タグ

communityとc++に関するt2y-1979のブックマーク (2)

  • ドワンゴに入社した

    そう。タイトル通りだ。筆者、江添亮はドワンゴに雇用された。一体、どのような経緯でドワンゴに入社するに至ったのか。また、どんな仕事をしているのか。それを説明するには、時系列を追って書いたほうがいいだろう。 2013年8月21日 ふとみると、以下のようなサブジェクトのメールが届いていた。 【ご相談】ドワンゴ主催の C++11, 14 に関する勉強会にスピーカーとしてご参加頂けないでしょうか C++11? C++14? なんと、日C++14などという単語を知っている企業があったのか。しかし・・・ドワンゴ? SPAMだろうか。いや、こんなにピンポイントなSPAMがあるわけがない。 それにしても解せないメールだ。ドワンゴといえば、もちろん、あの有名なニコニコ動画の企業だ。ニコニコ動画と言えばWebサイトだ。ニコニコ動画やその関連サービスの開発にC++を使っているのだろうか。いやまて、たしか子会社

  • C++0xが国際標準C++11へ。 - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    cppllとboostjpに送ったメールですが、こちらにも再掲します: == ついに ねんがんの 国際標準をてにいれたぞ!: C++0x、全会一致で承認される C++0xが満場一致で国際標準として承認されました。 やりました! 日からも全員が賛成票を出していました。 さて、C++11の仕様が固まってこれから大きな変更はないでしょうから、 そろそろC++11の解説サイトやリファレンスを整備していかなくてはいけません。 cppll, boostjpのコミュニティで集合知としてのリファレンスサイトを作っていきたいと考えています。 私の方でGoogle Sitesのcpprefjpを作成し進めているのですが、人手不足でなかなか進んでいない状況です。 cpprefjp - C++語リファレンス この活動に興味を持ち、コアメンバとなってくれる方を募集しています。 C++11が広く使われて欲しいと

    C++0xが国際標準C++11へ。 - Faith and Brave - C++で遊ぼう
    t2y-1979
    t2y-1979 2011/08/13
    勉強しようと思いつつもなかなか手がでない、、、
  • 1