タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

historyとaeroplaneに関するtachisobaのブックマーク (2)

  • 魔の三角海域は世界中にある。これまでに消えた飛行機の全失踪場所MAP

    魔の三角海域は世界中にある。これまでに消えた飛行機の全失踪場所MAP2014.03.18 12:30 satomi このブルームバーグがまとめた世界歴代大型機失踪・捜索事件MAPを見ると、マレーシア航空137便のような事件は世界中で割と頻繁に起こっていることがわかります。 1948年以降、失踪した飛行機は83機。うち80機は今も行方知れずのままです(黄色の点)。 点は足跡が途絶えた場所。記載したのは収容15名以上の比較的大きな飛行機だけです。 ■データで見る飛行機失踪 ・バミューダ・トライアングル近辺で失踪した飛行機:5機 ・失踪数が一番多いモデルはダグラスDC-3:19件 ・1機あたりの平均失踪人数: 13名 ・失踪した飛行機の年間平均数:1.2機 ■後になって機体が見つかった事件 ・ウルグアイ空軍機571便遭難事故(1972年): 雪のアンデス山中に墜落して72日。人肉で生き延びた。

  • 中島製幻の旅客機をラジコンで再現飛行 群馬の大空に - MSN産経ニュース

    富士重工業の前身の軍用機メーカー、中島飛行機が太平洋戦争中に設計した旅客機とみられる大型機を、群馬県太田市の市民グループ「富嶽を飛ばそう会」が無線操縦の木製模型で再現し、16日、同市の利根川河川敷で初めて飛行させた。 模型は12分の1スケールで幅4・1メートル、全長2・8メートル。設計と同じ6基のエンジンがうなるような音を上げ、ひらりと離陸した。約5分間、周囲を旋回し、着陸すると集まった数十人の観客から拍手が起こった。 会の代表の会社社長、正田雅造さん(63)が、中島飛行機が設計したものの、戦況の悪化などで生産されなかった超重爆撃機「富嶽」の旅客機型とみられる図面を数年前に発見。「中島飛行機が民間機にも目を向けていた事実をアピールしたい」と、平成21年秋から約300万円かけて模型の製作を続けてきた。 「図面とほぼ同じに作って無事飛んだ。約70年前の技術はすごい」と、初飛行の成功を喜んだ。

  • 1