タグ

ajaxに関するtakatoshionoのブックマーク (82)

  • 最速インターフェース研究会

    http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50957890.html まず、Object.prototypeにメソッドを生やしてしまうとfor inでキーを列挙するときにいちいちhasOwnPropertyを使わないといけなくなるので普通は使いません。影響が大きすぎるので、よっぽど変態的なライブラリじゃないと使わない。他のライブラリと組み合わせるとほぼ確実に問題が起きる。それから、deep_cloneが欲しい場合はJSONを作ってevalすればよい。パフォーマンスを気にする場合とか、浅いコピーが必要な場合はそれなりに工夫する必要があるけど。 で、JSONにするのにFirefoxだとtoSourceというのが使える。unevalというラッパーがあって、これだとnullでも平気。 http://subtech.g.hatena.ne.jp/cho45/

    takatoshiono
    takatoshiono 2005/06/30
    利用者が生データにアクセスできること。XML
  • AjaXSLT by Google: blog.bulknews.net

    AjaXSLT by Google Google AJAXSLT AJAXSLT is an implementation of XSL-T in JavaScript, intended for use in fat web pages, which are nowadays referred to as AJAX applications. Because XSL-T uses XPath, it is also an implementation of XPath that can be used independently of XSL-T. Google から XMLHttpRequest で XSLT を実現する AJAXSLT がオープンソースでリリース。XSLT を利用しなくても、Ajax で DOM のかわりに XPath を使うためにも利用可能。