiss 2006/12/11
    某レトルトのホワイトカレーがイマイチだっただけになぁ。こっちに期待してみるw
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sweet-kiss
    sweet-kiss 2006/12/08
    モンティ・パイソンの「村の馬鹿」を思い出した
  • セルクマのお話 - 煩悩是道場

    はてブセルクマは「オレの記事はこんなにすげーぜ、お前ら見ろ!」的な意味だって解釈で盛り上がっている界隈のみなさん、ごきげんよう。ラーメン屋で「まずい」と言えるオレが来ましたよ。 はてなブックマークは、人によって使い方は様々です。何故だかスパムだと思われる使われ方ですとか、宣伝ウザスな空気が漂っているので敢えてその空気をぶったぎります。てか何そんな空気勝手に作ってんのとか思っちゃいます。 確かにスパムは陶しいけどスパム臭は香ばしいし、ヲチする分には楽しいんで、個人的には全然困らない。スパムだスパムだと騒ぐ人はスパムスキーさんなんじゃないかと勘ぐってみたりします。なのでオレは宣伝目的のセルクマ1getは全然アリだろう、と思うわけです。その後、他の人がブックマークしないとちょう恥ずかしいという諸刃の刃だからオレはやらないけれどもww オレがセルクマをあまりやらないのは、自分のエントリに自信が無

    sweet-kiss
    sweet-kiss 2006/12/05
    使い方・考え方の色々。私は自分の記事より付いたコメントが面白い(興味深い)ってのをセルクマして取り出しやすくしてる
  • やらせてくれる女には飯を奢るのは当然 (セックスなんてくそくらえ)

    男はなぜ女に飯を奢るか。なぜこんな簡単な質問に悩む多くの人間がいるのだろうか。女は股を開き、男はそれにカネを払う。そこに何も不健全なことはなく、まったくもって当然なことである。 先日たまたま銀座の歌舞伎座で「出刃打お玉」を見る機会があった。売春婦に助けられてあだ討ちを成し遂げる侍の話である。僕が驚いたのは、女を買うということが至極当然のこととして表現の中に取り入れられていたことである。買春は別に騒ぐようなことでもなんでもないはずなのに、それについて語ることがあたかもスキャンダラスな何かであるかのように語られる現在日の状況というのは非常に不可思議マカ不思議であり、少なくともかつての日においては、現在のように買春行為を自分探しツールとして過剰に祭り上げたり、または汚れたものとして過剰に無視したりといった、まるで女にモテたことがない男たちが考えたような女に対する幻想に支配された陰気で柔弱でヘ

  • mixiがつまらなくなってきた……:ネットでポン - CNET Japan

    Myspaceに慣れたらmixiがつまらなく思えてきました…… どちらも1年以上前からユーザーなっていたのですが、全部英語なのを敬遠して今までMyspaceは殆どほったらかしにし、専らmixiに入り浸っていたんですよね。 そしたら今月からMyspace日語版(β版)が登場。 そこで一念発起し自分のページをいろいろいじくり回し、写真や音楽を貼って、フレンド登録も積極的に送ってみたところ 面白い! もう規模が世界レベルなのでいろいろな国のユーザーからメッセージが届きます。 アメリカ、イギリスなどの英語圏の国はもとより、イスラエルからもメッセージが来たのには当にビックリしました。 ページの改造も基htmlcssなので、最初は「これじゃ一からサイトを作るのと変わらないじゃん!」と面倒だったのですが、だんだんと何から何まで自分の好きなようにカスタマイズでき、さらに自分の好きなアーティストの

    sweet-kiss
    sweet-kiss 2006/12/03
    [後日ブログで及言] Myspacの使い方と楽しさを説明。タイトルには触れないw
  • 関西人「関東ではボケてもつっこんでくれへん!」…関東ではピン芸人が人気 : 痛いニュース(ノ∀`)

    関西人「関東ではボケてもつっこんでくれへん!」…関東ではピン芸人が人気 1 名前:ネットナンパ師φ ★ 投稿日:2006/12/01(金) 02:49:35 ID:???0 ?2BP(101) <「ボケとつっこみ」は全国区?> 「ボケてるのに誰もつっこんでくれず、『ふーん』って真顔で返されて。『ボケればつっこむ』がマナーと思っていたから、びっくり」。東京都に住む吉井志保(よしい・しほ)さん(37)は3年半前、奈良から引っ越したころをふり返る。小学生だった長男健人(けんと)さん(14)の同級生のお母さんと話していた時のことだ。「お笑いは好きでも、実践しようという人は少ないのかも」と話す。 「関西人の『ボケとつっこみ』の文化は独特」と、トヨタ自動車「ラクティス」のご当地CMの担当者は話す。北海道、九州など6地区で男性タレントの相手役を募集。関西の選考会だけ「お笑い番組」のように盛り上がったそう

    sweet-kiss
    sweet-kiss 2006/12/02
     1人ボケ1人ツッコミとかノリツッコミとか・・って無視かよ!!とか
  • ニュース 速報 YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都内の陣営、悩む都議選の「後遺症」 (14:58) 民主・岡田幹事長、消費税上げ議論否定せず (01:12) 首相経験者は退任後引退を…民主・鳩山代表 (21:55) 「子ども手当」前倒し…民主マニフェスト (03:02) 選挙戦は格化、解散後初の週末に党首舌戦 (23:14) 渡辺元行革相が参加要請、浅尾氏は回答保留 (19:36) 橋下知事、道州制で経団連会長に協力を要請 (11:47) 民主が減反選択制へ、参加農家に所得補償 (03:14) もっと見る

    sweet-kiss
    sweet-kiss 2006/11/30
     まぁ。いい宣伝効果にはなったからOKじゃない?
  • http://blog.goo.ne.jp/ijayiim/e/ac31584d18b7d0453b64fd950d7c0c6d

    sweet-kiss
    sweet-kiss 2006/11/29
    大人の恋愛ってなんだ?コメント欄の柴門ふみの三部作に対抗してみた!
  • 7割は「見ないでブクマ」?

    最近「ソーシャル・ブックマーク論」とでも呼ぶべきものが語られることが多くなってきたように思うのですが、海外でも様々な議論を呼んでいるようで。ブクマではないのですが、ソーシャル・ニュースサイトの Digg について、こんな記事がありました: ■ 68% Of Diggs Go Dugg WITHOUT Viewing (We Have The Technology) YouTube にアップされた某動画が Digg に登録されたところ、ある時点で動画自体の閲覧数は258だったにもかかわらず、digg数(ユーザーからの得票数)が804だった -- つまり 258 ÷ 804 ということで、digg したユーザーのうち最高でも(当然258人全員が digg したユーザーというわけではないので) 32% しか実際の動画を観ていなかった = 68%の人々は中身を確認もせず投票した、という内容です。

    sweet-kiss
    sweet-kiss 2006/11/29
     それでもいいんじゃないかな。「後で読む」に関してはちゃんと「後」で読んでコメントするなり削除してるよ!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sweet-kiss
    sweet-kiss 2006/11/28
    「ジェンダーフリー」というより「気遣い」の問題。
  • Latest topics > 「本当に好きかどうか」を問うて自縄自縛に陥ることの無意味さを検証してみる - outsider reflex

    Latest topics > 「当に好きかどうか」を問うて自縄自縛に陥ることの無意味さを検証してみる 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 非モテの価値 Main Webブラウズの価値 » 「当に好きかどうか」を問うて自縄自縛に陥ることの無意味さを検証してみる - Nov 27, 2006 「誰か恋人が欲しい」とか言ってる人間ってホントに人と付き合う気があるの?という話 自分が惚れっぽいと自覚しているから「誰か恋人が」という風にならざるを得ないのだ、という言及 僕ら非モテは、女性とコミュニケーションを取る機会が非常に少ない。男だらけの職場であるとか、その趣味のオフ会に行って喪男しか集まらないとか。にもかかわらず、いっちょ前に恋愛

    sweet-kiss
    sweet-kiss 2006/11/28
      それは相手への優しさなのか?「本質」と「属性」の例えは素晴らしくわかりやすい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sweet-kiss
    sweet-kiss 2006/11/27
     追記には全力で共感。何かを一点集中で追い求めてる人には男女の性別なんて関係ない!って言い切りたいけどw