タグ

historyとdrinkに関するtachisobaのブックマーク (9)

  • ドクターペッパーの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    一部にコアなファンがいる炭酸飲料 ドクターペッパーを飲んだことがある方はどれくらいいるでしょうか。 私はありますが、たぶんこれまでの人生で3~4回くらいしか飲んだことがないと思います。それでもその独特の味を思い出すことができます。 チェリー味の甘いシロップに炭酸が入っているような味。やや薬っぽいような香りもします。これがダメな人はダメなようですが、熱狂的に好きな人もいて、コーラよりドクペ、というコアなファンもいます。 どれくらい需要があるか分かりませんが、ドクターペッパーの歴史を紹介します。 1. ドクターペッパーの誕生 ドクターペッパーが誕生したのは1885年。 テキサス州の田舎町ウェーコで、チャールズ・アルダートンという薬剤師が、ウェイド・モリソンが経営する「オールドコーナー・ドラッグストア」に勤めていました。 この店はドラッグストアでありつつ、薬以外にも品や文房具をはじめ様々なもの

    ドクターペッパーの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • サントリー「伊右衛門」が「麒麟がくる」本木雅弘“緑茶毒殺”に異例言及「昨晩は、主人が熱演のあまり…」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    サントリー「伊右衛門」が「麒麟がくる」木雅弘“緑茶毒殺”に異例言及「昨晩は、主人が熱演のあまり…」

    サントリー「伊右衛門」が「麒麟がくる」本木雅弘“緑茶毒殺”に異例言及「昨晩は、主人が熱演のあまり…」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
  • ストローはこうして世界を席巻した、その短い歴史

    香港の店で販売されるプラスチック製ストロー。(PHOTOGRAPH BY ANTHONY WALLACE, AFP, GETTY) 2018年7月1日、米ワシントン州のシアトルがプラスチック製ストローの使用を禁止した。 シアトルだけではない。大手コーヒーチェーンのスターバックスは2020年までにプラスチック製ストローの提供を徐々に減らしていく計画で、マクドナルドも英国とアイルランドの店舗でプラスチック製ストローを禁止すると発表した。他にもフードサービス会社や航空会社が同様の取り組みを発表している。 こうした動きの背景には、ストローが世界の海で生き物たちを脅かしていること、そしてそれを何とかしたいという世間の要求がある。(参考記事:「【動画】餓死したクジラ、胃にビニール袋80枚」) ある調査では、米国だけで1日5億のストローが使用されているという。また今年初めには、世界の海辺が83億もの

    ストローはこうして世界を席巻した、その短い歴史
  • もとをたどれば:アサヒ飲料 ウィルキンソン 英国人が宝塚山中で発見 | 毎日新聞

    アサヒ飲料の「ウィルキンソン」は、110年以上の歴史がある兵庫県発祥の国産炭酸水だ。 1889年、日に住む英国人実業家のジョン・クリフォード・ウィルキンソン氏が宝塚の山中で狩猟中、炭酸鉱泉を偶然発見したのが始まり。英国に送って分析したところ、良質なミネラルウオーターになるとの結果が出た。翌年設備を英国から取り寄せ、鉱泉を瓶詰めにして「仁王印ウォーター」の名で販売を開始。1904年には西宮市に工場を移転し、創業者にちなんだ「ウヰルキンソン・タンサン」に…

    もとをたどれば:アサヒ飲料 ウィルキンソン 英国人が宝塚山中で発見 | 毎日新聞
  • 「日本最古のサイダー」復活 幻のレシピ、工場跡で発見:朝日新聞デジタル

    香りは華やかで、甘さは控えめ。岐阜県の「養老サイダー」が17年ぶりに復活した。 ――今月、17年ぶりに養老サイダーを復活させました。 「1900(明治33)年に発売された、日で最も古いといわれるサイダーの一つです。知名度が高く最盛期には1日に8千を製造していましたが、2000年に経営者の日比野泰敏さんが亡くなり、製造中止となっていました」 「今年は、元号が『養老』になった年から数えて1300年です。記念に何か残せないかという思いがありました。中日高速から養老町観光協会に『養老サイダーを復活させては』と提案があり、実現に向けて動き始めました」 「クラウドファンディングで50万円を集める目標でしたが、122万円が集まり、製造費用の一部に充てました。ただ、サイダーの作り方が分からなかった。『ない』と言われていた当時のレシピを探したところ、泰敏さんの文子さんが、今年3月に工場跡で見つけまし

    「日本最古のサイダー」復活 幻のレシピ、工場跡で発見:朝日新聞デジタル
  • 約100年前のカルピスのパッケージは、かなり衝撃的だった。 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

    初恋の味。何やらこそばゆい感じがしないでもないが、子供の頃から親しんだ「カルピス」の味は、今飲むと懐かしさと同時に新鮮味も覚えるはず。そんな「カルピス」が初めて発売されたのは1919年、間もなく誕生100周年を迎えるロングセラーだ。 今号で創刊から200号を迎える雑誌『一個人5月号』では、そんなロングセラーを特集し話題を呼んでいる。今回はその中から誰もが一度は飲んだことのある「カルピス」の秘密を紹介する。 発売当初の化粧箱には「美味整腸」「滋養飲料」の文字が。牛乳が60銭、ラムネが8銭だった時代に、400mℓ入り1円60銭という高級飲料だった。 生みの親は三島海雲という人物。日から中国大陸に渡り事業を興した海雲は、仕事で内モンゴルに入った時に体調を崩す。ところが現地で飲まれていた発酵乳、酸乳を口にすることで体調を持ち直したという。そのおいしさと健康への効果を実感した海雲は、内モンゴルで学

    約100年前のカルピスのパッケージは、かなり衝撃的だった。 |BEST TiMES(ベストタイムズ)
  • 五浦コヒー:「岡倉天心も飲んだ味」 茨城大など開発 | 毎日新聞

    出席者にコーヒー歴史などを説明する鈴木会長(左端)=北茨城市大津町五浦の天心邸で2016年8月8日、佐藤則夫撮影 北茨城市の五浦地区で晩年を過ごした明治時代の思想家、岡倉天心(1863〜1913年)にちなんだ地域ブランド品のコーヒーが誕生した。天心が設計した六角堂を管理する茨城大が、コーヒー製造「サザコーヒー」(ひたちなか市)の協力を得て開発し、「五浦コヒー」と命名した。茨城大などが水戸市内で開く「国際 岡倉天心シンポジウム2016」に合わせ、9月3日から北茨城市内の観光施設などで販売される予定だ。【佐藤則夫】 代表的著作「茶の」で茶道を通じて伝統的な日の精神文化などを説いた天心。だが茨城大によると、東京美術学校(現東京芸大)校長時代の1890年代、友人に宛てた書簡の内容から当時、コーヒーをたしなんでいたことがうかがえるという。書簡には現在のコーヒーミルと思われる「コヒー器械」を送っ

    五浦コヒー:「岡倉天心も飲んだ味」 茨城大など開発 | 毎日新聞
  • ソ連=ペプシ、ロシア=コカ・コーラ ロシア人のコーラの思い出

    1959年、アメリカのリチャード・ニクソン副大統領の紹介でペプシ社はソビエトのニキータ・フルシチョフ書記長にコーラを飲ませることに成功します。 その縁があり、1970年代にペプシコーラはソビエトと20年間の独占契約を結び、1974年には南ロシアのノヴォロシースキィでペプシの工場が操業を開始。そのことから長らくロシアではコーラ=ペプシとなっていました。 ソ連崩壊後、国内で流通していたペプシコーラを旧体制を象徴する飲料、コカ・コーラを西側の自由な気風を象徴する飲料と捉えます。それによりコカ・コーラは旧ソ連圏内でのシェアでペプシコーラを上回り、両者の立場は逆転しました。 参考:Wikipedia アレクセイ・コスイギン ペプシコーラ ソビエト連邦の事情 より 以上がソ連、ロシアにおけるコーラの簡単な歴史です。 今回は初めてコーラを飲んだ時の思い出の記事を紹介します。 以下翻訳です。 コーラの味

    ソ連=ペプシ、ロシア=コカ・コーラ ロシア人のコーラの思い出
  • 「世界を変えた6つの飲み物 - ビール、ワイン、蒸留酒、コーヒー、紅茶、コーラが語るもうひとつの歴史」 - もぎゃろぐ

    最近読んで面白かったの話。世界を変えた6つの飲み物 - ビール、ワイン、蒸留酒、コーヒー、紅茶、コーラが語るもうひとつの歴史。 ビールやワイン、蒸留酒、コーヒー紅茶にコーラまで、その飲み物がどうやって開発されて、なぜヒットしたのか、社会にどんな影響を与えたのか、といった具合に、飲み物を通して歴史を語ったです。 例えば、古代メソポタミアで最初に一般化したアルコールはビールでした。 なぜかというと、穀物を水につけておけば勝手に出来上がったから。穀物を水につけておくと麦芽糖ができて甘くなります。これが空気中の酵母と偶然触れ合ってアルコールに変化したのです。 原理的には果物とか蜂蜜でも可能なはずだったのですが、当時穀物はたくさんあったので、人類はこの偶然に改良を繰り返してビールを造る方法を学習しました。 7000年くらい経って都市が成立すると、ビールは一種の通貨として使われるようになりま

  • 1