ブックマーク / tamakino.hatenablog.com (5)

  • ECやアプリなどの運営で重視される「ユーザー粘性」=DAU/MAU。なぜ、粘性が重要視されるのか - 中華IT最新事情

    中国のECやサービス、アプリなどでもDAUとMAUは必ず測定される。しかし、その数値の上がり下がりに一喜一憂するのではなく、多くの運営がユーザー粘性=DAU/MAUの指標を重視する。なぜ、ユーザー粘性が大切なのか。それは取るべき対策が見えやすくなるからだと人人都是産品経理が報じた。 ネットサービスの重要な指標、MAUとDAU ウェブやアプリのサービスの利用度を測るために使われるMAUやDAU。 MAUはMonthly Active Userで、月間のアクティブユーザー数。DAUはDaily Active Userで日間のアクティブユーザー数のことだ。このMAU、DAUの特徴はユニークユーザー数であるということだ。同じユーザーが1日に5回利用しても、DAUは1と数える。アクセス、利用という行為の回数を数えるのではなく、利用をした利用者の数を数えることで、利用者の動向を知ることができる。例えば

    ECやアプリなどの運営で重視される「ユーザー粘性」=DAU/MAU。なぜ、粘性が重要視されるのか - 中華IT最新事情
  • 優れたAIシステムを構築するには、大量で広範囲の教師データが必須。良質の教師データを提供する愛数智慧 - 中華IT最新事情

    優れたAIシステムを構築するには、そのAIモデルも重要だが、大量で広範囲の教師データも必要になる。この教師データに偏りがあると、AIバイアスが生まれてしまう。音声学の研究者だった張晴晴は、その経験から、音声領域の教師データを提供する企業「愛数智慧」を設立して順調に成長していると創業邦が報じた。 広がるAIの大きな課題ーー教師データ不足 中国人工知能AI)を使った製品が広がりを持ち始めている。自動運転技術では、画像解析や音声操作の理解などAIテクノロジーがふんだんに使われている。また、オンラインや対面でも、音声チャットボットによる顧客対応も進み始めている。スマートフォンで、マイクを使えばノイズ除去、写真を撮れば美しく見せるフィルターがかかるなど、AIはすでに日常のさまざまなところで利用されるようになっている。 ところが、今、問題になっているのは、AIを訓練させるためのデータ不足だ。AI

    優れたAIシステムを構築するには、大量で広範囲の教師データが必須。良質の教師データを提供する愛数智慧 - 中華IT最新事情
  • エンジニアはつらいよ。ミーム動画で遊ぶエンジニアたち - 中華IT最新事情

    ネット上では、誰がオリジナルの作者なのかもはやわからなくなっているミーム画像、ミームGIFが出回っている。エンジニアたちは、このようなミームを拡散するのが大好きで、知乎などのQ&Aサイトに、そのようなミームを集めたまとめ記事が投稿されることがある。 誰の著作物かもはやわからなくなっているミーム ネット上にはミーム画像、ミーム動画が存在している。元々は誰かの著作物なのだろうが、改変されることを繰り返して、もはや原著作者が誰だかわからなくなっているような画像、動画だ。あるいは原著作者が、勝手に二次利用されることを容認、黙認しているものだ。 ミームとは遺伝子に対応するものとして、遺伝学者リチャード・ドーキンスが作った言葉。文化も遺伝子と同じように、模倣を繰り返しながら継承されていくというものだ。ミームは、ミミック(模倣)、メモリー(記憶)などの言葉から作った言葉だという。 エンジニアたちは自虐的

    エンジニアはつらいよ。ミーム動画で遊ぶエンジニアたち - 中華IT最新事情
    taka-oh
    taka-oh 2019/08/07
    キャプションとの合わせ技がおもしろすぎる
  • デジタル時代に徹底した逆張り戦略で成長するスーパー「永輝」 - 中華IT最新事情

    ECサイトの普及で、既存スーパーは軒並み売上を落とし、戦略転換を迫られている。その中で、国内系の「永輝スーパー」は、デジタル化も遅いのに、一人急成長をしている。その秘密は、徹底した逆張り戦略にあったと引力資訊が報じた。 スーパー冬の時代に、一人気を吐く「永輝」 中国の各スーパーは冬の時代を迎えている。ウォルマート、カルフール、台湾系のRT-MARTが軒並み売上を落とし、郊外大型店から都心小型店に戦略転換を図っている中、国内系のスーパー「永輝スーパー」(ヨンホイ)は、60店舗の新規開業を計画するなど絶好調だ。 ▲永輝の入り口は、正直パッとしない。いかにも中国っぽい感じで、中は青物市場のような感覚だ。それでも安心できる品を手ごろな価格で購入できると、地元民を惹きつけている。 スーパー不振の原因はECサイトの普及 スーパーの売上が落ちているのは、間違いなくECサイトの影響だ。日用品のほとんどは

    デジタル時代に徹底した逆張り戦略で成長するスーパー「永輝」 - 中華IT最新事情
  • モバイル革命で衰退したものワースト10(上) - 中華IT最新事情

    2007年にiPhoneが登場して以来、モバイル革命が進行しているが、その中で、売れなくなった商品、消えゆく商品もある。尋空的啓示録が消えゆく商品、現象を10挙げている。今回は、そのうちの5つを紹介する。 キャンディー、ガム 米国でiPhoneが登場してから10年で、スーパーでのキャンディーの売れ行きは15%も落ちている。レジ前の棚に置かれているキャンディーやガム、電池といった小物商品が売れなくなったからだ。 レジ前商品は、レジ待ちの行列に並んでいるときに目につき、ついついカートに入れてしまう。それが、スマートフォンが普及してから、行列しているときにスマホをいじるようになり、レジ前商品に注意がいかなくなったからだ。 さらに、中国ではスマホ決済が普及をし、レジ待ちの行列自体がなくなりつつある。余計に売れなくなっているという。 ▲スーパーレジ前の棚にはガムやキャンディー、電池などが置かれること

    モバイル革命で衰退したものワースト10(上) - 中華IT最新事情
    taka-oh
    taka-oh 2018/05/23
    ついで買いの話がへーとなった
  • 1