タグ

diseaseとdiscoveryに関するtachisobaのブックマーク (1)

  • 謎の土葬からハンセン病菌 江戸期人骨でDNA検出 - MSN産経ニュース

    土葬の際に、死者の頭にすり鉢や鍋をヘルメットのようにかぶせて葬る「鍋かぶり葬」をした江戸時代の人骨から、ハンセン病菌のDNAを初めて検出したと、国立感染症研究所ハンセン病研究センターの鈴木幸一室長らが23日、北海道大で開かれた日ハンセン病学会で発表した。 鍋かぶり葬は戦国時代から江戸時代にかけて行われた埋葬方法。疫病の患者が亡くなった際や、お盆に死んだ時の風習という伝承があるが、どのようなものだったかの決め手がなかった。謎の一端を解く成果といえる。 鈴木室長らは、千葉県木更津市の俵ケ谷遺跡と神奈川県茅ケ崎市の臼久保遺跡の鍋かぶり葬で出土した江戸時代の人骨のうち、病変らしい痕跡がある鼻腔などの骨をわずかに削り採取。2体でハンセン病菌のDNAが検出された。

  • 1