taguchimentaikoのブックマーク (9)

  • 1日7時間、3年間作り続けた! 異色のミニチュアフード作家は、バナナの腐る過程をアクセサリーにする - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    樹脂粘土で制作したミニチュアフードを、アクセサリーに加工して販売する作家kerosakaさん。 リンゴやぶどうなどの可愛いアクセサリーもあれば、インドカレー&ナンのイヤリングや、バナナが腐る過程を表現した3連ブローチ、静岡おでん3連ブローチ、串カツイヤリングなど変わり種も目白押し! 小さいながら、どれも物と見紛うようなリアルさで、思わずお腹が空いてくる。 kerosakaさんにミニチュアフードを作る際の葛藤や難しいポイントなどを伺った。 タコ、イカの吸盤を貼りつけるのが大変すぎる ▲ざる蕎麦3連ブローチ ▲インドカレーピアス ── kerosakaさんのミニチュアフード、小さいのにすごい再現度ですよね! 作り始めた頃はひどい出来栄えでしたけど、14年やり続けてるので細部が進化しましたね。 色の着け方とか細工とか、昔できなかった表現ができるようになりました。 ▲みかん3連ブローチ ──細部

    1日7時間、3年間作り続けた! 異色のミニチュアフード作家は、バナナの腐る過程をアクセサリーにする - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 「市場に出回ってないし、見た目も気持ち悪い」でも ”うつぼ料理専門店”を開いた料理人の熱と想い - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    うつぼ。恐ろしげな見た目から、海のギャングとも呼ばれる大型肉魚。 高知県や和歌山県など一部エリアで郷土料理としてべられているが、ほとんどの地域で用されていない。 静岡県伊東市に、そんなうつ料理の専門店が2023年5月オープンと知り、うかがった。 ▲うつ料理専門店「うつぼ」 軒先テントに店名が書かれてないシンプルな外観。一見、何のお店か分からない。 が、近づいてみると、立て看板に書かれているのは ・うつぼ刺身 ・うつぼ唐揚 ・うつぼ天ぷら ・うつぼみりん干し ・うつぼ蒲焼 ・うつぼたたき と、うつぼメニューのオンパレード。 このラインナップ、店名が書かれてなくても間違いない。絶対、うつ料理専門店だ。 ▲軒先に干されているうつぼ そもそも、うつぼが用であまり使われない理由は、骨が複雑に入り組んでるから。数百もの骨があり、さばくのが大変な魚なのだ。 ▲ずらりと並ぶうつぼメニューの

    「市場に出回ってないし、見た目も気持ち悪い」でも ”うつぼ料理専門店”を開いた料理人の熱と想い - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • ケバブ屋さんのあの肉塊、どうやって作ってるの? - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    街なかで見かける、ドネルケバブ屋さんの回る肉塊。 迫力ある見た目と欲をそそる匂いに、おもわず足を止めてしまう。 なんとなく見慣れている、あの謎の肉塊、いったいなんなんだろうか? アンテップケバブ秋葉原店の店主ムスタファさん、お店の手伝いをしているドネルケバブマニアのメルツさんのお二人にインタビューして、あの肉の正体に迫ってきた! ▲店主ムスタファさん ▲ドネルケバブマニアのメルツさん 鶏もも肉を一枚一枚重ねていく。キレイな形を作るのは熟練の技! ▲焼く前の鶏もも肉の肉塊 ーこの肉塊、何の肉なんですか!? メルツ:これは、鶏もも肉です。このお店では、鶏肉と牛肉でドネルケバブを作ってますよ。 場トルコではラム肉使うことも多いんですけど、日でやると高くなっちゃうので、あまりやってるお店はないですね。 トルコはイスラム教徒が多いので、豚肉は使わないです。 ー鶏もも肉だったんだ! メルツ:冷凍

    ケバブ屋さんのあの肉塊、どうやって作ってるの? - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 町なかのインド・ネパール系料理屋のシェフは、どんな人生を送って日本に辿りついたのか - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    錦糸町駅北口から徒歩2分、大通りから1から入った横道に居を構える「SATHI(サティ)」。 外観はどこの町でもよく見かけるタイプのインド・ネパール料理店だ。開業から10年を迎え、地元の方々に愛されるお店だ。 町なかにあるインド・ネパール料理店の店主さんは、いったいどういう経緯で日にやってきて、どんな想いで経営されているのか。普段からこういうお店によく通っているにも関わらず、店主の人柄や人生に触れたことはあまりない。 今回の記事では、「SATHI(サティ)」のオーナー店主で、ネパールで生まれ育ったマガルさんに、日でインド・ネパール料理店を開くに至る経緯を詳しく聞いてみた。 ナンを焼く釜で、サバも焼く ―お店を開く前は、どんなお仕事をされてたんですか もともとはホテルマンでした。料理を作るのも好きだしべるのも大好きで、色々な料理を家で練習してましたよ。 ―他のお店での修行はされてない?

    町なかのインド・ネパール系料理屋のシェフは、どんな人生を送って日本に辿りついたのか - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • ビカクシダと魯肉飯好きが高じ、脱サラしてお店を開いた結果→飲食店開業はマジ大変、でも楽しいと知る - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    台湾で人気の丼メニュー、魯肉飯(ルーローハン)。 トロトロの豚肉がスパイシーで、1度べるとクセになる味わい。 2023年1月、墨田区向島の住宅街に、そんな魯肉飯の専門店『貯水葉』がオープンした。お店の公式アカウントで「シダだらけの魯肉飯屋」を謳っているだけに、店内の壁という壁はビカクシダで埋め尽くされている。 ビカクシダと魯肉飯好きが高じて、会社員を退職し、お店を開いたという店長さんにお話しを伺った。 ビカクシダと魯肉飯、好きな2つを同時にやる ー「シダだらけの魯肉飯屋さん」をキャッチコピーにされてますが、ほんとにシダだらけですね シダも好きで、魯肉飯も好き。好きな2つを同時にやってます。 これをやろうとしたきっかけは、ジャズと競輪が好きなうどん屋さんと出会ったこと。 ジャズを聴きながら、競輪を見たい店長さんが、自分でやるしかないって始めたお店です。 美味しいうどんをべながら、店内のテ

    ビカクシダと魯肉飯好きが高じ、脱サラしてお店を開いた結果→飲食店開業はマジ大変、でも楽しいと知る - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 世界で唯一無二の店!ネガティブ禁止の「ポジティブ居酒屋」とは何なのか!? - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    新宿駅西口から徒歩9分。 雑居ビルの地下入口に「世界初のポジティブ居酒屋」と書かれた、黄色い紙が貼られている。なんでも普通の居酒屋ではなく、ポジティブを補給できるお店で、ネガティブ禁止なんだとか。 地下1階ということもあり、初めて入るには勇気がいるタイプのお店だ。 なぜ、このような特殊な居酒屋が出来上がったのか? 店長である、スーパーポジティブティーチャー福地さんにお話しをうかがった。 このお店は、お客さん超参加型の居酒屋だ! ▲選べる乾杯のリスト。「嬉しい」「ハイテンション」などから乾杯を選ぼう ポジティブ居酒屋は、普通の居酒屋ではない。お客さんが全力で参加する必要があるお店だ。まず、乾杯を選ぶところからはじまる。 「嬉しい」「ポジティブ」「ハイテンション」などと書かれた乾杯リストから好きな乾杯を選ぶ。たとえば笑顔乾杯を選んだのなら、グループのみんなが1つずつ「笑顔になった時のエピソード

    世界で唯一無二の店!ネガティブ禁止の「ポジティブ居酒屋」とは何なのか!? - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 柱状節理クッキー、斜交層理パイ!?「ジオ菓子」を伊豆半島から届ける謎の人物に迫る - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    一見、石にしか見えないこの物体、実は柱状節理を模したクッキーなのだ。 伊豆半島で実際に見ることができる地形を、お菓子で作った「ジオ菓子」だ。 柱状節理、枕状溶岩、有孔虫化石などさまざまな風景を、クッキー、パイ、ヌガーなどお菓子で表現している。 ▲物の柱状節理と鈴木さん 制作しているのは、ジオガシ旅行団の鈴木さん。 ジオ菓子作りだけでなく、認定ジオガイドを取得しガイドツアーを実施したり、ジオパークのアドバイザーをしていたり、あらゆる形式で大地の面白さを伝えている。 そんな鈴木さんにジオ菓子のことや大地の魅力をうかがってきた。 地層はタイムカプセル ―いつからジオ菓子を始めたんでしょうか 2012年1月からなので、今年で11年目です。 それまで渋谷に住んで仕事をしてたんですが、南伊豆に引っ越してから、ジオガシ旅行団を結成しました。立ち上げは2人でしたが、経営が難しく今は一人でやってます。 伊

    柱状節理クッキー、斜交層理パイ!?「ジオ菓子」を伊豆半島から届ける謎の人物に迫る - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • L・マイルド・ファンシーって何?はごろもフーズにシーチキンの違いがわからない問題を聞いてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。ライターの大塚たくまです。 ぼくはシーチキンが大好きでよく買うんですが、これまで誰にも聞けなかったことがあります。 シーチキンって、なんかやたら種類多くない?? いったいどんな違いがあるのか、販売元のはごろもフーズ株式会社の広報担当である金子さんに尋ねてみました。 看板商品は「シーチキンファンシー」 シーチキンLとシーチキンマイルドの違いは? なんで「L」や「マイルド」といった名称なの? 「シーチキン」の名称はどうやって誕生したの? 「シーチキンファンシー」にハマる 看板商品は「シーチキンファンシー」 ──シーチキンって単に「シーチキン」という名前の商品はないじゃないですか。結局、どれが看板商品なんでしょうか。 金子さん:看板商品は「シーチキンファンシー」ですね。 ──シーチキンファンシー?? ▲シーチキンファンシーには「特選品」の文字が 金子さん:シーチキンファンシーは、びん

    L・マイルド・ファンシーって何?はごろもフーズにシーチキンの違いがわからない問題を聞いてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 明太子マニアが選んだ「おいしい明太子」6種類で、ごはんが何杯すすむのか検証した #ソレドコ - ソレドコ

    明太子。朝にあったら間違いなく早起きしてしまう最高なべ物である。 ランチで明太子べ放題のお店に行くと、「え、こんなに……」と周囲からひかれるほどの量を白米とともにべてしまうし、夕飯に明太子をべると決まったら、どんな寄り道もしないで直帰する。つまり、三べてもいいくらい明太子が好きだ。 あと以前、福岡旅行へ行った際、明太子料理専門店の「めんたい重」(重箱に敷き詰められたごはんの上に海苔がのせられて、その上に明太子がのっている最高においしいべ物)をべたくてお店に向かったところ、大行列ができていた。でも、どうしてもべたくて並んだよね。1時間以上並んだ。それぐらい好きです。 「めんたい重」を詳しく見る 聞いた話によると、明太子は福岡だけでも300社以上のメーカーがあるという。明太子にそんなに種類があるとは知らなかった。 そんな明太子を今回はべ比べしたい。 せっかくならおいしい明

    明太子マニアが選んだ「おいしい明太子」6種類で、ごはんが何杯すすむのか検証した #ソレドコ - ソレドコ
    taguchimentaiko
    taguchimentaiko 2022/04/13
    今回明太子を選んだ田口めんたいこです!はじめまして!明太子は本当に、沢山の美味しさがあります。違いが面白いです。これを機に、食べたことのない明太子でごはんもりもり食べてみて欲しいですー!
  • 1