takanojyouのブックマーク (117)

  • また情弱どもが民主の惨敗に大喜びしているが。

    お前らこそが日の癌ってことに早く気づこうぜ。 鳩山のときもそうだけど、日のトップを馬鹿にして喜んでやがるクズども。 あのなー、仮にも日の民意で選ばれたトップなわけ。 それを馬鹿にするってことはイコール自分たちが馬鹿ってことだぞ。 しかも外国人にルーピーって馬鹿にされて大喜び。馬鹿じゃねーの。 自国のトップを馬鹿にされて喜ぶ自国民なんて日くらいだよ。 恥ずかしくないのか。国辱行為に喜ぶなんてお前らホントに日人かよ。 自民信者は麻生は政局よりも経済政策を優先させて偉いとか言ってるが、 お前らこそ政局に一喜一憂してるクズじゃねーか。 一丸となって経済政策すべき、っていうんならもうちょっとは今のトップ応援しろや。 お前らこそが日政治をぐらぐらにしているわけ。 一年ごとに総理が変わるのもお前らがトップを見捨てているからなの。 無能はお前らだっての。いちいち総理やめさせて何がしたいんだよ

    また情弱どもが民主の惨敗に大喜びしているが。
    takanojyou
    takanojyou 2010/07/12
    皆がルーピー呼ばわりしても、私は最後まで鳩山さんを応援したさ。だけど菅総理は左翼だったのに右に急旋回して官僚と米国に迎合した。だから、とても支持はできん。それに、菅総理を信任した記憶はないしネ。
  • BIGLOBEお助けサポート

    サービス概要 パソコンやスマホのお困りごとのご相談を、電話でお助け! BIGLOBEサービス以外のお困りごともサポートします。

    BIGLOBEお助けサポート
    takanojyou
    takanojyou 2010/07/06
    月額500円で、電話とリモート接続によるPCサポート。なんと通話料まで無料 Σ(・ω・ノ)ノ!マヂ?料金を広く薄く集めて、商売を成り立たせるということなのか。
  • http://e0166nt.com/blog-entry-780.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-780.html
    takanojyou
    takanojyou 2010/06/16
    Twitterはフロー型、ブログはストック型。
  • ガンブラー再燃を契機にセキュリティの基本を見直そう

    企業の正規サイトを改ざんする「ガンブラー(Gumblar)」が猛威を振るっている。2009年末から2010年初めにかけて、国内有名企業の正規サイトがガンブラーの被害を受けた。しかし、その攻撃手口は決して目新しいものではない。トレンドマイクロ サポートサービスセキュリティエンハンスメントサポートグループ Threat Monitoring Center 課長の飯田朝洋氏は、「基的なセキュリティ対策を適切に講じていれば、高い確率で被害を防止できる」と話す。 まず、ガンブラーとは何ですか。 ガンブラーとは、Webサイトを改ざんし、サイトへの訪問者を悪質なサイトへリダイレクトしてウイルスに感染させる「サイト誘導型」攻撃に対する呼称です。サイト誘導型攻撃は2006年くらいから観測されていましたが、2009年5月にリダイレクト先サイトのドメイン名が「gumblar.cn」のサイト誘導型攻撃が話

    ガンブラー再燃を契機にセキュリティの基本を見直そう
    takanojyou
    takanojyou 2010/01/24
    この記事まちごうとるがな、全く(汗)
  • わたしたちさえまともになれば、日本は圧倒的独り勝ちに近づく。 - 情報の海の漂流者

    ■金融日記:政治さえまともになれば日は圧倒的にアジアで独り勝ちできる ■政治さえまともになれば、どんな国でも圧倒的に世界で独り勝ちできる - Rails で行こう! ■マスメディアを殺せば日は圧倒的に独り勝ちする - 狐の王国 あたりの流れに乗ってみる。 id:KoshianX は 確かにいまだに前麻生政権が行った70兆円にも及ぶという景気対策のうち、いったい我々はいくつ知ってるのだろうか。メディアが報道したのは定額給付金だけではなかったか。これで前政権の何を判断しろというのか。 マスメディアを殺せば日は圧倒的に独り勝ちする - 狐の王国 とし、マスコミが「マスゴミ」化していることが原因で政治がボトルネック化していると言っている。 これは確かに一理ある。 最近、酷い報道が多い。 しかし良く考えてみると、そのマスゴミを産み、育て、餌を与え続けているのは、わたしたち日語話者一人一人では

    わたしたちさえまともになれば、日本は圧倒的独り勝ちに近づく。 - 情報の海の漂流者
    takanojyou
    takanojyou 2009/12/25
    民主主義だからね。政治家ではなく、国民が悪い。
  • 政治さえまともになれば日本は圧倒的にアジアで独り勝ちできる : 金融日記

    最近、民主党政権のせいでずいぶんと日の将来に悲観的なことをいろいろと書いていましたが、僕は実は日の将来をすごく楽観的にみています。 日のポテンシャルは非常に高いと思っているからです。 日は香港やシンガポールに抜かれてアジアの中でどんどん落ちぶれていくようなことがいわれていますが、それは半分当で半分嘘です。 半分当だというのは、今の民主党政権のようなデタラメな経済政策で、支持団体への利益誘導や一部の党幹部の権力掌握ばかり考えているようだと、確かに日は落ちぶれていくでしょうし、下手したら北朝鮮のような社会主義国家になる恐れさえあります。 しかし、日政治がまともになれば、また簡単にアジアの先頭を突っ走ることもできるでしょう。 これからの世界の成長センターはアジアなので、そこの先頭ということは、また世界でもっとも豊かな国になれるということです。 ところで香港やシンガポールはなぜあ

    政治さえまともになれば日本は圧倒的にアジアで独り勝ちできる : 金融日記
    takanojyou
    takanojyou 2009/12/23
    残念ながら、日本が過去に政治大国だったことはない。
  • http://it.blog-jiji.com/0001/2009/12/google-phone-d7.html

    takanojyou
    takanojyou 2009/12/15
    天才は時々三振をする。三人寄れば文殊の知恵。1人だといなくなれば終わり。継続性に欠ける。
  • Twitterの公式RT、非公式RT、QTの違いを分かりやすく図で描いてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)

    <追記 2012/03/06 ここから> 追記(2012/03/06) 2012年3月にTwitterの仕様が変更されました。 下記では「TweenのQT」と、「非公式RT」「QT」とはタイムラインでの見え方が違う……と書いてありますが、2012年3月現在ではどちらも同じようにタイムラインでは表示されています。 <追記ここまで> 先日、Twitterで公式にRetweet機能が一部のユーザー向けに公開されました。現在は言語を英語にしないと利用できませんが、今後はいずれ全ユーザーが利用できるでしょう。一方でこれまでのRetweetをQTと言い換える専用ソフト(クライアント)も出ています。 こうした動きの中で機能が複雑になり、それぞれの違いが分からない・分かりにくいといった意見をよく見かけます。……ですので、ちょっと整理も兼ねてそれぞれの機能の特徴をまとめてみました。 はじめに 以降、区別のた

    Twitterの公式RT、非公式RT、QTの違いを分かりやすく図で描いてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)
    takanojyou
    takanojyou 2009/12/14
    RT,QT,公式RT。わかったけど、一般向きしないぞ、これ。
  • なぜ資本主義が終わっていると認識されていないのか:資本主義は終わっている - CNET Japan

    主義は終わっている。 資主義の時代は、すでに終わっているのだ。 資主義の時代がすでに終わっていると認識している人は、かなりいるのではないだろうか。はっきり認識していなくても、薄々気づいている人は、相当多数にのぼるのではないだろうか。 とくに、2008年秋の世界的な金融危機以降、新聞やに「100年に1度の危機」という言葉が並ぶと、資主義の時代は終わったのかもしれないという思いが頭をかすめる人は少なくないだろう。 しかし、それでもなお、資主義が終わっているという認識が、人々に広く行き渡っているとは言えないと思う。それは何故かと自問すると、私なりに、5つの解答が思い浮かぶ。 その解答を、まず先に列挙しておこう。 第1に、すっかり全部終わったとまでは言いきれないからである。 第2に、資主義が終わっているとしても、その時期を確定することが難しいからである。 第3に、「資主義は

    takanojyou
    takanojyou 2009/12/10
    株式会社というシステムの限界。資本主義の終焉ではない。
  • プレゼンしながらTwitterのつぶやきをリアルタイムでPowerPointに表示できる部品、SAPから

    プレゼンしながらTwitterのつぶやきをリアルタイムでPowerPointに表示できる部品、SAPから 最近ではセミナーや講演の参加者が、その内容や感想をTwitterでつぶやくことも増えてきました。そんなつぶやきを、そのままプレゼンに反映してしまえる部品が公開されています。 この部品を使うと、TwitterのつぶやきをPowerPointの画面上でリアルタイムに表示することができます。会場の反応をそのままプレゼンにフィードバックできるわけです。

    プレゼンしながらTwitterのつぶやきをリアルタイムでPowerPointに表示できる部品、SAPから
  • コンピュータとシミュレーション(用語メモ)

    2009年2月10日更新 =「数値モデル/計算コードのいろいろ」へのショートカット =「地球シミュレータ」へのショートカット 「スカラー・プロセッサ」と「ベクトル・プロセッサ」 メモリからデータを読み込んで一つの命令を実行するプロセッサを「スカラー・プロセッサ」という。データの再読み込みを高速化するためにキャッシュメモリを備えている。 - AMD x86_64 Opteron Quad Core:AMDサーバー向け/ウィキペディア - Intel EM64T Xeon E54xx (Harpertown):インテル/ウィキペディア - POWER6:IBM/ウィキペディア - PowerPC 460:ウィキペディア - PowerXCell 8i:IBM/ウィキペディア メモリからデータを読み込んで複数の命令を多数の演算器で一度に実行できるプロセッサを「ベクトル・プロセッサ」という。読み込

    takanojyou
    takanojyou 2009/12/03
    「スカラー・プロセッサ」と「ベクトル・プロセッサ」
  • 日本のスパコン開発はとても複雑で深刻な問題である : 金融日記

    正直、僕はスパコン問題にはあまり関心がなかったのですが、ネットで話題になっていたし昔スパコンのユーザーだったので適当にエントリーを書いたら思いもかけずさまざまな専門家からいろいろフィードバックがあり、また僕もこの問題をいろいろ調べてスパコン問題の深刻さを理解するにいたりました。 ちなみに前回のエントリーもいろいろと修正しておきました。 いろいろ間違いを指摘してくれた方、大変ありがとうございます。 以下、今、わかっていることをいろいろと書きます。 1.今回の富士通と理研のプロジェクトには問題があった。 当初は日立とNECも加わってベクトル型とスカラー型のハイブリッド仕様という設計でした。 その前提で最大規模の国家予算を獲得したのですが、金融危機等で日立とNECは莫大な研究開発費を負担することはむずかしいと考えて、この国家プロジェクトから離脱します。 ベクトル型スパコンで定評があったNECが文

    日本のスパコン開発はとても複雑で深刻な問題である : 金融日記
    takanojyou
    takanojyou 2009/11/30
    スパコンの現状。よくまとまっている。
  • スパコン開発で「ゴードン・ベル賞」 長崎大助教ら受賞 「国内最速」安価で実現 / 西日本新聞

    スパコン開発で「ゴードン・ベル賞」 長崎大助教ら受賞 「国内最速」安価で実現 2009年11月27日 00:06 カテゴリー:科学・環境 九州 > 長崎 国内最速のスーパーコンピューターを開発した長崎大の浜田剛助教。手で触れている小型の画像処理装置を大量につなげることで実現した=26日午後、長崎市の長崎大 長崎大工学部の浜田剛助教(35)のグループは26日、国内最速のスーパーコンピューターを開発し、米電気電子学会の「ゴードン・ベル賞」(価格性能部門)を受賞した、と発表した。同賞はスーパーコンピューター分野のノーベル賞といわれ、市販の画像処理装置(GPU)を使って安価に高速計算を実現したのが受賞理由。同部門の受賞は8年ぶりという。 政府の新年度予算概算要求の事業仕分けでは、次世代スーパーコンピューター開発予算(267億円)が大幅削減とされたばかり。浜田助教は「高性能の計算機は重要だ」としな

    takanojyou
    takanojyou 2009/11/27
    日本は、天才と奇跡の国。だけど、それを活かす組織力が致命的に欠けている。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • こんなところで働いてられっかよ! デザイナーが強制終了

    アメリカンジョークというやつでしょうか。 ゴミのように扱われてきたデザイナーは予期せず退職しました。 会社と他の社員には影響ありません。 新たな契約への再交渉を行う場合は"Renegotiate"をクリック。どれだけひどい扱いをしたかをみる場合は"HR"をクリックして下さい。 悪条件で働き、もうほとほと嫌になったらしいとあるデザイナーの突然の退職届け。 なんでも、このデザイナーさんは期間付き契約社員から正社員になれると信じて3ヶ月間くらいかーなりがんばったのですが、正社員への道はなかったようで。それに激怒してかなり傷ついたようです。彼の評判は悪くなかったようですけどね。こんなの作ってるヒマがあったら、やめようと思ってることを早めに相談して欲しかったと同僚は語ります。 さらに、どうやらこのオリジナル退職ウィンドウは、画面だけで機能はないらしく、もしこれにクリックして通常の退職届けが開くとか、

    こんなところで働いてられっかよ! デザイナーが強制終了
    takanojyou
    takanojyou 2009/11/26
    こりゃいい。自分も使おう。
  • つぶやきを有料コンテンツに――Twitterに課金システム、来年1月から

    11月25日、mobidec2009で講演を行ったDGモバイル取締役COOの杉建一氏が、Twitterのビジネスモデルに言及。2010年1月にも、Twitter向けに課金プラットフォームを提供する予定であることを明らかにした。 サービスとしては「有料つぶやきサービス」と「コンテンツ課金」を提供する予定。有料つぶやきサービスは、ユーザーが既存のアカウントを月額課金方式にできるようにするもので、課金方式は100円~1000円の月額課金と100円~1000円の個別課金から選べる。 コンテンツ課金は、Twitterを通じて情報やコンテンツを販売するための仕組みを提供するもの。月額課金に対応し、手数料は30%を予定している。決済についてはキャリア課金やクレジット、コンビニ決済などを使えるようにする予定だ。 杉氏は課金システムを用意することになった背景について「コンテンツプロバイダは、(無料でコンテン

    つぶやきを有料コンテンツに――Twitterに課金システム、来年1月から
    takanojyou
    takanojyou 2009/11/26
    時代に逆行。ネット広告代理店、金が絡むとろくでもない。Geekの方が千倍まし。
  • 声明文、スキャンしました。 #utnobeldebate

    声明文、スキャンしました。 #utnobeldebate

    声明文、スキャンしました。 #utnobeldebate
    takanojyou
    takanojyou 2009/11/26
    どうしようもなくなると、何とかするのが日本人のクオリティ。
  • ノーベル賞受賞者らが仕分け批判で集結 「世界一目指さないと2位にもなれない」

    「事業仕分け結果は、科学技術に関わる人材を枯渇させ、取り返しのつかない状態を引き起こす」――利根川進氏らノーベル賞を受賞した科学者など6人が11月25日、政府・行政刷新会議による事業仕分け結果を批判する緊急声明を発表した。6人は東京・郷の東京大学で記者会見を開き、慎重な議論と科学技術の重要性を訴えた。 6人は利根川氏と江崎玲於奈氏、小林誠氏、野依良治氏、フィールズ賞受賞者の森重文氏、発起人で東大名誉教授の石井紫郎氏(法制史)。益川敏英氏も賛同している。 事業仕分けでは、次世代スーパーコンピュータ開発や大型放射光施設「SPring-8」、研究への補助金、国立大学法人の運営費など、科学技術・学術関連予算の多くが削減・凍結と判定された。 声明は、仕分け結果が「現政権が目指す科学技術立国とは逆の方向を向いている」と強く批判し、若者の科学技術離れや研究者の海外流出を懸念。仕分け結果をそのまま予算に

    ノーベル賞受賞者らが仕分け批判で集結 「世界一目指さないと2位にもなれない」
    takanojyou
    takanojyou 2009/11/26
    ノーベル賞受賞者はろくでもないのが多いなか、日本人は気概がある。ありがとう。
  • 鳩山首相「国というものがなんだかよくわからない」:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ニュース速報板より「鳩山首相「国というものがなんだかよくわからない」」 1 試験管(北海道) :2009/11/25(水) 19:49:49.66 ID:0GrZNB8G ?PLT(13072) ポイント特典 事業仕分けで相次ぐ批判の声 鳩山首相「国というものがなんだかよくわからない」 「事業仕分け」について不満の声が聞かれる中、鳩山首相からはそうした声への配慮が聞かれた。 一方、国会では25日から審議が再開されたが、ここでも小沢幹事長の発言力が増している。 25日、首相官邸で、日人として初めて国際宇宙ステーションに長期滞在をした若田光一さんに「内閣総理大臣顕彰」が贈られた。 しかし、この場で話題になったのは、予算の話だった。 鳩山首相は「事業仕分けの中で、しっかり(予算)つけてもらわないと」と述べた。 事業仕分けで相次ぐ科学技術関連予算削減の判定。 さらに、

    takanojyou
    takanojyou 2009/11/26
    友愛、日本は日本人だけのものではない、なんて言う鳩山さんは、近代国家の枠組みがわからなくなってるんだろう。
  • 人生の出口戦略 : 池田信夫 blog

    2009年11月25日23:23 カテゴリ経済 人生の出口戦略 きょうの磯崎さんのアゴラ起業塾は、すごい熱気で私も驚いた。講師の話も濃密だったが、100人近い満員の聴衆が、具体的に起業のノウハウを求めてい下がるのが印象的だった。失礼ながら、船が傾くと鼠が逃げ出す光景を連想してしまった。特に今の30代以下には、「終身雇用」という言葉は建て前以上の意味をもたない。40過ぎてつぶしがきかなくなる前に出口をさがさなければ、手遅れになるという感覚が広がっているようだ。 これは今日の磯崎さんの話の内容から考えると、グッド・ニュースではないだろうか。彼の説明によれば、日の個人金融資産1400兆円はじゃぶじゃぶに余っており、VCの資金は1兆円しかないのに投資先に困っている。けさの記事にも書いたように、ボトルネックは資金ではなく投資機会なのだ。投資機会とは、つまるところ人である。優秀な人材が官庁や大企業

    人生の出口戦略 : 池田信夫 blog
    takanojyou
    takanojyou 2009/11/26
    社内サーバ、社内SEは無駄。どこで何をすべきか?私の出口戦略は?