タグ

Dropboxに関するsyun128のブックマーク (3)

  • Dropboxベータテスト参加で追加5GBを獲得するための手っ取り早い方法

    Dropboxクライアントのベータ版をインストールし、ベータ版のみにある「Dropbox camera import」という機能で画像や動画を転送すると、最大5GB分Dropboxの容量が増えるって話です。 ベータクライアントは、以下からダウンロードできます。 そう言われると5GB分容量を増やしてみたいですが、いきなり5GBと言われても、さあ、5GB分何を用意したもんやらと困惑することでしょう。(続きは[Read More]から) そこで登場するのが、このダミーファイル。 DUMMY_FILES.zip (5MB) 僕は素直?に1GB な dd で作った .mp4を5個アップしました. RT @hitoriblog: 4.6GBの偽JPEG、SDカードにコピーできない — Hiroshi SHIRATSUCHI (@epkg) February 4, 2012 小さな5MBのzipファイル

    Dropboxベータテスト参加で追加5GBを獲得するための手っ取り早い方法
    syun128
    syun128 2012/02/06
    これは手軽そう
  • MAMP ProでDropboxを利用してMySQLファイルを複数マシンで共有する | kotaログ

    MAMPは、Macintosh, Apache, MySQL, PHP を省略した名前です。 手軽に、ローカルでサーバー環境を構築できます。 WordPressやMTなど、CMSを構築するのに便利です。 MAMPは無料ですが、有料でさらに高機能のPro版があります。 気に入っている機能として、localhostの代わりにユニークなエイリアスを与えることができます。 たとえば、 http://localhost/magical/ としているものを、 http://magical/ としてアクセスできます。 詳しい人からしてみたら、hostsなど設定ファイルをちょいちょいいじれば良いことなのでしょうが…UNIXとかコマンドとかよくわからないので助かります。 さらに、サイトデータを全部localhostに突っ込まなくても良いのが嬉しいです。 ワタシの場合、業務関連のデータは、外付けのHDDに入れ

    MAMP ProでDropboxを利用してMySQLファイルを複数マシンで共有する | kotaログ
  • Dropboxをファイル転送サービスとして使えてしまう「FileStork」

    Dropboxといえば、自分のPCにファイルを保存しておきながら、ウェブ上にも、設定した他のPCにも同じファイルを同期保存できるサービス。 そのファイル同期サービスを使って、他人とファイルの受け渡しをおこなえたら、ぐっと便利になりますよね。 そこで今回は、ファイル転送サービスをDropboxでまかなえるようにしてしまう便利なサービスをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Dropboxを即席ファイル転送サービスにしてしまう「FileStork」 「FileStork」は、Dropboxのアカウントを使って、他の人からカンタンにファイルの受け取りをできるようにするサービス。 別途ファイル転送サービスを使うことなく、カンタンな設定をおこなうだけで、相手がアップロードしたファイ

    Dropboxをファイル転送サービスとして使えてしまう「FileStork」
    syun128
    syun128 2011/07/15
    メールにファイルが添付できないって言われたときに便利かも
  • 1