タグ

documentとcultureに関するt2y-1979のブックマーク (3)

  • 技術文書の書き方

    howto-tech-docs.md 技術文書の書き方 このメモは、私(@ymmt2005)が長年にわたってソフトウェアプロダクト開発に関わってきて 2022年現在こうしたほうが良いと考えているベストプラクティスです。 科学的な分析等に基づくわけではない経験則であるため、今後も随時見直すことがありますし、 ここに書いてあることが常に正しいわけでもあらゆるソフトウェア開発に適するわけでもありません。 しかしながら、実務経験が豊富で、モダンな技術スタックに明るいエンジニアの経験則は一定の 役に立つのではないかと考えて記します。 技術文書とは ここでは、ソフトウェア開発で技術者が書くべき文書ということにします。 ソフトウェアエンジニアにも役割がいろいろあり、アーキテクトと independent contributor では書く文書が違うということはあるでしょうけれど、ここではごっちゃにします。

    技術文書の書き方
  • Remote only

    Learn how we’ve scaled as an asynchronous, no-office company that’s consistently recognized as a great place to work. The complete guide to remote work All-remote since inception, GitLab applies the DevSecOps Platform approach to innovate how people collaborate, communicate, and deliver results in 65+ countries. Our knowledge and best practices are open to the public.

    Remote only
  • ルールではなく議論の補助線をつくる、『Mercari Culture Doc』の制作プロセス|Ryo SAIMARU

    みなさん、こんにちは。メルカリで人や組織、採用にまつわるPR/ブランディングを担当しているsaimaruと申します。2018年7月にメルカリへ編集者(インハウスエディター)として入社した4年生です。 今回はメルカリの「共通の価値観」についてまとめた社内向けドキュメント「Mercari Culture Doc(以下、Culture Doc)」について、書きたいと思います。 2021年9月13日に発表して以降、社外から想定以上の反響をいただき、正直チームはかなり驚いております……。メルカリのメンバーにも改めて読んでもらい、SNSでもそれぞれの視点でカルチャーを言葉にしていて、染みじみメルカリ組織の強さを感じました。 長い議論を経てのDoc(文書)です。メルカリのカルチャーがよく分かるので、興味ある方はぜひご覧ください! メルカリ、社員同士の「共通の価値観」をまとめた社内向けのドキュメント「Me

    ルールではなく議論の補助線をつくる、『Mercari Culture Doc』の制作プロセス|Ryo SAIMARU
  • 1