ブックマーク / gigazine.net (227)

  • 不平等は「暴力」によって解消される

    by Roberto Rizzato 「歴史上のどの時点においても、暴力が富の再配分を保証するのに必要だったということは、普遍的な事実です」と語るのはスタンフォード大学で人文学と古典・歴史の教授を務めるWalter Scheidel氏です。Scheidel氏は「The Great Leveler」の著者であり、書の中で、石器時代から現在までの歴史の中で、多くの不平等が暴力によって解消されてきたという事実を明らかにしています。 Stanford historian uncovers a grim correlation between violence and inequality over the millennia | Stanford News http://news.stanford.edu/2017/01/24/stanford-historian-uncovers-grim-c

    不平等は「暴力」によって解消される
    take1117
    take1117 2017/01/28
    暴力行う力の時点で不平等何んだよなー
  • 壁やドアを取り払って仕切りのない「オープンオフィス」が実は効率を下げているという事実

    By 泰德 オフィスの空間を壁などで区切ってしまわず、全てが見渡せるほどの開放的な空間として使用する「オープンオフィス」のスタイルは、近代的なオフィスの姿として注目を集めました。他人との区切りがなく、文字どおり横方向に広がった環境により仕事のアイデアが生まれやすくなったり、仕事の効率が上がったりというメリットが語られていたオープンオフィスですが、実際にはまったく逆の影響が現れていることが知られるようになってきています。 BBC - Capital - Why open offices are bad for us http://www.bbc.com/capital/story/20170105-open-offices-are-damaging-our-memories 会社を経営するクリス・ナーゲレ氏は4年前、テクノロジー系企業の多くに倣って会社のオフィスを仕切りのないオープンオフィス

    壁やドアを取り払って仕切りのない「オープンオフィス」が実は効率を下げているという事実
  • 人体から新たな「臓器」が見つかる

    by clement127 科学がめざましい進歩を遂げるなか、すでによく知られているはずの人間の体内で新たな「発見」がありました。これまで腸を支えるための単純な構造だと考えられていた部分が、研究によって「消化器系の臓器」であることが判明。これによって、腹部の病気の原因解明が進む可能性があるとのことです。 98.6 F Ideal Temperature for Keeping Fungi Away and Food at Bay https://www.newswise.com/articles/98-6-ideal-temperature-for-keeping-fungi-away-and-food-at-bay The mesentery: structure, function, and role in disease - The Lancet Gastroenterology &

    人体から新たな「臓器」が見つかる
    take1117
    take1117 2017/01/04
    秘蔵の脾臓というギャグが使えなくなったのは悲しい・・
  • アメリカに入国する渡航者に対してSNSアカウント情報を尋ねる制度が導入される - GIGAZINE

    By Tony Webster 主にIS(イスラミックステート、いわゆる「イスラム国」)対策の一環として、アメリカ政府はアメリカに入国する渡航者に対してFacebookやTwitterGoogle+などの、渡航者が利用しているソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のアカウント名を尋ねる制度を導入しました。これは一部の「ビザ免除対象国」の国民を対象にしたもので、日人にも影響が及ぶものとなっています。 U.S. government begins asking foreign travelers about social media - POLITICO http://www.politico.com/story/2016/12/foreign-travelers-social-media-232930 The U.S. government wants to see Twitter

    アメリカに入国する渡航者に対してSNSアカウント情報を尋ねる制度が導入される - GIGAZINE
    take1117
    take1117 2016/12/27
    良くない傾向だ・・クレジットのホワイト同様、持ってないのが異端扱いされかねない・・
  • 高タンパク製品には「求めるような効果はない」と専門家が語る

    By Henry Söderlund イギリスでは高タンパク製品の需要が急上昇しているのですが、専門家たちは消費者が血眼になって求める高タンパク製品には「求めるような効果はない」と語っています。 Protein hype: shoppers flushing money down the toilet, say experts | Life and style | The Guardian https://www.theguardian.com/lifeandstyle/2016/dec/26/protein-hype-shoppers-flushing-money-down-the-toilet-say-experts WeetabixやShreddies、Mars、SNICKERS、Batchelors Cup A Soupといったブランドが、製品のタンパク質を増加させたバージョンをな

    高タンパク製品には「求めるような効果はない」と専門家が語る
    take1117
    take1117 2016/12/27
    栄養しか考えない味音痴はマーマイトでも食ってろ
  • Amazonの本社で飛び降り自殺が起きたことについて従業員200人が匿名アプリで本音を暴露

    By gfpeck イギリスのAmazonの倉庫付近で従業員がテント生活をしていることが報じられ、アメリカAmazon社では従業員が飛び降り自殺を図ったという衝撃的な事件が起きるなど、Amazonの過酷な労働環境が浮き彫りになりつつあります。そんなAmazonの従業員約200人が、会社員限定の匿名SNSアプリ「Blind」の中で、自殺未遂が起きた理由やその後の会社の対応について話し合っており、その内容をBusiness Insiderがまとめています。 Amazon employees share thoughts about suicide survivor - Business Insider http://www.businessinsider.com/amazon-employees-share-thoughts-about-suicide-survivor-2016-12 ◆

    Amazonの本社で飛び降り自殺が起きたことについて従業員200人が匿名アプリで本音を暴露
    take1117
    take1117 2016/12/14
    日本だと実名じゃないと信憑性が…とか、名前を明かさないと卑怯とか…こんな人に仕事は任せられない的な話になるだろうな
  • がん患者の心理療法に「マジックマッシュルーム」が有効

    By Kirt Edblom マジックマッシュルームはシロシビンという幻覚作用を持つ成分を含有するキノコで、日を含む多くの国で所持や使用が法律で禁止されています。そんなマジックマッシュルームをがん患者のサイコセラピーに使用すると、がんに由来するうつ病や不安を著しく軽減し、人生の幸福感が高まるなどの効果があることが判明しました。さらにこれらの影響は6カ月間以上持続するとのことです。 Magic mushroom drug helps people with cancer face death | New Scientist https://www.newscientist.com/article/2114789-magic-mushroom-drug-helps-people-with-cancer-face-death/ マジックマッシュルームに含まれるシロシビンは世界的に違法とされてい

    がん患者の心理療法に「マジックマッシュルーム」が有効
    take1117
    take1117 2016/12/03
    ベニテングタケの主な毒はイボテン酸、そろそろこの手の記事にベニテングタケ使うのやめない?
  • 強烈な電磁パルスを照射して敵の電子機器や兵器を破壊する最新兵器「Phaser」

    近年はクアッドコプターのラジコン機を「ドローン」と呼ぶことがすっかり一般的になりましたが、来のドローンとは遠隔操縦もしくは自律制御で飛行することが可能な「無人航空機」を指す言葉でした。ドローンには高度なコンピューターと通信装置が搭載され、安全かつ効率的な作戦遂行が可能になっているわけですが、ひとたび電子機器に障害が発生すると現場で対処することができないため、作戦遂行能力を完全に失ってしまうことになります。アメリカ軍では現在、敵のドローンをはじめとする電子化された装備に強力な電磁波を浴びせることで電子回路に不具合を生じさせ、能力を奪ってしまう兵器「Phaser」の開発が進められているようです。 How The U.S. Army’s 'Phaser' can wipe out an entire fleet of drones with one strike - Saint Lad. ht

    強烈な電磁パルスを照射して敵の電子機器や兵器を破壊する最新兵器「Phaser」
    take1117
    take1117 2016/11/18
    古い装備で命懸けで突っ込むテロリストには通じないじゃん
  • 人間が人間の脳を食べると何が起こるのか?

    人間が人間の肉をべることは、慣習上も法律上も許されていませんが、仮に人間の脳やその他の部位をべた場合、体にどんな変化が起こるのかをムービー「What Happens If You Eat Human Brains?」がコミカルなアニメーションを使って考察しています。 What Happens If You Eat Human Brains? - YouTube 人間の脳を人間がべるとどうなるのでしょうか? パプアニューギニアのフォア族を例に見てみましょう。 1960年後半までフォア族では死者を弔うために、死者の肉をべる習慣がありました。 しかし、科学者たちはフォア族の人が「クールー病」という病に罹患(りかん)しやすいことを発見しました。 クールー病は「transmissible spongiform encephalopathy(伝達性海綿状脳症)」の病の一種です。 形の崩れたタン

    人間が人間の脳を食べると何が起こるのか?
    take1117
    take1117 2016/10/21
    生物濃縮の頂点だよ…
  • 「宇宙で死ぬパターン」を2秒で描くグロかわいいアニメの寄せ集め「Death in Space」

    空気がなく、もしかしたら未知の生命体がいるかもしれない宇宙は、まだまだ人類にとって安心できる場所ではありません。そんな宇宙で人が死んでしまうとしたらどんなパターンがあるのか、そんな妄想を少しグロくてかわいいアニメーションで描いているのが、名前そのままの作品「Death in Space」です。 Death in Space on Vimeo 惑星の穴から出た生き物をツンツンしてしまうと…… ガブッ 居心地の良さげな洞窟に入ると…… バクッ 見知らぬ生物のかわいい赤ちゃんを持っていたら…… 「うしろーっ!」と叫ぶパターンのヤツ またもや未知の生物を手にする人類。すると…… 一瞬で白骨化。 「ポカポカ陽気」という言葉すら思い浮かべそうなひとときに、何やら閃光が走ったと思ったら…… 木っ端みじんに。 こんな様子で登場する人物はいずれも一瞬のうちに宇宙の藻くずと化しています。果たして何のためにでき

    「宇宙で死ぬパターン」を2秒で描くグロかわいいアニメの寄せ集め「Death in Space」
  • 「勇敢で利他的だと賞賛されたが後悔している」という腎臓提供者の手記

    by jeffrey james pacres 人の腎臓は片方だけでも正常な状態を保つことができることから、末期腎不全患者における血液透析・腹膜透析にかわる治療法として行われる腎臓移植において、腎臓提供者のその後のリスクは少ないと言われています。医者から「腎臓を提供した人が腎不全になるリスクは、一般の人が腎不全になるリスクと同じ」という説明を受けて18歳の時に腎臓提供を行ったMichael Poulsonさんでしたが、その数年後、ドナーとなったことを後悔することになります。 At 18 years old, he donated a kidney. Now, he regrets it. - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/national/health-science/at-18-years-old-he-donate

    「勇敢で利他的だと賞賛されたが後悔している」という腎臓提供者の手記
    take1117
    take1117 2016/10/16
    聞かれなかったから説明を省略しただけさ
  • 騒々しい場所で会話が聞き取れないのは「隠れた難聴」であるとする研究結果が発表される

    By Simon Lee 静かな場所ではしっかり会話の内容を聞き取れる人でも、街の雑踏や騒々しいカフェなどで会話すると、相手が何を話しているのかはっきり聞き取れないことがあります。「騒々しい場所なのだから聞きづらくて当たり前」と思うかも知れませんが、これは「隠れた難聴」であるそうで、多くの研究が行われています。 Can’t Hear in Noisy Places? It’s a Real Medical Condition - WSJ http://www.wsj.com/articles/cant-hear-in-noisy-places-its-a-real-medical-condition-1474909624 騒々しい場所では会話を聞き取りづらいことを、科学者たちは「隠れた難聴」と呼んでいます。標準的な聴力検査ではこの「隠れた難聴」に関する測定は行われることがありません。よって

    騒々しい場所で会話が聞き取れないのは「隠れた難聴」であるとする研究結果が発表される
    take1117
    take1117 2016/10/06
    聞こえるが聞き取れない…よくわかる
  • 2016年秋季開始の新作アニメ一覧

    3ヶ月に1回の番組改編期がやってきて、また数多くの新作アニメがスタートします。例年、春(4月)と秋(10月)の改編は、夏(7月)と冬(1月)の改編に比べると新番組が多いという傾向があるのは確かなのですが、2016年秋季の開始番組はショートアニメ、ネット配信のみの番組なども合わせると60作品以上あります。追記:その後、追加作業を行ったところ70作品以上に増加しました。 このクールは数が多いこともあってかオリジナル作品が多めで、オリジナル続編モノやメディアミックス企画を除いても終末のイゼッタ、装神少女まとい、ナゾトキネ、クラシカロイド、ガーリッシュ ナンバー、フリップフラッパーズ、アイドルメモリーズ、ユーリ!!! on ICE、戦国鳥獣戯画と9がスタート。続編を入れると機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズなども入ってきて、その数はさらに増加します。 原作アリだと、平野耕太のマンガを原作とし

    2016年秋季開始の新作アニメ一覧
    take1117
    take1117 2016/09/11
    ドリフターズはOVAまで待つか…
  • クローン羊ドリーのクローン姉妹たちは寿命が短くなっていないことが判明

    By Mark A Coleman 「世界初の哺乳類の体細胞クローン」として世界的に有名なクローン羊のドリーは、一般的な羊よりも短命で、このことから「クローンは寿命が短くなるのでは?」と考えられるようになりました。しかし、最新の研究で、ドリーのクローン姉妹たちは寿命が短くなっていないことが判明し、「クローン=短命」という考えが打ち崩されています。 Healthy ageing of cloned sheep : Nature Communications : Nature Research http://www.nature.com/ncomms/2016/160726/ncomms12359/full/ncomms12359.html Dolly the Sheep’s Fellow Clones, Enjoying Their Golden Years - The New York T

    クローン羊ドリーのクローン姉妹たちは寿命が短くなっていないことが判明
    take1117
    take1117 2016/07/28
    もっといっぱいいろんな種で検証しないとダメだろ
  • なぜハリウッド映画は悲惨な続編モノを作り続けるのか?

    By rpb1001 映画「インデペンデンス・デイ: リサージェンス」や「ファインディング・ドリー」、「スター・トレック Beyond」など、2016年には37の「続編モノ」が公開される予定です。作品の1目がヒットすると続編を制作する傾向がハリウッド映画にはあるのですが、続編がオリジナル作品と同じか、それ以上に面白かったということは、なかなかないものです。では一体ハリウッドはなぜ続編モノを作り続けるのか、その理由をわかりやすく説明したムービーが「Why Hollywood keeps making terrible sequels」です。 Why Hollywood keeps making terrible sequels - YouTube 1999年にインディペンデント作品の「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」という映画が公開されました。 6万ドル(当時のレートで約660万円)とい

    なぜハリウッド映画は悲惨な続編モノを作り続けるのか?
    take1117
    take1117 2016/07/08
    日本の漫画ドラマ化と同じだろうな
  • アメリカ初のメルトダウンで最大の原発事故にもかかわらず隠蔽された「サンタスザーナ野外実験所」での事故に見る危機対応の難しさ

    重大事故の発生を避けるために、原子力発電所では何重もの安全策が用意されており、安全のための徹底した対策が採られています。そんな万全の対策でさえも、人間が操作する限り絶対とは言えないということをアメリカ・カリフォルニア州で発生した「サンタスザーナ野外実験所」のアメリカ最大の原発事故は教えてくれます。 Nuclear Plant Accidents: Sodium Reactor Experiment - All Things Nuclear http://allthingsnuclear.org/dlochbaum/nuclear-plant-accidents-sodium-reactor-experiment 原子力発電を行う原子炉施設では、万一事故が起こったときに安全を担保するための何重もの安全策が講じられています。例えば、外部電源を喪失した場合には緊急時に発電するディーゼル電源が補助

    アメリカ初のメルトダウンで最大の原発事故にもかかわらず隠蔽された「サンタスザーナ野外実験所」での事故に見る危機対応の難しさ
    take1117
    take1117 2016/07/07
    政府と東電の知りたいのはさらっと流された隠蔽の仕方だろうなー
  • なぜ「朝食は1日で最も重要な食事」と言われるようになったのか?

    by m01229 「朝を抜くのは体に悪い」と言われたり、「朝べるといいもの」について論争が起こったりと、朝は健康と関連して語られることの多い話題です。「昼に○○をべるのは体にいい」と言われることは少ないのに、なぜ朝だけが「1日で最も重要な事」としての地位を確立しているのか、データ解析サイトPriceonomicsが秘密に迫っています。 How Breakfast Became a Thing http://priceonomics.com/how-breakfast-became-a-thing/ 朝の重要性が大きく取り上げられるようになったのは、1944年に行われたシリアルを販売する会社のキャンペーンが始まり。「Eat a Good Breakfast—Do a Better Job(いい仕事をするには良い朝をとろう)」と名付けられたキャンペーンでは、ラジオで「栄

    なぜ「朝食は1日で最も重要な食事」と言われるようになったのか?
    take1117
    take1117 2016/05/21
    お腹がすいたとき食べたいものを食べたらいい・・
  • 「無」を形ある物で表現するという「0(ゼロ)」の概念はどのように誕生し、人類の発展に大きく貢献したのか

    今では当たり前のように日常生活で使われるなじみのある数「0(ゼロ)」は、その概念が受け入れられたのはほんの数百年前で、0の発明によって数学や科学が大きく進化したことが知られています。形のない「無」の世界を形ある物(数字)で表現することにどんな意味があったのかがムービー「What is Zero? Getting Something from Nothing」で解説されています。 What is Zero? Getting Something from Nothing - with Hannah Fry - YouTube 「無」を形ある物で表現できるでしょうか?これは非常に重要な数でありながら、古来から常に「数」としては捉えられてこなかった「0(ゼロ)」の話です。 0は1500年もの長い時間にわたって、人類の歴史で行ったり来たりという数奇な運命をたどってきました。 0には2つの役割がありま

    「無」を形ある物で表現するという「0(ゼロ)」の概念はどのように誕生し、人類の発展に大きく貢献したのか
  • テロ対策で政府が国民監視を強化しても安全につながらない理由を説明するムービー「Safe and Sorry」

    人々を恐怖に陥れるテロリズムに関しては、国外のテロリストよりも国内に潜んでいるテロリストを取り締まることが重要とする風潮が世界的に広がり、アメリカで発生した911テロ事件以降は国民の通信や情報の監視が強化されるようになっています。そんな風潮に対し、「国民監視の強化は安全にはつながらない」とするムービー「Safe and Sorry – Terrorism & Mass Surveillance」が公開されています。 Safe and Sorry – Terrorism & Mass Surveillance - YouTube テロは恐ろしいものです。特に遠くより 近くで起こった場合は、恐怖が強くなるもの。 誰もがこの恐怖をなくしたいと思い、安全保障の強化を求めるようになります。 そして、安全保障の名目のもと、この10年で権利の制限は当たり前になり、政府機関による国民へのスパイ活動が行われ

    テロ対策で政府が国民監視を強化しても安全につながらない理由を説明するムービー「Safe and Sorry」
    take1117
    take1117 2016/04/19
  • アルファ・ケンタウリへ20年で到達する宇宙船を射出する計画をホーキング博士らが始動

    by John Powell 太陽系に最も近い恒星系はケンタウルス座アルファ星(アルファ・ケンタウリ)で、その距離は4.37光年ほど。換算すると25兆マイル(約40兆2336億km)と、桁が大きすぎてまったくイメージが沸きませんが、太陽と地球との距離(約1億5000km)を1mとしても東京から名古屋まで移動できる距離(約290km)という遠さで、最速のロケットを使っても3万年はかかります。しかし、ロシアの富豪ユーリ・ミルナー氏とスティーヴン・ホーキング博士が、アルファ・ケンタウリまでわずか20年で到達する「宇宙船」を射出する計画を発表しています。 Breakthrough Initiatives http://www.breakthroughinitiatives.org/ INTERNET INVESTOR AND SCIENCE PHILANTHROPIST YURI MILNER &

    アルファ・ケンタウリへ20年で到達する宇宙船を射出する計画をホーキング博士らが始動
    take1117
    take1117 2016/04/13
    行ってどうする?