タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

historyとfantasyに関するtachisobaのブックマーク (2)

  • 異世界召喚・転移・転生ファンタジーライトノベル年表 | ブックオフ公式オンラインストア

    異世界召喚・転移・転生ファンタジー小説歴史の異世界(異界)へ行く物語の歴史は、1820年以前よりもさかのぼれます。平田篤胤ののこした『仙境異聞』は仙界で暮らした少年の話をまとめ、宮地水位が記した『異境備忘録』は神界や魔界への旅の記録をのこしています。これらはファンタジーというよりオカルト的要素が強く出ています。 異世界召喚ファンタジーといえば、高千穂遙さんが1979年に書いた『異世界の勇士』が有名です。高校生の主人公リュージが異世界へ招かれて災厄を救う物語です。また、半村良さんの『亜空間要塞』(1974年)も異世界転移作品といえるかもしれません。 1991年ころから、不安定な社会情勢を背景に、異世界へ行く物語が増えはじめます。しかし以降、現代世界から異世界へ行く召喚・転移ものはなりをひそめ、異世界を舞台にした異世界の物語、異世界ファンタジーが隆盛しました。 そして2011年。ネット

  • 80年代ファンタジーブームを確認する - 浅倉卓司(三日坊主)

    1980年代のファンタジーブームについてちょっと確認してみると、 少年漫画 ミュウの伝説(1985年) ネットワーク戦士(1986年) DRAGON BREEDER(1987年) BASTERD!!(1988年) おざなりダンジョン(1989年) --2014-04-14追記 洋画 コナン・ザ・グレート(1982年) ダーククリスタル(1983年) ネバーエンディング・ストーリー(1985年) ウィロー(1988年) アニメ 聖戦士ダンバイン(1983年) --2014-04-28追記 幻夢戦記レダ(1985年) ウインダリア(1986年) ドラゴンクエスト(1989年) アーケードゲーム ドルアーガの塔(1984年) ドラゴンバスター(1985年) アテナ(1986年) イシュターの復活(1986年) ドラゴンスピリット(1987年) ファミコン ワルキューレの冒険(1986年) ドラゴ

    80年代ファンタジーブームを確認する - 浅倉卓司(三日坊主)
  • 1