タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/kensuu (6)

  • IT系ベンチャーに投資してるベンチャーキャピタル(VC)ってこうだよという話 : けんすう日記

    最近話題になってた記事 最近、こんなYahoo!知恵袋のページが話題になっていました。 倒産した会社の社長って、倒産後何をしているもんなのでしょうか? 消息不明にな... - Yahoo!知恵袋 なんかいい話だ、とか話題になっていますが、IT系のベンチャーで投資を受けたりしている身としては、全然別世界の話だなーと思っています。まあ、昔の話も入っているぽいので、今と現状は全然違うだろうけど。 投資を受けるベンチャー企業をやっている人みたいなのは少数派なので、実際はどういう感じなのかの例があると、参考になる人もいるかなーと思うので、この投稿を元に書いてみます。 投資されるとイケイケなの? まず、いいたいことは、億単位で出資を受けたからといって、イケイケになるには程遠いということです。 先ほどのページから引用します。 私はVC(ベンチャーキャピタル)という奇特な商売を20年もしているので、当然、

    IT系ベンチャーに投資してるベンチャーキャピタル(VC)ってこうだよという話 : けんすう日記
    takanq
    takanq 2014/08/21
    車とかマンションは、自分で買わなくても社用車、社宅がありますからねー。
  • 勉強が苦手な人向けの「遅延評価勉強法」 : ロケスタ社長日記

    はじめに 遅延評価勉強法という言葉があります。 これはamachangというjavascrpitを書く人で有名な技術者の方が、ブログで言ってた言葉です。該当するエントリは以下。 遅延評価的勉強法 - IT戦記 - これは、おいらが考える「効率のいい勉強法」に近いものがあるので、少しまとめてみました。 あくまで主観的に「いい」と思っている勉強法ですが、参考になれば、、 遅延評価勉強法って? まず、以下のサイトがすごくまとまってるので引用してみます。 「遅延評価」という言葉を調べてみると、「ある式を、その結果が当に必要になる時点までは評価しないでおくテクニック」とあります。そのメリットは、「条件次第で捨ててしまうような値を事前に準備することは非効率的である。このような場合遅延評価を行うと必要なときだけ値が計算されるので計算量を低減できる」とありました。 ここから遅延評価勉強法とは、「その知識

    勉強が苦手な人向けの「遅延評価勉強法」 : ロケスタ社長日記
  • 新社会人が仕事を覚えるために、今すぐ読むべき良記事15つ : ロケスタ社長日記

    そういえば、新社会人の季節ですね。 新人さんは勉強しなきゃいけないことがたくさんありますが、それらを全部学ぶのは大変。を買うにもお金がかかるし、時間はないし・・・。 しかし今の時代は、インターネットで短く要点がまとまっている良記事が無料で読めてしまうのです。やった! というわけで、このへんを読んでおくといいんじゃないかなー、という記事をまとめてみました。僕自身、かなり影響を受けたエントリばかりなので、参考にしていただけるとうれしいです。人生・考え方 苦手だと認識したら克服する努力をしてみる:DESIGN IT! w/LOVE これは絶対読んで欲しいです。 自分のスキルをどう伸ばしていくのか?というところで影響を受けまくりました。この記事がなかったら今の自分がないかもしれないくらいです。 あなたの性格は直らない。直す必要が無い。 - くろいぬの矛盾メモ 自分の性格は直せない。 そして、直す

    新社会人が仕事を覚えるために、今すぐ読むべき良記事15つ : ロケスタ社長日記
  • レーシック体験記を淡々と書いてみる : ロケスタ社長日記

    視力が悪いのです。 なので、コンタクトをしてたのですが、これが面倒なのです。高いし。 というわけで、レーシックなるものを受けたいなぁ、と思ってたのですね。 この前、旅行でコンタクトレンズを忘れて大変な目にあったのがきっかけで、受けようと決意して、先週受けてきました。 どうだった?と結構聞かれるので、メモとして書いてみます。 予約 と思ったら善は急げということで、とりあえずレーシックで検索して病院探し。 神奈川クリニックというところがよさげだったので選んでみました。 Web上のフォームで予約。簡単。 検査前 まず、レーシックの検査をしなきゃいけないのですが、そのために、ソフトのコンタクトだと1週間、コンタクトをしない期間を作らないといけないのです。 というわけで、メガネをかって、それをかけていました。これは結構つらかった・・・。メガネ似合わない上に、すごい苦手なんですよ

    takanq
    takanq 2008/11/15
    加入している医療保険の種類によっては手術給付金の対象になるから、要問い合わせだよ。
  • Macに入れているアプリ19個+拡張10個を本気だして列挙してみた : ロケスタ社長日記

    そういえば6月くらいに、MacBookProを買ったのです。これがあまりに快適で。 MacBookAirを使っていて、「軽いよ!かっこいいよ!」と満足してたんですがMacBookProにしてスペックが大幅にあがったことで、作業中に固まることもなくなって満足です。 さて、Macを買ったら入れているソフトを、自分のメモ的にも晒してみることとします。 軽い気持ちで書いてみたら、そこそこ大変でした・・・。 テーマ その前に、アプリを入れるテーマを紹介。 僕は、極力、どこでもアクセスできるようにする、を重視してアプリ入れています。よく買い換えるのでデータの移行とかが当に面倒なんですよねえ。 最近は複数のパソコンを使うわけではないのですが、そうなった場合も楽に同期できるようにしたいのです。 また、iPhoneとの連動も考え中。 スペック こちらも一応紹介。MacBookProのス

  • 初心者にお勧めのPHP入門本一覧 : ロケスタ社長日記

    プログラミング初心者がPHPを学ぶときの方法は、だいたいにおいて「を買って読む」ですよね。しかし、を選ぶのに失敗してしまうと、なかなか上達しなかったりして、悲しい思いをします。 というわけで、おいらもプログラミング初心者で、よく失敗してたのですが、たくさんを買ったおかげで、ようやく、どのがいいか、というのがわかってきました。「がありすぎてどれを買ったらいいかわからない」という人のために、こう買ったらどうか、というのを書いてみます。 前提として、「初心者でもわかるかどうか」「勉強しやすいか」を重点においています。良書と呼ばれるでも理解できなければ意味ないですし。 -----------

  • 1