tai21のブックマーク (5,609)

  • TVアニメ「かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック-」公式サイト

    秀知院学園の生徒会で出会った 副会長・四宮かぐやと生徒会長・白銀御行。 2人の天才は長きにわたる恋愛頭脳戦の末、 お互いの気持ちを伝え合い、 “奉心祭”で初めてのキスをした。 しかし未だ明確な告白には至っておらず、 恋人同士になるかと思われた2人の関係性は曖昧なまま、 お互いをより強く意識して、 クリスマスを迎えることに。 “完璧でありたい”白銀と、 “完璧じゃない”所こそを求めるかぐや。 これは天才たちによる、 いたって“普通な”恋の物語。 ファーストキッスは終わらない。

    TVアニメ「かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック-」公式サイト
    tai21
    tai21 2018/06/01
    ついに赤坂アカ作品がアニメ化。
  • 生まれて来て良かった!本当に幸せ!

    先日、同僚にそう言われて驚愕してしまった。 毎日生きていく中で、他人と世間話したり、TwitterのTL眺めたりしてれば、そりゃ笑うこともあるし、面白いこともある。 仕事もそこそこ達成感得ることもある。 でも生まれてきたかったかどうかと言われると、別に「産んで欲しい」なんて頼んでないし、感謝したこともない。 虐待受けてたわけではないし、むしろきちんとお金かけて貰ったと思うが、根的に「頼んでないのに勝手に産んだ」と思っているからそれに対する感慨はない。 感慨はないけど親の期待には応えてきたからもう十分だろう。 情緒が発達してからずっとそう思ってきた。 祖父が認知症で両親は介護に疲れている。 親族曰く、早く結婚して親に孫を抱かせることが親孝行らしい。 私もいつか両親の介護をする日が来るのだろう。 いつか私の介護をする子供を産んだ方がいいのかな? 生きることは苦行にすぎないと長い人間の歴史の中

    生まれて来て良かった!本当に幸せ!
    tai21
    tai21 2018/05/27
    ブコメ「嬉しかったことを口に出すことってそんなに悪いこと??」、「本当に幸せ!」の後に「だから子供を作って幸せを分けよう!」とか言い出さなければ私は許容しますよ。
  • 『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』秀知院学園生徒会からの挑戦状|週刊ヤングジャンプ連載100回記念

    『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』の週刊ヤングジャンプ連載100回記念サイト。あなたも謎を解いて怪人Fに挑戦しよう!

    『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』秀知院学園生徒会からの挑戦状|週刊ヤングジャンプ連載100回記念
    tai21
    tai21 2018/05/25
  • バグ転裁判 第4話(中編)

    \チートバグ/ \うんこ/ ベストマッチ!ヤベーイ!(そうでもないけど)まえ:第4話(前編)→sm33087170 つぎ→ sm33304648 第1話→sm25381131バグ転裁判のリストです→mylist/59236965

    バグ転裁判 第4話(中編)
    tai21
    tai21 2018/05/17
  • 神父の食事シーン

    tai21
    tai21 2018/05/16
  • なぜ食べない!コメの消費が減り続ける真因

    人にとって、「コメ」はなくてはならない主と言われている。昨年の一汁一菜ブームも、コメはデフォルトの「主」として想定されていた。しかし、現実には、1962年度に年間1人当たりの消費量がピークを記録して以来、コメの消費量は減り続けている。 この問題は長年くり返し報道され、議論されてきたにもかかわらず、その傾向は一向に変わることなく、2016年度には1962年度の約半分、約54キロにまで減少している。なぜ、事に不可欠なはずのコメの消費量は、減り続けているのだろうか。 1人分を調理するのは面倒くさい その原因としては、「生活の多様化によって主の選択肢が増え、相対的にコメの割合が減った」「女性の社会進出が進み、外・中に頼る傾向が強くなった」などの見解が代表的だ。もちろん、この2つの要因は、大きな関係があるだろう。 しかし、卓の現場はもう少し事情が複雑である。 飲関係の企業に勤め

    なぜ食べない!コメの消費が減り続ける真因
    tai21
    tai21 2018/04/29
    カブトボーグの米田市長のようにお米以外の炭水化物を禁止すれば…。
  • 【インタビュー】『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』赤坂アカ「毎週、神が降りてくるのを祈ってる。」|コミスペ!

    【インタビュー】『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』赤坂アカ「毎週、神が降りてくるのを祈ってる。」 週刊ヤングジャンプで大人気連載中、「第3回次にくるマンガ大賞」も受賞したハイテンション”頭脳戦”ラブコメ『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』。 『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』9巻書影 あらすじ:将来を期待された秀才が集う秀知院学園。その生徒会で出会った、副会長・四宮かぐやと会長・白銀御行は互いに惹かれているのだがプライドが高すぎて自分から踏み出すことを良しとせず、”如何に相手に告白させるか”ばかりを考えるようになってしまい…恋愛は成就するまでが楽しい?新感覚”頭脳戦”ラブコメディ! 今回は4月19日に発売した最新9巻の刊行を記念して、10年来の友人であるライター春川三咲が、作者の赤坂アカ先生に作について根掘り葉掘り聞いてきました。 今回のインタビュ

    【インタビュー】『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』赤坂アカ「毎週、神が降りてくるのを祈ってる。」|コミスペ!
    tai21
    tai21 2018/04/22
  • GG 剣勇伝説YAIBA パート1

    tai21
    tai21 2018/03/26
  • GG ワギャンランド

    tai21
    tai21 2018/03/26
  • 悪方向への成長を肯定する作品が見たい

    ほとんどの作品は悪い奴が心を入れ替えて更生したり、 弱かった奴が強くなったり・・・ マイナス方面→プラス方面への成長だ。 別にいいけどそういうの多すぎて飽きてきた。 綺麗事っぽく見えるっていうか・・・描き方や演出にもよるけど。 成長や変化ってそんなにいいことか? 現実ではいいことかもしれないけど、作品内でくらい現実と違う在り方があってもいいのでは? プラス方面→マイナス方面へ成長する物語が読みたい。 なおかつ作中でそれが肯定されてるといいな。 何かおすすめしてくれ。 アニメ小説映画漫画何でもいい。 自分でパッと思いついたのはFate/Zeroの言峰綺礼だった。

    悪方向への成長を肯定する作品が見たい
    tai21
    tai21 2018/03/19
    カブトボーグしか思いつかなかった。
  • 『Nintendo LABOの熱狂がマジでわからない』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Nintendo LABOの熱狂がマジでわからない』へのコメント
    tai21
    tai21 2018/01/19
    明確な根拠を理由にすげぇと言っている人に対して、「信者が騒いでる」みたいなことを言う人にはなってはいけないなと思いました。
  • まだアニメ化待ってる漫画

    神さまのつくりかた

    まだアニメ化待ってる漫画
    tai21
    tai21 2018/01/18
    YAIBAの2期を23年くらい待ってます。
  • 反出生主義への反論

    反出生主義に対する、ありがちな否定意見に反論してみます(`・ω・´) 「子供を作るのは自然な行いだ」 自然主義的誤謬。自然な行いが正しいとは限りません。また「それができる」は「それをすべき」を意味しません。 「何で自殺しないの?」 反出生主義は自殺を勧めません。むしろ普通の人より生命、人権、動物の権利を尊重しています。 人命を尊重するからこそ、まだ生まれていない人間は生まれて来ないままの方が良いと考えるのです。 生と死はセットです。「死を避けたい」と言うのが反出生主義の理由の一つ。他人に死を勧めたり強要する方がおかしいと思います。 「ネガティブなだけでしょ」 人間は楽観的に考える傾向があります。抑うつリアリズムでネガティブな人間の方が物事を正確に捉えている可能性が高いです。 「人生には生きる価値がある」 しかし始める価値はない。 「赤ちゃんは可愛いよ」 美は見る者の目に宿る。赤ちゃんを可愛

    反出生主義への反論
    tai21
    tai21 2018/01/03
  • 子どもを作ることの是非に期待値を持ち出す奴はバカ

    ■反出生主義者「子供は産まない方がいい」 http://anond.hatelabo.jp/20171230111228 はてな村では、最早オリンピックかよという周期でホッテントリ入りする反出生主義ネタ。 内容も反応も似たり寄ったりで、せいぜい違いがあるとしたら「反出生主義」という言葉が浸透してきたなーくらい。 もはや定期ネタなので、斜め読みだけしてブクマもせずにしゅーりょーと思ってたら、救いがたいバカのブコメが飛び込んできた。 iwashi_mizu「マイナスは確実にあるが、もしかしたらプラスもある」より「確実にマイナスはない」のほうが合理的 ←ここが致命的に非論理的。生まれた子の幸福の期待値が不幸の期待値より大きいなら産むことが合理的とも言える しかも、こんなバカブコメが大量のスターを集めていることに絶望した。 まあ、大元の反出生増田が、やたらと論理だの合理性だのを強調するから、こんな

    子どもを作ることの是非に期待値を持ち出す奴はバカ
    tai21
    tai21 2018/01/02
    どんなにサイコロで良い目が出たとしても、人の金(人生)を勝手に賭けるのは一般的な価値観から見てもダメだと思います。「お前の財産全部競馬に賭けてあげたよ。勝てば問題ないでしょ」で納得する人いるの?
  • 『反出生主義者「子供は産まない方がいい」』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『反出生主義者「子供は産まない方がいい」』へのコメント
    tai21
    tai21 2017/12/31
    無差別殺人よりもレイプの方が近いかもと思った。「レイプされて気持ち良いと思う奴がいるからレイプは悪くない。だからレイプが悪いという奴はおかしい。レイプ禁止を強制するな」という考え方。
  • 反出生主義者「子供は産まない方がいい」

    反出生主義を理解していない人は、Wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E5%87%BA%E7%94%9F%E4%B8%BB%E7%BE%A9)などを参照してください。 反出生主義は相対的な思想や宗教ではなく、倫理における論理的な解決策です。 産まれれば苦痛は必ずあります。出産の時点で赤ん坊は、頭蓋骨の激痛に泣き叫びます。幸福も存在します。しかし、「幸せになる可能性がある」より「苦痛を感じる可能性がない」方が良いのは明白です。「マイナスは確実にあるが、もしかしたらプラスもある」より「確実にマイナスはない」のほうが合理的です。 子供を道具として合理的に扱うなら、それは反出生主義の範疇ではありません。しかし、子供の幸福を望むのであれば、それは非合理的なのです。 あなたはまだ子供を産んでいませんか?あなたは自分の大切のものを、傷つけると

    反出生主義者「子供は産まない方がいい」
    tai21
    tai21 2017/12/30
    親の望み(≠子の望み)で生まれ、必ず痛み苦しみ最後は死ぬ。反出生主義を強制するなという意見は、私みたいな人間には「無差別殺人禁止を強制するな」と同レベルだと思ってしまう。
  • このマンガの完結をみるまで死ねないっていうのを教えて下さい

    ガラスの仮面は一時そう思ってたけど、きっと自分が先に死ぬか、先生が先に死ぬかのどっちかで、きっと完結は無理なんだろうって思って以来、急速に執着が消えて、今はもうどうでもいい感じ。 今強いて言うなら、チェーザレかなー。 みなさんの完結を見届けるまで死ねない作品を知りたいです。

    このマンガの完結をみるまで死ねないっていうのを教えて下さい
    tai21
    tai21 2017/09/14
    ちょっと違うけど、インスタントバレットの完全版が読みたい。
  • はてな民って暴走する子供を制圧するためにはどうすればいいと思ってるの?

    あの音楽家に関連して思ったけど。 世の中にはヤンキーでもいいし障碍者でもいいし癇癪を起したりパニックになったりする子どもでもいいし、そういう人物がいるわけだけど。 現実的なのは取り押さえたり平手打ちするというものだけど、ポリティカルコレクトネス的ではないよね。 まさか説得しろとか警察を呼べとか(警察呼べとやたら言う奴ってその労力と手間を全然理解してない場合が多いけど)思ってるんだろうか。 まあ、そこは他人事なんだろうね、大半の人は。 「なんか知らんが上手いことやれ!俺の気に入る方法で!」といったところか。 俺は幼い子供を子育てしてる親も子供が逸脱した行為を起こして迷惑かけてたら多少ぶってもいいと思うし、暴走したら取り押さえて平手打ちの一発でもらわせればいいと思うよ。 今まで人類はそうしてきたけどそれほど支障があったとも思えないし。 さすまたとかネットランチャーで押さえつけて隔離するという

    はてな民って暴走する子供を制圧するためにはどうすればいいと思ってるの?
    tai21
    tai21 2017/09/01
    とりあえず、相手が強い元プロレスラーや人相もガラも悪い元ヤクザ、あるいは労わるべきと思えるような老人相手でも使える方法にすべきかなと思う。弱い子供にだけ使えるような方法でなく。
  • 宮迫博之 「大家族特番」で苦労を語る親に「避妊せえ、アホ!」 : ガウェイン速報

    「痛快!明石家電視台」で、雨上がり決死隊の宮迫博之が、「大家族特番」出演の親に痛烈なツッコミを放った。 番組では、大家族のパパママ8人が出演し「子だくさん」ならではの悩みや金銭事情など、音を明かした。 飲店での注文など、苦労話が飛び出るなか、司会の明石家さんまが「なんで子ども生むんやろ。そんな大変なの分かっていながら?」と首をひねると、宮迫が特番の「大家族番組」を見た感想を述べる。 宮迫は「あれ、事も大変や家計も大変やって。最後エンドロールで『なんと新たな生命が...』って。ええ加減にせえ!」と声を荒げたのだ。 スタジオから笑いが起こると、さらに宮迫は「あんだけしんどいって言って。避妊せえ、アホ!」と指摘する。 さんまも大笑いし、「ホンマ思う。避妊しようとなぜ思わないんですか?」「避妊いう言葉知らんのかなあ?」と疑問を口にしたのだった。

    宮迫博之 「大家族特番」で苦労を語る親に「避妊せえ、アホ!」 : ガウェイン速報
    tai21
    tai21 2017/07/25
    確かな事実だけ言うと、生まれた子供は生まれたいとも、大家族の子供になりたいとも、国のために生まれたいとも思っていない。これらを子供が被害だと思えば親が加害者。
  • お探しのページを表示できません

    福祉保健局は、令和5年7月1日から福祉局と保健医療局に再編し、URLを変更しました。下の各局バナーからトップページに進み、分野別取組・キーワード等で検索をお願いします。 ブックマーク、お気に入り等に登録いただいている場合は、お手数ですが、再登録をお願いします。 The Bureau of Social Welfare and Public Health was reorganized into the Bureau of Social Welfare and the Bureau of Public Health on July 1, 2023, and the URL was changed. Please proceed to the top page from the banners of each bureau below and search by area-specific i

    tai21
    tai21 2017/07/21