タグ

関連タグで絞り込む (193)

タグの絞り込みを解除

knowledgeに関するt298raのブックマーク (347)

  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋

    平素よりYahoo!知恵袋をご利用いただきありがとうございます。 2017年11月30日をもちまして、「知恵ノート」機能の提供を終了いたしました。 これまでご利用いただきました皆様にはご迷惑をおかけすることとなり、誠に申し訳ございません。 長年のご愛顧、心よりお礼申しあげます。 引き続き、Yahoo!知恵袋の「Q&A」機能をご利用ください。 Yahoo!知恵袋トップ 知恵ノートサービス終了のお知らせ プライバシー - 利用規約 - メディアステートメント - ガイドライン - ご意見・ご要望 - ヘルプ・お問い合わせ JASRAC許諾番号:9008249113Y38200 Copyright (C) 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

    「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋
    t298ra
    t298ra 2013/07/08
    三島-静岡や静岡-浜松などの基本形のみならず、盲点となりがちな小倉-博多などまで押さえているところがすごい。
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
    t298ra
    t298ra 2013/06/19
    たしかに、青だと冷たそうに見えるかも。
  • 県庁所在地と同じ名前のJR の駅で、最も番線数が少ないのは何駅か。それは何番線まであるか。 | レファレンス協同データベース

    『鉄道 駅と路線の謎と不思議』(梅原淳/著 東京堂出版 2004)p11 の表2「都道府県名の付く駅」に、 都道府県庁所在地と都道府県庁所在地駅・代表駅、鉄道事業者(JR 東日等)が一覧となって掲載されている。 番線数まで記載されていないが、JR 各社のHP では各駅の構内図を公開していることから、 一覧を見ながら名駅の番線数を個別にHP で確認するという調査方法を案内。

    県庁所在地と同じ名前のJR の駅で、最も番線数が少ないのは何駅か。それは何番線まであるか。 | レファレンス協同データベース
    t298ra
    t298ra 2013/06/07
    津は4線のうち1つは伊勢鉄道用なので実質3線扱いでよいかと。//このお題だと鹿児島は鹿児島中央駅でなく鹿児島駅を考えることになるがここは2面4線(1線使用停止なので実質3線)。//調べてみたら松山も3線だった。
  • 「キハ」「モハ」の意味は… JR車両番号を読み解く  :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    「キハ」「モハ」の意味は… JR車両番号を読み解く  :日本経済新聞
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    door to door 「人生の新たな扉を開けた挑戦者たち」に迫ります。一歩を踏み出す不安とどう向き合い、葛藤をどう乗り越えたのでしょうか。そして、彼女が扉を開けた理由はーー。 NEW 18回/全16回 キャリア 2024.02.02

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
  • 五輪陸上でピストルが使われなくなった本当の理由

    五輪陸上競技種目でスターターピストルが使われなくなった理由、知ってます? 答えは、ピストルから一番遠いランナーのスタートが目に見えて遅いから。これって補助のデジタルスピーカー置いてもダメなんだそうですよ? ひょえ~ですよね! 前々から各ランナーの後ろに置いたスピーカーから発砲音は同時に出していたのですが、ランナーはスピーカーからちっこい音が先に聞こえても実際の発砲音が届くまでついつい待機してしまうんだそうでして...。 オメガのピーター・ハーツラー(Peter Hürzeler)さんはシドニー五輪でマイケル・ジョンソンと話して、そうか、スピーカー置いてもダメなんだ、やっぱり遠くの選手に音が届くまでには時差が出ちゃうんだ...って気づいた、と米紙ザ・アトランティックに話してます。 「ジョンソンの反応時間は1000分の440秒でした。選手は通常、1000分の130秒から1000分の140秒の間

    五輪陸上でピストルが使われなくなった本当の理由
    t298ra
    t298ra 2012/08/02
    400m走だと100m以上に時間差が発生するよね。ていうかジョンソンの反応時間の差が0.3秒もあるのおかしくね?
  • 鉄道トリビア(160) JRに旧国名または地方名の付く駅が多い理由

    そういえば、JRには地方名や旧国名を付けた駅が多い。特急「ワイドビュー南紀」の終点でもある紀伊勝浦駅。北陸線と越美北線が分岐するのは越前花堂駅で、越美北線も「越前」の付く駅が多い。JR四国は「阿波」「伊予」「讃岐」が付く駅が多い。ちなみに高松駅の愛称も「さぬき高松うどん駅」になった。高松駅の場合はうどんにひっかけたのだろうが、そもそもJRには旧国名や地方名を被せた名前の駅が多いのだ。これには理由がある。 全国レベルで駅名の重複を避けるため 旧国名や地方名が付く駅を俯瞰すると、JRに多いだけではなく、「東京や大阪など大都市はわりと少ない」「幹線より支線に多い」という傾向も見えてくる。これは鉄道路線が建設された順番ともいえる。大都市のほうが鉄道の整備は早かったし、幹線の後に支線がつくられた。つまり、後から開業した駅に旧国名や地方名の付く駅名が多いということになる。 「新しい駅のほうに古くさい

    鉄道トリビア(160) JRに旧国名または地方名の付く駅が多い理由
    t298ra
    t298ra 2012/07/22
    会津とか伊那とか津軽とかは旧国名と勘違いしちゃうよね。
  • 鉄道トリビア(149) 上越新幹線「とき」も"絶滅"から復活を遂げた

    4月22日、新潟県佐渡市で放鳥したトキのペアから雛鳥が誕生したと報じられた。自然界で36年ぶりという。ところで、「とき」といえば上越新幹線の列車名にもなっている。「とき」という列車名も一度"絶滅"し、復活した列車名だ。 「とき」という列車名の誕生は1962年。上野~新潟間を上越線経由で結ぶ特急列車だった。所要時間は4時間40分。使用車両は161系で、151系「こだま形」の勾配区間用だった。161系は後に151系とともに181系へ改造されている。命名の由来はもちろん、新潟県に生息する天然記念物のトキだった。当時はまだ、佐渡島でわずかに生息が確認されていた。在来線時代の特急「とき」はその後、約20年間にわたって上越線を走り続けた。 1982年に上越新幹線が開業する際、愛称名の公募が実施された。このとき堂々の1位になった名前が「とき」だった。20年間の実績があるから当然だ。しかし、新幹線の"花形

    鉄道トリビア(149) 上越新幹線「とき」も"絶滅"から復活を遂げた
  • 鉄道トリビア(148) 「はやぶさ」「はやて」まぎらわしいのになぜ共存できる?

    JR東日は3月17日のダイヤ改正でE5系を4編成追加投入した。4月27日からさらに1編成を追加し、合計11編成となった。デビュー当初、E5系は「はやぶさ」専用だったが、現在は「はやて」「なすの」「やまびこ」でも活躍中だ。「はやぶさ」と「はやて」は列車名が似ており、「はやて」のE5系投入で乗り間違える人が増えるのではないかと心配だ。 そういえば、かつては「他の列車と間違えやすい」という理由で消滅した列車名があった。上越新幹線の「あさひ」だ。長野新幹線「あさま」と間違えやすいという理由で廃止になっている。 「あさま」デビューから5年後、「あさひ」消滅 「あさひ」は1982年の上越新幹線開業と同時に走り始めた。当時は速達タイプの列車が「あさひ」で、新幹線の各駅に停車するのが「とき」だった。「あさひ」の名前の由来は、朝いちばんの太陽が持つ力強さのイメージから。東海道・山陽新幹線と同様、「光系」「

    鉄道トリビア(148) 「はやぶさ」「はやて」まぎらわしいのになぜ共存できる?
  • 鉄道トリビア(147) 「のぞみ●号」には法則がある

    運行数が多い特急列車は、「列車名+●号」のように表記され、●の部分には数字が入る。たとえば中央線の特急は、「スーパーあずさ1号」「あずさ2号」といった具合だ。数字は下り列車が奇数、上り列車が偶数で、発車時刻が早い順に、下り列車の場合は1号、3号、5号……、となる。 しかし新幹線は複雑だ。東海道新幹線の東京駅では、「のぞみ1号」に続いて「のぞみ3号」が発車するが、次は臨時の「のぞみ303号」といきなり3桁に。その直後には「ひかり501号」が発車する。500も走っていない「ひかり」が、なぜ501号になるのだろう? 「こだま」には800番台もある。 じつはこの数字、運行する順番を示しているわけではない。路線ごとに列車を管理する「列車番号」を、列車名の後ろに付けただけだ。 JRの場合、列車番号は国鉄時代からのならわしで、客車列車は数字のみ、電車は末尾に「M」(モーターのM)、ディーゼルカーは

    鉄道トリビア(147) 「のぞみ●号」には法則がある
  • 鉄道トリビア(146) 「スーパーひたち」「フレッシュひたち」が品川駅発着になる!?

    今年3月17日のダイヤ改正で、常磐線の特急「スーパーひたち」「フレッシュひたち」に新型車両E657系が投入された。並行新幹線のない常磐線は、中央線とならんで在来線の特急電車が大活躍だ。そして、「スーパーひたち」「フレッシュひたち」には新たな計画が用意されている。将来は東京・品川発着になるかもしれないのだ。 東京駅・神田駅付近では現在、高架線路の工事が進捗している。京浜東北線や山手線の車内から橋桁や高架橋が見えるようになって、「あれは何を造っているんだろう?」と職場や学校でも話題になっていることだろう。あの線路は、「東北縦貫線」と呼ばれている。 東北縦貫線という名前から、東北地方を南北または東西に貫くビッグプロジェクトを想起させられるが、実際は東京~上野間3.6kmの路線だ。また、東北縦貫線は路線名というよりプロジェクト名の意味合いが強い。正式には東北線である。 計画では、この線路を使っ

    鉄道トリビア(146) 「スーパーひたち」「フレッシュひたち」が品川駅発着になる!?
  • 鉄道トリビア(144) 十和田観光電鉄や長野電鉄にも…地方私鉄に「転職」しやすい電車の特徴

    十和田観光電鉄線と長野電鉄屋代線が31日で廃止される。この2つの路線には、「東急線を走った電車が移籍し、活躍してきた」という共通点がある。東急線の電車は地方鉄道に大人気で、他にも弘南鉄道、福島交通、上田電鉄など全国に分布する。じつは、東急の「中古車」は地方鉄道にぴったりなある条件を備えているという。その人気の理由とは……。 理由その1 車体がちょっと短い「18m車」 日の電車の多くは「20m車」「18m車」に分類される。これは車体の長さを示し、例外として新幹線のような25m車や、18m車より少し短い17m車などがある。しかし大手私鉄はほとんどが20m車を採用している。理由はもちろん、大量の通勤通学輸送に対応するためだ。 一方、地方私鉄はひとまわり小さい18m車が多い。このサイズのルーツは、第2次大戦後に運輸省(当時)が制定した「運輸省規格形電車」にある。戦後の鉄道復興のために、電車の部品

    鉄道トリビア(144) 十和田観光電鉄や長野電鉄にも…地方私鉄に「転職」しやすい電車の特徴
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 鉄道トリビア(143) 『A列車で行こう』の「A」は何を意味する?

    映画『僕達急行 A列車で行こう』(森田芳光監督)が、24日から公開されている。鉄道好きの青年ふたりが意気投合し、恋に仕事に大活躍(!?)するストーリー。ありとあらゆるシーンに電車や鉄道模型が登場したり、登場人物の名前も列車名が由来だったり、セリフの隅々にまで鉄道用語が飛び出したり……。鉄道ファンを歓喜させてくれる作品だ。 映画のタイトルにある「A列車で行こう」は、デューク・エリントン楽団によるジャズの名曲『A列車で行こう』を連想させる。1941年に発表され、耳にすれば誰もがわかる名曲だ。映画では主人公のひとり小町圭(松山ケンイチ)と、相馬あずさ(貫地谷しほり)がデートするバーでこの曲がかかる。 ジャズの「A列車」は地下鉄路線 名曲『A列車で行こう(Take The "A" Train)』は、曲の雰囲気から、「アメリカ大陸を横断する長距離列車」を思い浮かべる人も多いようだ。しかしこの「A列車

    鉄道トリビア(143) 『A列車で行こう』の「A」は何を意味する?
  • 鉄道トリビア(142) 300系「のぞみ」が名古屋・京都を飛ばした理由

    16日に引退した新幹線300系は、東海道新幹線の歴史を変えた車両だった。東海道新幹線は開業以来、速達型の「ひかり」と各駅停車の「こだま」の2種類を運行していたが、300系は3番目の種別「のぞみ」を運行するために作られた。最高時速270kmを達成し、ちょうど20年前の1992年3月14日に営業運転を開始した。 その一番列車「のぞみ301号」は、新幹線史上唯一の停車駅パターンとなっていた。なんと名古屋駅と京都駅を通過していたのだ。東京駅6時0分発、新横浜駅6時15分着・6時16分発、新大阪駅8時30分着。当時、「ひかり」さえ一部の列車しか停まらなかった新横浜駅に停まる一方、名古屋駅と京都駅は通過した。この扱いに名古屋の人々は激怒したという。この扱いは約5年8カ月も続き、1997年11月に「のぞみ301号」は廃止された。 東海道新幹線の新時代を築いた300系 鉄道路線に新型車両を投入する理由は、

    鉄道トリビア(142) 300系「のぞみ」が名古屋・京都を飛ばした理由
  • 鉄道トリビア(141) "くろしお"が同時期に異なる3地域で走っていた

    ところが、この「くろしお」がデビューする前、漢字の「黒潮」という列車が千葉県で走っていた。1952年から2年間、新宿~安房鴨川間の海水浴客向け臨時快速列車として運転されていたのだ。「黒潮」の列車名はいったん消えたが、1963年4月に房総方面の定期準急列車として復活。同年10月にはひらがなの「くろしお」となった。 一方、四国の土讃線(現在の土讃線)でも、1961年に準急「黒潮」が誕生する。運行区間は高松~須崎間で、現在の特急「南風」の前身であった。四国の「黒潮」は1965年10月のダイヤ改正で準急「南風」に統合され、同時に急行列車へ格上げ。1972年に特急になって現在に至る。 房総半島を走った「くろしお」も、1965年に準急「外房」へ統合される。後に急行列車へ格上げされ、1982年に特急「わかしお」へ統合されて現在に至る。 つまり1963年4月以降、四国に準急「黒潮」、房総方面に準急「くろ

    鉄道トリビア(141) "くろしお"が同時期に異なる3地域で走っていた
  • 鉄道トリビア(140) 鉄道車両は何年使えるのか?

    小田急5000形最後の車両は36歳で引退 この3月で、小田急ロマンスカー10000形・20000形と同時に通勤電車5000形も引退する。「白地に青い帯、前面3枚窓」という、いわゆる「小田急顔」として親しまれた電車だ。テレビドラマや漫画などで小田急沿線を強調する場合にも用いられており、またひとつ昭和の風景が消えることになる。 5000形の製造開始は1969年。最終運行となる5063号編成は1976年の製造ということで、36年間走り続けたことになる。この引退は早いのか遅いのか? JR西日が山口線で運行する蒸気機関車C57形は、1937年生まれの75歳だ。京浜東北線で活躍した209系電車は1993年生まれと若かったけれど、製造から20年を待たず、2010年から一部車両を除き廃車が行われた。地方のローカル線だと、まだまだ古い車両を見かける。鉄道車両の「寿命」はどのようにして決まっているのだろう。

    鉄道トリビア(140) 鉄道車両は何年使えるのか?
  • 鉄道トリビア(139) 引退直前の小田急ロマンスカー10000形、車体が短いのはなぜ?

    もうすぐ小田急電鉄から2形式のロマンスカーが引退する。白地にワインレッドの帯の10000形(HiSE)と、白地にオーシャンブルーとオーキッドレッドのラインが入った20000形(RSE)だ。両方ともロマンスカーだけど、10000形は先頭車両に前方展望席があり、20000形にはない。20000形は中間車の2階建て車両が特徴で、いわば「側方展望席」だ。 ところで、10000形に限らず、前方展望席のある小田急ロマンスカーは、ほかの車両に比べると1両ごとの車体が短い。20000形の中間車の車体長が約20mなのに対し、10000形の中間車の長さは約12m。20000形はほとんどの鉄道が採用している大型車と同じだが、10000形はその半分くらいしかない。ローカル鉄道向けの車両でさえ長さ17~18mだというのに、もっと短いのだ。なぜ展望席のあるロマンスカーは車体が短いのだろう。 小田急ロマンスカーの"伝統

    鉄道トリビア(139) 引退直前の小田急ロマンスカー10000形、車体が短いのはなぜ?
  • 鉄道トリビア(138) 「日本海」「きたぐに」臨時列車化で●●●が消える!?

    3月17日のJRダイヤ改正で2の夜行列車が消える。大阪と青森を結ぶ寝台特急「日海」と、大阪と新潟を結ぶ急行「きたぐに」だ。寂しいなと思ったのも束の間、すぐに春の臨時列車として運行すると発表された。ほっとしたけれど、じつは定期列車の「日海」「きたぐに」にあって、それぞれの臨時列車からは消える車両がある。日の鉄道史から姿を消すことになるかもしれない。 臨時列車化で消える車両とは、開放型A寝台車だ。寝台特急「日海」には10号車に、急行「きたぐに」では7号車に連結されたが、春季に臨時列車として運転される「日海」は開放型2段式B寝台車のみ、「きたぐに」は3段式B寝台車とグリーン車(座席)のみとなる。定期列車の「きたぐに」は普通車自由席も連結されており、低価格な料金で好評だったが、臨時列車では自由席もなくなる。 「親子2人乗り」に便利な幅広ベッドだった 「日海」の場合、A寝台もB寝台も2

    鉄道トリビア(138) 「日本海」「きたぐに」臨時列車化で●●●が消える!?