タグ

foundingとsnsに関するt2y-1979のブックマーク (3)

  • Twitterで見かける怪しい会社、この方法で実態が分かる「中小企業の調査の基本」

    段林大地|陸上を仕事にする @dangomu444 被保険者人数を検索できるの初めて知った! 帝国データバンクは小さい会社の情報って何も収集できないけど こっちは情報は限定的だけど、どんな会社でも分かるね うちの会社は15人ってなってた twitter.com/fuenaikonbu/st… 2024-01-02 14:57:51 白いるか @mikimiki_ges02 これ知りたかったー! (中途採用面接で社保あるの確認して入ったら、同期は社保あるけどそれ以前入社の人たちは社保なくて、年末調整もしてくれない会社だったことありまーす) (しかも入社して1年で社保無くされそうになった) twitter.com/fuenaikonbu/st… 2024-01-02 16:24:58

    Twitterで見かける怪しい会社、この方法で実態が分かる「中小企業の調査の基本」
  • キラキラ起業に取り組む主婦たちは、競うように子供ネタをブログやSNSに投稿していた。

    「うるさい!うるさい!うるさい!うるさいんじゃー!って目の前でちゃぶ台をひっくり返してやりたいわ。自分が名前と顔出しをするリスクも、子供たちをネットに出すリスクも、言われなくてもこっちは全部分かってやってんの!リスクを取ってチャレンジしてるの!ハンドメイドを仕事にして、売れるための覚悟を決めたからやっていること。毒舌ブロガーは黙ってろ!」 この激しい罵りは、6年前に知り合いだったハンドメイド作家の一人が、Facebookに投稿したものだ。 名前は出されなかったが、彼女の言う毒舌ブロガーが私を指しているのは明らかだった。 彼女はFacebook上で「友達」になった人だったけれど、東京のイベントで実際に顔を合わせたこともある。 初めて彼女と会った時、Facebookのプロフィール写真と目の前の彼女とがすぐに結びつかなかった。 そのくらい、写真から受ける印象と実際の彼女にはギャップがあったという

    キラキラ起業に取り組む主婦たちは、競うように子供ネタをブログやSNSに投稿していた。
  • キラキラ起業とは「日常生活で満たされない承認欲求を満たすビジネス」のこと。

    当サイトに寄稿しているマダムユキさんの記事が、おもしろい。とにかくキレッキレで、笑ってしまう。 とくに多くの人に読まれていたのは、「キラキラ起業」に関する記事だ。 明示されてはいないが、よくある「平凡なわたしが起業して社長になりました」系ビジネスのことだろう。それに続こうと群がる人(主に女性)たちを、これでもか!とこき下ろしている。 例として、『キラキラ起業に取り組む主婦たちは、競うように子供ネタをブログやSNSに投稿していた。』という記事で挙げられている、ハンドメイド作家たちの話を紹介したい。 器用な生き方のできない女たちは、その不器用さにつけ込まれて搾取されやすい。中途半端な野心や承認欲求を持て余していれば尚更だ。 「子育てをしながら在宅で仕事がしたい」 「趣味を活かして収入を得たい」 「商売を始めるからには、ちゃんと稼ぎたい」 そうした思いを抱え、しかし作品のクオリティーでは勝負でき

    キラキラ起業とは「日常生活で満たされない承認欲求を満たすビジネス」のこと。
    t2y-1979
    t2y-1979 2022/08/17
    なかなか刺さるな
  • 1