タグ

ticketに関するt298raのブックマーク (193)

  • みなとみらい線:折り返し乗車やめて 不正と知らない人も - 毎日新聞

  • 途中下車の旅ダメ、4月からJR切符、IC乗車券区間拡大で:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    JRの制度改定に伴い4月1日から、首都圏を起点に山梨県の小淵沢や、長野県の上諏訪など、中央線方面へ向かう長距離切符の「途中下車」が大幅に制限される。横浜から松(長野県)行き乗車券の場合、今は大半の途中駅で駅の外に出られるが、改定後は約250キロの全区間にわたって出られなくなる。専門家は「利便性を損なう理不尽な改定だ」と懸念する。 通常、101キロ以上の乗車券は自由に途中下車できるが、今回はその例外規定である「東京近郊区間」を松や、茨城県北東部の常陸太田などへ拡張する。 これは、ICカード乗車券Suicaの利用可能エリアを拡大するのに合わせた措置。Suicaは改札口を出るたびに運賃を徴収するシステムで、乗り降りしながら長距離を旅行する想定がないからだ。 JR東日は「これまでSuicaで乗車して(エリア外の)松まで乗り越すお客さまが多かった」とその理由を説明する。 一方で「途中

    途中下車の旅ダメ、4月からJR切符、IC乗車券区間拡大で:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
    t298ra
    t298ra 2014/04/02
    小淵沢で1時間待ちの時とかは、改札を出させてほしい。(さすがにその状況なら駅員の裁量で出させてもらえると思うが)
  • 有効なのは廃線後?誤って乗車券発売 岩手のJR岩泉線:朝日新聞デジタル

    4月1日に廃線となる岩手県内のJR岩泉線(茂市―岩泉間)で、廃線日以降の利用を有効とする乗車券65枚(計1万6540円)が発売されていたことがわかった。JR東日が指定席券売機のシステムに今回の廃線を反映させていなかったことが原因で、これに気づいた鉄道ファンが記念に購入したケースが多いとみられる。 同社が7日発表した。東京、神奈川、埼玉、千葉、長野の5都県内の22駅の指定席券売機で今月1~6日に発売されていた。指定席券売機は1カ月先までの乗車券を購入することが可能。65枚すべてが廃線区間を行き来するもので、うち54枚(計1万5430円)は、廃線日の4月1日有効の乗車券だった。 同社は今月2日、外部から指摘を受け、6日までに、廃線日以降の岩泉線の乗車券を発売できないようにシステムを変更した。「深くおわび申し上げます」として、対象の乗車券の払い戻しには手数料無料で応じる。

    t298ra
    t298ra 2014/03/08
    むしろ倍の値段でも買いたいぐらい、という鉄ヲタは多そう。
  • [PDF]「1日フリーきっぷ」 発売終了について / 長良川鉄道

    「1日フリーきっぷ」 発売終了について 日頃、長良川鉄道をご利用いただきまして、 誠にありがとうございます。 さて、長良川鉄道では、土曜日・日曜日及び 祝日に限り乗り降り自由となる「1日フリーき っぷ」を発売しておりますが、お客様のご利用 状況を踏まえ、平成26年3月30日をもって 「1日フリーきっぷ」の発売を終了いたします。 長年にわたり、ご愛顧を賜りましてどうもあ りがとうございました。 1 販売終了商品 「1日フリーきっぷ」 2 前売発売終了日 平成26年2月28日(金) 3 利 用 終 了 日 平成26年3月30日(日) 長良川鉄道株式会社

  • 新幹線「エクスプレス予約」乗車券同時購入あすで打ち切り 利用者「なぜ改悪するのか」(1/2ページ) - MSN産経west

    東海道・山陽新幹線の特急券などをインターネットで予約できる会員制サービス「エクスプレス予約」の乗車券の発売が18日で終了することになり、利用者の間で戸惑いが広がっている。これまで特急券と同時に購入できた乗車券が、今後は券売機や窓口に並んで別途購入しなければならなくなるためだ。利用者から「改悪だ」との声が上がる一方、ICカードや携帯電話を使いワンタッチで改札を抜けられるチケットレスサービス「EX-IC」の利用者には影響がなく、JR東海は「利用状況を考慮し判断した」としている。“急行”なのに時間かかる… エクスプレス予約は、パソコンや携帯電話で新幹線を予約できるJR東海の会員制切符販売システム。1050円の年会費を払うと割引料金の「e特急券」を購入でき、発車時刻前であれば何度でも予約を変更できるなどのメリットがある。平成13(2001)年にJR東海がサービスをスタートし、JR西も18年から始め

    t298ra
    t298ra 2013/10/19
    リニアの中間駅の件は「ウェブ予約できない情弱はリニア乗るな」的な雰囲気で東海が大正義扱いだったが、将来は「クレカ審査通らない貧乏人は新幹線乗るな」の時代も来るのだろうか。
  • ツイッター民、青春18切符を買う→使い方わからず1回使って捨てる→駅員に再発行しろとクレーム

    1 サッカーボールキック(東京都) :2013/07/30(火) 09:58:08.71 ID:2Ee2ohPHP ?PLT(12113) ポイント特典https://twitter.com/kazutt/status/360215963729272832 kazutt/カズ 2013/07/25(木) 10:52:33 via Twitter for iPhone 人生初!青春18切符。 6200円の所を2300円で。8時間32分かかるけど。 https://twitter.com/kazutt/status/361383530430861312 ①青春18切符は買った時、小さな封筒に切符を五枚入れて渡してくれる。 先日、1枚目を使い長崎までやってきて、もう用無しなので、写真だけ撮って捨てた。 今日、2枚目を使おうと取りだすと、先日のとは少し違う。駅員に尋ねると切符は1枚目

    t298ra
    t298ra 2013/08/11
    券売機での購入はともかくとして、窓口で購入すれば残りの数枚が案内であることを伝えて渡しているはずだが。
  • 「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋

    平素よりYahoo!知恵袋をご利用いただきありがとうございます。 2017年11月30日をもちまして、「知恵ノート」機能の提供を終了いたしました。 これまでご利用いただきました皆様にはご迷惑をおかけすることとなり、誠に申し訳ございません。 長年のご愛顧、心よりお礼申しあげます。 引き続き、Yahoo!知恵袋の「Q&A」機能をご利用ください。 Yahoo!知恵袋トップ 知恵ノートサービス終了のお知らせ プライバシー - 利用規約 - メディアステートメント - ガイドライン - ご意見・ご要望 - ヘルプ・お問い合わせ JASRAC許諾番号:9008249113Y38200 Copyright (C) 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

    「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋
    t298ra
    t298ra 2013/07/08
    三島-静岡や静岡-浜松などの基本形のみならず、盲点となりがちな小倉-博多などまで押さえているところがすごい。
  • http://openblog.meblog.biz/article/17414587.html

    t298ra
    t298ra 2013/06/26
    維持費を考えれば、IC専用で構わないと思うが、柔軟な対応(例えば、磁気券の客はインターホンとカメラで係員を呼び出してゲートを遠隔操作してもらう、とか)を(できれば)してほしいな、と思う。
  • 朝日新聞デジタル:ICカード以外はお断り? JR東、初の専用改札 - 社会

    「Suica専用」と書かれたJR中央線武蔵境駅の新しい改札口。奥の商業施設への連絡口として開設された=東京都武蔵野市境1丁目  【千葉雄高】Suica(スイカ)以外のお客様はお断り――。JR中央線の武蔵境駅(東京都武蔵野市)に、JR東日で初めて、スイカなどICカードでしか通れない改札口ができた。同社は「もともとの改札があり、不便にはなっていない」としているが、切符などで乗車する利用者からは「差別だ」との声があがっている。  同駅西側の高架下に5月末、JR東日の関連会社が運営する商業施設「nonowa(ノノワ)武蔵境」が開業した。その連絡口として、従来の同駅東側の改札に加えて、新たにICカード専用の改札口がつくられた。  3基並んだ改札機は、すべてICカード専用。改札の外にICカードのチャージ機はあるが、券売機はない。駅員も常駐しない。磁気式の定期券や切符を使う乗客は、ノノワに行く場合、

    t298ra
    t298ra 2013/06/26
    磁気券不可だからと言って、利用者が減る、ということはないだろうけど、非IC客(乗り継ぎや1日乗車券類)には不満があるだろうな。まあJR東ならSuicaグリーン券みたいに「Suica休日おでかけパス」とか開発しそうだが。
  • 青春18きっぷが発売するけど未だに楽しみ方が良く分からない。何となく気に入った駅で降りたりするの?:【2ch】ニュー速クオリティ

    1 白(WiMAX) 2013/06/10(月) 19:41:52.38 ID:Sd97u2PF0 ?PLT(12001) ポイント特典 JRグループ「青春18きっぷ」、2013年夏季用は7/1発売! 利用期間は7/20から [2013/06/08] JRグループは7日、「青春18きっぷ」(夏季用)の発売について発表した。発売期間は7月1日から8月31日まで、利用期間は7月20日から9月10日までとなる。 今夏の青春18きっぷは7月1日より販売開始 今回発売される同きっぷも、JR線の快速・普通列車の普通車自由席をはじめ、BRT(バス高速輸送システム)およびJR西日宮島フェリーに乗降り自由となる。 特例として、奥羽線新青森〜青森間、石勝線新夕張〜新得間、津軽海峡線蟹田〜木古内間では、該当する区間内で利用する場合のみ、特急・急行列車の普通車自由席に乗車できる。ただし区間外にまたがって乗車し

  • 智頭急行、1,000円で普通列車が1日乗り放題のきっぷを発売

    智頭急行は21日より、智頭線の普通列車が1日乗降り自由になる企画乗車券「智頭線満喫 普通列車一日乗り放題きっぷ」を発売する。7月1日から利用可能で、発売額は大人1,000円、小児500円。沿線の観光施設などで割引などのサービスが受けられる特典が付く。 同きっぷは智頭急行の上郡駅・大原駅・智頭駅の各駅と、JR佐用駅にて発売するほか、郵送での申込みも受け付ける。発売期間・利用期間はともに9月30日まで。きっぷを使用する際、乗車駅の係員または運転士(無人駅から乗車の場合)から乗車日の記入を受ける必要がある。乗車前に各施設で優待を受ける場合には、当該施設にて記入を受ける。 なお、今回の発売は今年度の1期販売という位置づけに。今後、2期(12月10日から2014年1月10日まで)と3期(2014年3月1日から4月10日まで)の発売を予定しているとのこと。

    智頭急行、1,000円で普通列車が1日乗り放題のきっぷを発売
    t298ra
    t298ra 2013/06/19
    前に1日乗車券買ったときは定規みたいな形で使いにくかった印象があるが、苦情が多くて形を変えたのかな。
  • 朝日新聞デジタル:ニャンコ先生、くま川鉄道の切符に 25日発売 熊本 - 社会

    アニメ「夏目友人帳」のニャンコ先生をデザインした、くま川鉄道の切符  熊県人吉市と湯前町(ゆのまえまち)間を走る第三セクター「くま川鉄道」が25日、アニメ「夏目友人帳」に登場するニャンコ先生をデザインした切符を売り出す。  人吉温泉発おかどめ幸福行きで400円。平成「25」年と2月「25」日がどちらも「ニャンコ」と読めることから、人気キャラの起用と発売日を決めた。  ニャンコ先生は強い妖力で主人公を守る用心棒。その力にあやかり「5千枚以上売れれば」と同社。すでに1万枚以上売れた「くまモン切符」に続くか? 関連リンク「くま鉄」がレストランに変身 企画列車の試乗会 熊(2/22)熊県のニュースは地域情報ページでも

  • JR6社、「周遊きっぷ」販売終了 3月末に - 日本経済新聞

    JR旅客6社は15日、全国の観光地に設定されたゾーン内を自由に乗り降りできる割引券「周遊きっぷ」の販売を3月31日で終了し、全廃すると発表した。国鉄時代から販売されていた「周遊券」の仕組みが複雑だったことなどから、周遊きっぷは1998年に67ゾーンの設定で販売が始まり、2002年度には約13万枚を発行。しかし売り上げの落ち込みとともに周遊ゾーンも次々廃止され、11年度の売り上げは約4万8千枚だ

    JR6社、「周遊きっぷ」販売終了 3月末に - 日本経済新聞
  • 都区内フリーきっぷ廃止に対する悲しみの声まとめ

    JR東日は東京近郊から東京都区内まで往復するのに便利な「都区内フリーきっぷ(http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1069)」を廃止することに決めました。 企画乗車券の中ではフリータイプでありながらもとが取りやすかったため、東京近郊から使っている人は比較的多く存在しました。

    都区内フリーきっぷ廃止に対する悲しみの声まとめ
  • 東神奈川-横浜復乗問題

    東神奈川から渋谷に向かうのに、1駅戻って横浜から湘南新宿ラインに乗った場合、東神奈川-横浜間の往復運賃を免除する例外規定に引っかかるかどうかという問題。 えきねっとの検索結果に合うような規定が見つからないので困ってますが、多分支払う必要がある(例外規定にひっかからない)というのが今のところの結論です。 ところで復乗? 複乗?

    東神奈川-横浜復乗問題
  • 「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」今年から「秋の乗り放題パス」に!

    同乗車券の利用期間は10月6~21日で、うち3日間、全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席と、JR西日宮島フェリーが乗り降り自由に。普通・快速列車の普通車指定席を利用する場合は座席指定券が、グリーン車自由席に乗車する場合はグリーン券が別途必要になる。 春・夏・冬期に発売される「青春18きっぷ」との共通点も多く、「秋の乗り放題パス」も特例として、石勝線新夕張~新得間、津軽海峡線蟹田~木古内間、奥羽線新青森~青森間の各区間内で特急・急行列車の普通車自由席に乗車可能(区間外にまたがる場合は乗車全区間の乗車券・特急券などが必要)。JR九州の宮崎~宮崎空港間でも特急列車の普通車自由席に乗車できる。JR線と接続する青森駅、野辺地駅、八戸駅の3駅で乗車・下車する場合に限り、青い森鉄道線の八戸~青森間も利用可能だ。 「秋の乗り放題パス」は全国のJRの駅や旅行センター、おもな旅行会社などで発売され、

    「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」今年から「秋の乗り放題パス」に!
    t298ra
    t298ra 2012/08/24
    安くはなったけど3日連続か。(この記事だと、連続する3日とわかる記述になってないけど)
  • 朝日新聞デジタル:使用済みの特急券を未使用に偽造の疑い-マイタウン埼玉

    使用済みの新幹線の特急券を偽造し、払戻金を詐取しようとしたとして、県警は25日、さいたま市大宮区大成町3丁目、会社員遠藤一詩容疑者(37)を詐欺未遂容疑で逮捕し、発表した。「2年前から月数回ペースで鉄道旅行したが、7〜8割は同様に払い戻した」と供述しており、県警が裏付けを進めている。 鉄道警察隊によると、遠藤容疑者は5月14日夜、JR大宮駅で、使用済みの山形新幹線の特急券・グリーン券(大宮駅―新庄駅)を使っていないように見せかけ、払戻金8610円をだまし取ろうとした疑いがある。遠藤容疑者は同月2日に大宮駅から新庄駅まで乗車したが、特急券・グリーン券は改札を通さなかったという。その後、自宅のパソコンで「払戻申し出」などと印字して大宮駅窓口で手続きをしたが、印字が実際のものと異なると駅員に見破られたという。

  • 「山陰おでかけパス」発売します!:JR西日本

    米子支社では、山陰の自由周遊区間内の特急・普通列車の普通車自由席に乗り降り自由な「山陰おでかけパス」を発売いたします。おねだんは、おとな3,500円、こどもは半額以下の1,500円と大変おトクです。ぜひ、夏休み期間の家族旅行やグループでのおでかけは、便利でおトクな「山陰おでかけパス」をご利用ください。 1 発売期間 平成24年7月13日(金曜日)から8月25日(土曜日) ※注釈 ご利用当日は発売いたしません。(乗車日の1カ月前から前日までの発売) 2 ご利用期間 平成24年7月20日(金曜日)から8月27日(月曜日)の間の金曜日から月曜日の連続する2日間(月曜日から木曜日ご利用開始分の設定はございません) 3 設定区間(自由周遊区間) 4 おねだん 【おとな】3,500円、【こども】1,500円 5 発売条件 2名様以上が同一行程でご旅行される場合に限り、発売いたします。 ※注釈 こどもの

    「山陰おでかけパス」発売します!:JR西日本
  • 「夏の関西1デイパス」を発売します:JR西日本

    西日旅客鉄道株式会社 京阪電気鉄道株式会社 南海電気鉄道株式会社 近畿日鉄道株式会社 大阪水上バス株式会社 JR西日では、7月12日(木曜日)から「夏の関西1デイパス」を発売します。 今夏から新たに近鉄電車、大阪水上バスが加わり、京阪電車、南海電鉄、JR西日の5社となり今まで以上に魅力ある商品としてリニューアルしました。夏のおでかけにぜひご利用ください。 【ここがポイント】 今夏からは、近鉄電車、大阪水上バスの2社が新たに加わり、京阪電車、南海電鉄、JR西日の5社で、夏の日帰り旅行に便利なきっぷをご提案します。 ○3,500円(おとな1名様)と大変おトクな価格で、JR西日全エリアの主な駅・主な旅行会社で、ご利用当日までご購入いただけます。 ○京阪電車の「鞍馬・祇園チケット」、南海電鉄の「高野山チケット」、近鉄電車の「生駒山上チケット」のいずれかひとつのチケットへの引換券がセット

    「夏の関西1デイパス」を発売します:JR西日本
    t298ra
    t298ra 2012/07/10
    だんだんと値上がりしてフリーきっぷとしての有難みが薄れているような。
  • 「青春18きっぷ」夏・冬用発売決定 - 今夏より新青森~青森間が特例区間に

    JRグループは8日、「青春18きっぷ」発売について発表した。夏季用は7月1日発売で、利用期間は7月20日から9月10日まで、冬季用は12月1日発売で、利用期間は12月10日から1月10日まで。 「青春18きっぷ」はJR線の快速・普通列車の普通車自由席とJR西日宮島フェリーに1回あたり乗車当日のみ乗り降り自由となるきっぷ。原則として特急・急行列車には乗車できないが、特例として特急・急行列車の普通車自由席に乗車できる区間があり、石勝線新夕張~新得間と津軽海峡線蟹田~木古内間、日豊線・日南線・宮崎空港線の宮崎~宮崎空港間がこれに該当した。 今夏発売される「青春18きっぷ」より、この特例区間に奥羽線新青森~青森間も加わり、特急「スーパー白鳥」「つがる」などの普通車自由席への乗車が可能となった。なお、これら特例区間については、該当する区間内を利用する場合のみ適用され、区間外にまたがって乗る場合

    「青春18きっぷ」夏・冬用発売決定 - 今夏より新青森~青森間が特例区間に
    t298ra
    t298ra 2012/06/12
    新青森~青森も特例区間に。