タグ

ブックマーク / kirik.tea-nifty.com (391)

  • 安保法制→新国立見直しからの森喜朗さん単独インタビュー - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    なんというか、大スペクタクルな感じがするんですけど。 首相が新国立競技場計画の見直し正式表明へ http://www.47news.jp/FN/201507/FN2015071701001142.html ここにきて、産経新聞が7月14日時点で元首相であり組織委員長の森元さんにインタビューしたのを満を持しております。 森喜朗元首相 「新国立競技場の経緯すべて語ろう」 http://www.sankei.com/politics/news/150717/plt1507170002-n1.html 森さんは何かを作って嘘をつく人物ではないし(だからいろいろ知性について言われながらも支えられて一国の首相にまで登り詰めた)、前半の人間同士のやり取りについての事実関係はおそらく間違いないところなんでしょうが、後半がポイントですね。 [引用] 問題は総事業費だけど、そこは腹をくくって国家的事業だからと

    安保法制→新国立見直しからの森喜朗さん単独インタビュー - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    taitoku
    taitoku 2015/07/17
    一番あかんパターンやがな…
  • 今日は『保守主義とは何か』をフジテレビ系ホウドウキョク「真夜中のニャーゴ」で24時05分からやりますわ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ここにきて、安倍政権の支持率が急落しておりまして、興味津々であります。 なぜか、一部議論として「保守政権の終わり」的なことを言われたり、保守主義が軍拡の一翼を担っている的なことを言う人も出てきているんですが、日における保守の捉えられ方と、来の政治思想としての保守主義とは考え方に大きな異なりがあって、そこに民族主義も保守を自称したりして一緒くたになってて困るんですよね。 ホウドウキョク http://www.houdoukyoku.jp/pc/ なので、保守主義者(バーキアン)であるところのこの私が、少し掻い摘んで保守主義とは何ぞや、どういう政策をやろうとする思想なのかを説明したいと思います。その中にはリベラルの復権とか、池田信夫さんに代表されるリバータリアン的な考え方、また堀江貴文や西村博之のようなアナーキズムについても説明しようと思っております。 これらはあくまで政治思想の問題であっ

    今日は『保守主義とは何か』をフジテレビ系ホウドウキョク「真夜中のニャーゴ」で24時05分からやりますわ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 夫婦の悩み「子供が欲しかった」「もう一人子供が欲しかった」16.8%(前年比3.4%増) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    そろそろ団塊Jr.のボリュームゾーンも出産が厳しい年代に差し掛かり、これらの世代の未婚率がこれ以上は減らない&子供のいない夫婦の割合が増加している中で、意識調査をやってみるとひっそりと「子供が欲しかった」という後悔が増えております。もう「わかいころに産んでおけば」みたいな後悔が役に立たない年齢に差し掛かって、ようやく孤独や寂寥感、次に何かが続かない虚しさという現実に気づいたのかもしれないんですけど、暫定値とはいえ夫婦6組中1組が子供がいないor少ないことに悩んでいるというのは仕方のないことだと思うんですよね。 結婚斡旋サービス系ではこの手の意識調査を経年でやっておるわけですが、私も(戸籍上は別として)一人っ子として育ちましたので兄弟のいない寂しさというのはありました。 42歳になってみて、家内がいて、子供のいる生活ということのありがたさは骨身に沁みて感じるところである一方、子供がいないとい

    夫婦の悩み「子供が欲しかった」「もう一人子供が欲しかった」16.8%(前年比3.4%増) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • コカコーラでハッピーとか言ってるんだが - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    子供たちとピザを喰うときぐらいしかコカコーラを口にしない私としては、ニュース媒体に「お前らにとってハッピー記事って何よ」って聞いても「仕事なんだからしょうがないだろ」としか回答されないのが筋だと思うんですよね。 Yahoo!ニュース、SmartNews、LINE NEWSに聞きました 「ハッピーはニュースになりますか?」 http://www.cocacola.co.jp/stories/happynews っていうか、訊き方が間違っているだけじゃなく、訊く相手もおかしいと思うんですよ。ニュースメディアの最前線で鼻水流しながら取り組んでるまじめなおっさん三人がサムネイルに仲良く並んでいるのを見て、これがハッピーの正体かと読者が思うわけないじゃないですか。 Coca-Cola Journeyは以前から面白いと思うけど、この記事で触れられているように「長期で花開くポジティブ記事」なんてお花畑

    コカコーラでハッピーとか言ってるんだが - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    taitoku
    taitoku 2015/06/26
    そこは阪神じゃなくて近鉄だろ。
  • LINEのこういうのいい加減にしてくれねえかな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    新しいゲームが出たというので、面白そうだから登録しておいたんですけど、今日になってメールが来たんでダウンロードしてみたんですよ。 そしたら、プロフィールはともかくタイムラインとかフレンドとかの情報を取ろうとするんです。何で? こっちはゲームがしたいだけなんですよね。なんで「タイムラインの投稿」とか欲しがるの? 気持ち悪いじゃないですか。友達情報とか。やめてくださいやめてください。LINEが知りたくなるような興味深い友達とかいませんよ。 で、お断りするとゲーム編が始められないわけです。なんでだよ。友達だのタイムラインだのゲームやるのに関係ないだろ。どうしてそんな情報を欲しがるんですか。タイムラインなんて家族ぐらいしか見てねえし、使ってねえよ。中身だって「少し黄色めのうんこがでました」とかそういう内容ばっかりなんですよね。そんなの完全にプライベートですよね。黄色いうんこなんて。LINEはどう

    LINEのこういうのいい加減にしてくれねえかな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    taitoku
    taitoku 2015/06/24
    まあそういうアプリだからね
  • リテラ「『絶歌』の元締めは幻冬舎の見城徹さんだろ」(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    噂の眞相らしい感じになってますが、思い切り暴露していて好感が持てます。誰ですかね、ネタを持ち込んだのは。 少年Aの手記の仕掛人は幻冬舎・見城徹だった! 自社では出さず太田出版に押し付け!? http://lite-ra.com/2015/06/post-1197.html しかも、肝心の幻冬舎も見城徹さんもリテラからのアテに対してとぼけたようです。 [引用] 実際、今年になり「週刊新潮」がこの動きをキャッチ。「『少年A』の手記出版を企図した『幻冬舎』への風当たり」(1月29日号)として記事にしている。 この際、幻冬舎総務局は「週刊新潮」の取材に対し、「出版の予定はなく、元少年やその関係者に接触したこともありません」と回答。また、見城社長人も「万万が一、予定があったとして、出したらいけないの?」と否定、「大体、手記を出したところで、売れないって」などと語っている。 元ネタは我らが人権蹂躙雑

    リテラ「『絶歌』の元締めは幻冬舎の見城徹さんだろ」(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 「マックスむらい」こと村井智建さん( AppBank ) 4,500万円詐欺まがい話を被害者のふじふじ氏が暴露 | やまもといちろうBLOG(ブログ)

    私もふじふじ氏が浅草に店を出すというので開店祝い出したり、家族連れて行って家内の使っているiPhone用のケース買ったりしていたんですけれども、こういう話があったようです。 【いきべん通信】MAXMぴっぴ、そろそろ天罰くだっていんじゃね? http://archive.mag2.com/0000285643/index.html 文中、M氏は当然のことながら「マックスむらい」こと村井智建さん、GT社は当時村井さんがガイアックス社の占い部門を分離して占い専門に立てていたGT-Agency社のことですね。 村井さんのやっているAppBank社がプラットフォームであるAppleGoogleが禁止しているリワード広告を展開して問題になっていることは、私のヤフーニュース個人のほうにも書きましたし、続報がたくさんあるのでブログやメルマガで補強したいと思いますが。 グノシー他、AppBank「モンス

    「マックスむらい」こと村井智建さん( AppBank ) 4,500万円詐欺まがい話を被害者のふじふじ氏が暴露 | やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • ライザップの健康被害隠蔽やらブラック企業やらの話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    別に私も意識高いわけじゃないんですが、厄年を越えたのでいつまでもダラダラ飲んでいるのはやめようと酒を大幅に減らして4kg、身体にいいわけないのでやめようとラーメンを絶って2kgと、4ヶ月半で6kgも痩せました。世の中そんなもんです。 で、新潮の記事にはいろいろとブラックなことが書いてあります。誰ですか、こんな酷い記事を書いたのは。人間性を疑ってしまいますね。ただ、気になる点としましては、健康被害云々については諸説ありまして、補足したいと思います。 というのも、ライザップに入会されると結構な金額を払った上で時給千円未満のトレーナーさんから偽装マンツーマン的なフィットネスサービスを受けることができます。しかし、このメソッドについてはライザップを運営する健康コーポレーションもメソッドをパクったパクらなかった訴訟で多少主張していたとおり「運動だけで痩せられるわけではない」ので「事療法をメインに痩

    ライザップの健康被害隠蔽やらブラック企業やらの話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    taitoku
    taitoku 2015/06/11
    断食とどっちが良心的なんだろうな。
  • ユニバーサル(アルゼ)で不思議人事 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    いやー、何が起きているんでしょうね。 【特報】ユニバーサルエンターテインメント、荒井裕樹弁護士らが監査役を任期途中で辞任 http://www.sakurafinancialnews.com/news/6425/20150529_3 [引用] 監査役を務める荒井弁護士についても、米国の捜査当局が、司法妨害や証人買収等の容疑で捜査対象としているとの報道がある。 「そういう報道があった」という事実関係の微妙な客観情報を孫引きして印象操作をするなんてサクラファイナンスニュースは汚い、実に汚いと思いながら、記事の内容の一部を孫引きしたいと思います。日の弁護士がアメリカの当局に対して「司法妨害や証人買収」ですってよ奥さん。当なんですかね。 そういえば、フィリピンのセンチュリーがユニバーサルと和解したというニュースも先月ありました。 比センチュリー、ユニバーサルと和解 カジノリゾートで提携解消 h

    ユニバーサル(アルゼ)で不思議人事 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • cadot炎上というか、エクスバンスの齋藤耕平さんがhagexさんへ突撃の件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    この手の味わい深い物件は最近枯渇しており、資源を大切にするべき日のウェブ界隈としては乱獲は厳に慎むべき状態になっているんですけど、hagexさんのところには「網を構えているところへ魚群が来た」類の話になっていて好感が持てます。 「Cadot」運営を自称するエクスバンスの弁護士から「名誉毀損&信用毀損だ」という連絡がきた http://hagex.hatenadiary.jp/entry/2015/06/04/111442 株式会社エクスバンスのメディア事業部を名乗る怪しいメールが来た http://hagex.hatenadiary.jp/entry/2015/06/05/102848 もちろん、これ全体が齋藤耕平さんを陥れる悪質な成り済ましである可能性も否定できませんし、人なのか、代理人なのかも実は判然としていないのも事実なんですよね。そのあたりは割り引いて考えなければなりません。

    cadot炎上というか、エクスバンスの齋藤耕平さんがhagexさんへ突撃の件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    taitoku
    taitoku 2015/06/05
    頑張って(派手に燃えて)欲しいという元隊長からのエール
  • 小雪「親になって初めて人間」の正論と炎上の技巧 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ある意味で、般若面世界最高の美女といわれる小雪というのは女優としてもっとも叩かれやすく、叩きやすい逸材であることはいうまでもないんですが、例によって、出演映画のお披露目会見で質問への回答を一部つままれて叩かれていました。 【コラム】小雪「親になって初めて人間」で炎上… 出産未経験者と経験者の感情 http://sirabee.com/2015/05/24/32232/ 親になって初めて人間…小雪の発言が大炎上! 「セクハラ親父と同じ思考回路」と厳しい声 http://www.menscyzo.com/2015/05/post_9841.html 女性に嫌われる女性というのは芸能人としてはおいしい場合もあり、一概に小雪かわいそうというつもりもないんですが、いわゆるジェンダー系の議論で「デリケートだ」と言われているものは、当にデリケートなのかというのは謎です。というのも、明確にトレンドという

    小雪「親になって初めて人間」の正論と炎上の技巧 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    taitoku
    taitoku 2015/05/25
    10年前のご自身にいってあげてくださいよ
  • 「大阪都構想反対」がやっぱり賛成を上回る - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    昨日、共同通信で「大阪都構想」の是非に対する電話調査が行われたようで、結果は引き続き「反対」優勢の内容でして、さてどうしたもんかと思います。 都構想反対47%、賛成39% 共同通信世論調査 http://www.47news.jp/CN/201505/CN2015051001001062.html 共同通信の発表内容は信頼がおけるもので、たぶんそんな風向きなのだろうと思う一方、属性別や支持政党別をしっかり見ながら大阪府民の民意を掴み取っていくべきだろうなと感じるわけです。 問題点については、薬師院仁志さんが鋭く論じておられますが、橋下支持者の側からもさまざまな議論が提起されており、大阪府・大阪市特別顧問の上山信一さんの内容は興味深いです。 実験台にされた大阪府民 都構想にみる橋下徹 http://ironna.jp/article/1244 住民投票間近 大阪都構想は、大都市から始める国の

    「大阪都構想反対」がやっぱり賛成を上回る - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    taitoku
    taitoku 2015/05/12
    維新府市政8年?の結果が今の惨状なのでなぁ。
  • 保守主義(保守主義的な政治態度)と同性婚反対を同一視するの、やめてくれないかな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    以前別のところでも書いたけど、このクソ忙しいのにメール取材が来て、要するに保守主義者を名乗る某御仁が渋谷区だかの同性婚に反対だと言う話を受けての内容だったので呆れておるわけですが。 ぶっちゃけ、日人の固有の価値観や先人からの守るべき風習を踏襲し、当代をより良いものとするために社会を改革、改善していくのが保守主義の来の定義のひとつです(バーク主義)。 そこに同性婚がどうのというのは含まれていません。単に、戦後の婚姻制度が同性婚を認めてこなかったというだけであって、日の保守主義だから同性婚に反対、というのは根拠が無いんですよ。 むしろ、保守主義者としては時代の要請があるのであれば、日人の風習と照らし合わせてしっかりとこれを吟味し、改めるべきところは改め、当代日人がこの社会で暮らしやすいように世間の内装を模様替えすることが求められているわけです。 もしも、同性婚反対の根拠が保守主義だか

    保守主義(保守主義的な政治態度)と同性婚反対を同一視するの、やめてくれないかな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    taitoku
    taitoku 2015/04/01
    まあ現実主義よりの保守主義者の本領発揮と申しますか。
  • 某月刊誌で揉め事(誤字修正あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    去年に続き、お世話になっている月刊誌で、保守論客なるものの鼎談があったんですけれども、同じ保守主義でもいろんな見方があり、議論が紛糾するのは仕方がないとおもうんですよ。 簡単に言うと、先方大御所お二人は夫婦別姓は認めず、同性婚も望ましくないというお考えで、その根拠が憲法や日の伝統が理由だということでして。 私個人は夫婦別姓も同性婚も社会がこれだけ開明的になってきたのだから日社会も緩やかな変容を認めるべきだと思っていて、宗教観念上は同姓婚には個人的な心理抵抗はあるけれども人同士がそれを求める限りにおいては、婚姻かそれに準ずる仕掛けを社会が用意してあげてもいいんじゃないかと思うわけです。 夫婦別姓も同様。あくまで戸籍上の問題であり、普通の生活においては結婚後も結婚前の苗字で仕事をされている女性もたくさんおられ、制度的に別姓にしたいのだというのであればそれは好きにすればいいんじゃないかと思

    某月刊誌で揉め事(誤字修正あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    taitoku
    taitoku 2015/03/02
    “「日本社会を維持するために、世の流れに応じて柔軟に制度や価値観を変えていくのが保守的態度なのだ」”これな。
  • ビッグデータ()解析の会社、データビークル社を新設しました&3月3日にオープンセミナーをやるなど - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    といっても設立自体は去年なんですが、設立パーティーを開催したり、サイトもできて新規営業が始まりましたのでご報告をば。 株式会社データビークル http://www.dtvcl.com/ もともとは、私のやっているイレギュラーズアンドパートナーズ(I&P)という会社で未来予測事業部というのを立ち上げていて、少人数で回していたら案件が増えすぎて身動きが取れなくなっていたところを、お取引先さまのインフォテリアから油野達也、またこの方面では『統計学が最強の学問である』で著名になった西内啓がジョイン。どうせならちゃんと会社を立ててお客様のニーズに応えていこうということで、データビークル設立となりました。 パートナー会社さまのひとつであるパソナテックさんとこの3月3日に西内が出て行っていろいろ喋る話となりましたので、ご関心のある方はぜひご来場くださいませ。 ここから始まるビッグデータ経営質論 htt

    ビッグデータ()解析の会社、データビークル社を新設しました&3月3日にオープンセミナーをやるなど - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 政治における純粋なヘルプミー - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    今月は諸事実に順風満帆で、実り多い平穏な日々を過ごしていたのですが、月末に来て某「一郎&太郎」物件が突如建立し、営業を開始していたため、謂われない中傷を受けるようになってしまいました。このブログの読者の方には当たり前のことかもしれませんが、その一郎というのは元自称豪腕の人であって、私ではありませんし、太郎というほうは面識もありません。しかし、某所で「やまもといちろう新党」と心無い代議士の方が口にされたため、一部のメディアではその通り名や「ヤマイチ()」みたいな呼称で定着してしまいそうです。ちきりんと荻上チキ女史ネタを上回る風評被害に直面するとは思いもよりませんでした。重ねて言うのもなんですが、件において私は当に無関係です。どうかご理解ください。

    政治における純粋なヘルプミー - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    taitoku
    taitoku 2015/01/29
    これが世にいう「ちきりんの呪い」である
  • 笑ってはいけない霞ヶ関24時 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    いつものゲンダイクオリティだなあと思うわけなんですが…。 日人2人を放置…怠慢の外務省内では「いい迷惑」の放言も http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/156577 アルジェリアの事件では、プラントで働く日人が犠牲になったということで、外務省としてもその他関係省庁としても情報流通の徹底は頑張っていこうという話になると思います。一方で、そもそもテロ行為の温床で危険な地域の代名詞であるイスラム国に入国した2人の日人の拘束情報を外務省が知った後、それをどうやって、誰が確認するのでありましょう。別に外務省は拘束情報を無視したわけじゃないと思うんですよね。 それなら「カネを払ってやるからゲンダイが人を出してイスラム国に日人拘束情報を確認して来い」という話ではないかと感じます。「情報をとりにいくのもリスク」ということも理解せずに、机の上

    笑ってはいけない霞ヶ関24時 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    taitoku
    taitoku 2015/01/22
    わらえねぇわwww
  • ビジネスジャーナルで連載が始まりました - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ウェブライティング業界の柳沢きみお状態となっておりますわたくしですが、このたびビジネスジャーナルで隔週気味の連載をさせていただくことになりました。 津田大介先生の沈黙 ネット上で落選運動の標的“嫌われ者”樋渡啓祐さんに取り込まれた? http://biz-journal.jp/2015/01/post_8552.html 記事終盤で「次第であります」が被るなど、微妙に仕上がっていない原稿になっているところに是非好感を持っていただければと思っております。 佐賀県知事選も無事終了し、無所属の山口さんの当選が確実となりまして、まずはおめでとうございます。TPPに原発、オスプレイに人口減少と、日の地方が抱える問題が山積している状況ではありますが、ぜひ堅実かつ地道に政策を進めて行っていただければと強く願う次第であります。 樋渡さんの武雄市長時代の問題というのはいろんな人が散々語ってきておられますの

    ビジネスジャーナルで連載が始まりました - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    taitoku
    taitoku 2015/01/12
    徳力さんにケツをもっていく手法に味をしめた元隊長BB
  • 今年も『EXCELSIOR!』が面白かった件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    かねてから面白いと思っていたジュールヴェルヌ研究会が今年も『EXCELSIOR!』を出したというので、用事ついでに中野ブロードウェイで入手し全編舐め回すように完読するわけであります。途中で倅1号がに落書きをするという苦難もありましたが、そのようなことは問題とせず、実に楽しい内容でありました。 「Excelsior!」第9号 http://julesverne.jpn.org/excelsior-vol9.html 今回は『理想の都市』の翻訳なんですが、内容が素晴らしいだけでなく、何がいいって重厚な紙質に写し込まれる挿絵のような写真が素敵で、非常にロマンティックな内容に仕上がっております。全体として、ジュールヴェルヌ作品に対する熱情が詰まっている感じがひしひしと伝わってくるんですよね。この(たぶん)丁寧な訳は以前「コペンハーゲンは一日で回れる」を書かれていた櫛木千尋さんで、この記事の記憶が

    今年も『EXCELSIOR!』が面白かった件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 「百田尚樹」と「猪瀬直樹」の二本樹を検分した - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    忘年会ラッシュの中日に微妙な記事を短時間にたくさん仕上げるという修羅の日々がありました。 百田尚樹とかいう2015年ビッグバン期待のオールドルーキー――山一郎【香ばしい人々returns】 http://hbol.jp/17055 猪瀬直樹、あるいは傲慢な物体 http://ironna.jp/article/740 作家が作家で終わっていれば皆が幸せだったのに、なぜ十字砲火を喰らいに政治の世界へ入ってきてしまうのだろうという適例が2つ立て続けに出てきてました。似たようなレトリックになってしまうのは申し訳ないんですけれども、百田尚樹さんのも猪瀬さんのも個人的には好きです。とりわけ、猪瀬さんの道路関連への取り組みは某経済誌の連載もくまなく読むほどのファンだったものですから、「なぜ、作家以外の、明らかに向いてない世界に足を踏み入れるのだろう」というのは非常に興味深いというか、名誉欲や権力

    「百田尚樹」と「猪瀬直樹」の二本樹を検分した - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    taitoku
    taitoku 2014/12/22
    ハックルさんの性格でも、作家としてやっていくにはマトモすぎたという衝撃