タグ

Dropboxとクラウドに関するtakashi1211のブックマーク (3)

  • Dropboxで劇的に作業環境が変わった件 : Nothing is impossible

    学生時代から作業環境についてはそれなりにこだわりがある方でした。 概してエンジニアというのはそういう傾向が強いかもしれません。 「すべてをメールに一元化」という記事に登場したこともありました。 たしかにこの頃はなんでもかんでもメールに集約していました。 メールが自分のグローバルストレージだったんですね。 それから6年がすぎて、いろいろ環境も変わりました。 一番大きかったのは10年来愛用していたMewをやめたことです。 すべてをメールに一元化できていたのもMewがあったからこそ、とも言えます。 今はメールはGmail(Google Apps)にしていますが、今でも見落としがたまに発生します。 Mewのほうがinbox zeroが容易に可能な気がします。 なので一日一度は to:zaki でメール検索をしてチェックしています。 to:zaki でない大事なメールは見落としているかもしれませんね

    Dropboxで劇的に作業環境が変わった件 : Nothing is impossible
    takashi1211
    takashi1211 2012/12/01
    メモメモ。
  • 「Dropbox」の上を行く? 和製クラウド「Synclogue」の野望 - 日経トレンディネット

    TwitterやFacebookの躍進に刺激を受け、2011年は国内でもネットベンチャーの動きが急速に活発化した。彼らに投資するベンチャーキャピタルも増え、この勢いは2012年も持続しそうだ。 一方で懸念材料もある。ネットベンチャーがバブル的な活況を呈している米国・西海岸では、単なるウェブアプリケーションやソーシャルツールというだけでは、もはや注目を集めるのが難しくなっている。新規に投資の決まる案件の多くは、B2Bのマーケティングツールであったり、アプリ開発のためのプラットフォームであったりと、コンシューマー向けの簡易なサービスとは一線を画したものが増えている。単に「ソーシャル」「クラウド」と名乗るだけでは足りず、明確な差別化要素を備え、成長プランのはっきり見えるサービスでなければ大成功するのは難しくなっている。

    「Dropbox」の上を行く? 和製クラウド「Synclogue」の野望 - 日経トレンディネット
    takashi1211
    takashi1211 2012/01/24
    すげー。ちょっと試してみたい。
  • クラウドサービスの何が便利か分からない Evernote←メモ帳でいいだろ DropBox←USBメモリでいいだろ

    ■編集元:ニュース速報板より「クラウドサービスの何が便利か分からない Evernote←メモ帳でいいだろ DropBox←USBメモリでいいだろ」 1 名無しさん@涙目です。(福島県) :2011/06/02(木) 14:55:38.68 ID:OrSSxcL00 ?PLT(12000) ポイント特典 無料版Dropboxと有料版Evernote仕事用のファイルを管理するワザ2011年06月02日 クラウドサービスの代表格、オンラインメモサービス「Evernote」(エバーノート)とオンラインストレージ「Dropbox」(ドロップボックス)。今回は、2つの定番サービスを組み合わせて、仕事で利用しているファイルを全てクラウド上で保管する環境を整えてみたい。 2つの定番サービスを上手く組み合わせられないか考えたのは、Dropboxの容量に悩んだからだ。有料サービスに申し込んで100G

    takashi1211
    takashi1211 2011/06/04
    Evernoteはメモをとりたくてもとれない人には神レベルのサービス
  • 1