ブックマーク / www.takesanpo.com (20)

  • BiSH 『TO THE END』 ライブレポート #BiSH横アリ|たけさんぽ

    2018年5月22日に横浜アリーナで行われたBiSH『TO THE END』に行ってきたので、個人的なログを残す目的も含めてライブレポートを書きます。 横アリでライブをするということ 横アリで開催されると聞いてエモい気持ちになるのは私だけではないはず。 というのも、BiSHの結成時のコンセプトが「もう一度BiSを始める」という内容であり、そのBiSが解散したのが横浜アリーナ。 今BiSHをBiSと比べる人はほぼ居ないにしても、解散せずに横アリでのライブを成功させることは旧BiSを超えたことを証明するためにも不可欠なことなんだったと思う。 これは清掃員(※BiSHファンの総称)のみならず、BiSHのメンバーも意識していたことなのではないかと。 蓋を開けてみると、ライブは大成功。平日開催にも関わらずチケットは即日完売し、12,000人の清掃員が横アリに集結し、会場付近がお祭り騒ぎになる様は圧巻

    BiSH 『TO THE END』 ライブレポート #BiSH横アリ|たけさんぽ
    takesanpo
    takesanpo 2018/05/24
  • 奥山由之さんの写真集『POCARI SWEAT』を買ったら青春だった|たけさんぽ

    こんにちは!たけしです! 私は趣味で写真を撮っているのですが、撮る専門で写真を見るということをあまりしてきませんでした。 もちろんブログ経由やInstagramで写真を見たりはしているのですが、所謂『写真集』的なものは買ったことがありませんでした。写真展を見に行ったのも数回程度。 そんなある日に兵庫県の伊丹市立美術館で行われていたソールライター展で買った『ソール・ライターのすべて』という写真集の満足度が高かったんですよ。

    奥山由之さんの写真集『POCARI SWEAT』を買ったら青春だった|たけさんぽ
    takesanpo
    takesanpo 2018/05/14
  • 遅くなってしまったLINEモバイルを解約!MNP予約番号を発行してみた|たけさんぽ

    takesanpo
    takesanpo 2018/04/17
  • 大阪の鶴橋〜新世界でフォトウォークイベントを開催しました #たけさんぽ|たけさんぽ

    こんにちは!たけしです! 去年の12月にフォトウォークイベントを行って以来、気が付けば「たけさんぽ」という名前のフォトウォークイベントを開くマンになっていました。 [kanren postid=”1111″] 今後は、低頻度ながらも遠出をする「たけさんぽ」と、高頻度だけど近場をウロウロする「プチたけさんぽ」とを使い分けていきたいな、と思います。 [voice icon=”https://www.takesanpo.com/wp-content/uploads/2017/10/cgTRsmGS_400x400.jpg” name=”たけし” type=”r”]プチなら頻繁に出来ます[/voice] 今回のテーマが「飲み屋街ストリートスナップ」ということだったので、終着点を「新世界」に設定。 直線距離で徒歩45分くらいを目安に考えていたので、逆算して「鶴橋」をスタートとし、途中で「四天王寺」に

    大阪の鶴橋〜新世界でフォトウォークイベントを開催しました #たけさんぽ|たけさんぽ
    takesanpo
    takesanpo 2018/03/14
  • X-H1発売後のFUJIFILM Xマウントについて考える|たけさんぽ

    takesanpo
    takesanpo 2018/02/17
  • オールドレンズ遊び開始!K&Fのマウントアダプターを買ったぞ!|たけさんぽ

    takesanpo
    takesanpo 2018/02/17
  • あなたの生活習慣を変えてくれるモバイルバッテリー Anker Power Core Fusion 5000 レビュー|たけさんぽ

    こんにちは!たけしです! このご時世、大半の人がスマートフォンを持っているかと思います。 スマートフォンの処理性能は上がっても、なかなか上がらないのがバッテリーの持ち時間です。 私は自分自身を『よくスマホを触る方』だと自負(?)しているのですが、仕事がある日でも帰宅時にはバッテリー残量が30%、休日だと1日持ちません。 なので、当然のようにカバンの中には『モバイルバッテリー』が入っています。 ですが、これがまたモバイルバッテリー自体の充電を忘れてしまうんです、あるあるですよね。 最近この悪しき習慣を断ち切ってくれる革新的なAnkerのモバイルバッテリーを購入したのでレビューしてみようかと思います。 Ankerの特徴 Ankerについての説明はもう不要かと思いますが少しだけ。 Ankerはスマートデバイスの周辺機器全般を手がけるメーカーで、製品のクオリティの高さと価格の安さがもたらすコスパが

    あなたの生活習慣を変えてくれるモバイルバッテリー Anker Power Core Fusion 5000 レビュー|たけさんぽ
    takesanpo
    takesanpo 2018/02/17
  • インスタ映えする建築写真を撮りに兵庫県立美術館へ行きました|たけさんぽ

    こんにちは!たけしです! 最近建物を撮るのにハマっていまして、近場に何かいい被写体ないかなと探していたら見つけたのが兵庫県立美術館の階段の写真でした。 兵庫は大阪に住んでいる私にとって大変アクセスがよいこともありフラっと行ってきました。 兵庫県立美術館とは? 兵庫県神戸市にある美術館で、建築設計は著名な安藤忠雄氏によるものだそうです。(ちなみに安藤忠雄氏は大阪市出身です。) 今回初めて兵庫県立美術館に行ったのですが、美術館の建物自体が一つの作品になっているかのような素晴らしいデザインで写真を撮っていて楽しかったです。 なぎさ公園という海に面した綺麗な公園に離接していることもデザイン的にマッチしていて、品のあるエリアになっていると感じました。 営業時間は? 10時から18時までです。(最終入場は17時30分まで) 定休日は月曜日で、月曜日が祝日の場合は翌日が定休日です。 最寄り駅は?美術館ま

    インスタ映えする建築写真を撮りに兵庫県立美術館へ行きました|たけさんぽ
    takesanpo
    takesanpo 2018/02/17
  • 月刊たけさんぽ2月号 〜月1回の近況報告始めます〜 | たけさんぽ

    こんにちは!たけしです! 今回から『月刊たけさんぽ』というものを始めたいと思います。 月初に更新予定です。 コンセプトは『月イチ報告会』です。 ありませんか、一ヶ月に1回くらいの頻度で会う友達と居酒屋で最近あったことを話合うみたいなこと。 それに近い感じで「先月こんな写真撮ってん!」「今度こんな事するねん!」「今コレ聴いてるねん!」「今コレ欲しいねん!」みたいなことを、ブログを通して一方的にぶつけます。 今月の一枚 大阪のロックバンド『ハンブレッダース』にハマっています。 一度ライブを見たことがあるのですが、その時にボーカルの方が言っていた「スクールカーストの最底から青春を歌いに来ました!」というキャッチフレーズが強烈に頭に残っていました。 それからしばらく経ち、Apple Musicの新着ミュージック欄を漁っていると『ハンブレッダーズ』を発見、なんと今売れてきているらしいです。 新譜を聴

    月刊たけさんぽ2月号 〜月1回の近況報告始めます〜 | たけさんぽ
    takesanpo
    takesanpo 2018/02/05
  • FUJIFILMが純正RAW現像ソフト『X RAW STUDIO』を提供開始!|たけさんぽ

    takesanpo
    takesanpo 2017/12/01
  • XF56mm F1.2 Rで撮る京都 南禅寺【作例】|たけさんぽ

    こんにちは!たけしです! 私は大阪に住んでいますが、お隣の京都と奈良で紅葉の見頃を迎えています。 「そういえば今年あんまり紅葉撮ってないな」と思い出し、フラっと京都まで行ってきました。 徘徊ルートは岡崎エリア 一言に京都と言っても、沢山の歴史的建築物や観光名所が存在します。そんな中でも私の鉄板コースなのが『祇園・東山・岡崎』エリアです。大阪から京阪電車で三条までいくことが理由として大きいかと思いますが、そのエリアを徘徊しがちです。 今回は思いつきで『南禅寺』〜『永観堂』〜『哲学の道』をチョイス。全て徒歩移動可能な距離感なのがありがたいです。 写真達 まずは南禅寺。無料で入れるのがありがたいな、と思います。 前ボケが嫌な位置にあって、ちょっと煩いです。 さすが名所、人が多かったです。 みんなカメラを持ってたので色んな人のカメラのメーカーを見てました。一番多かったのはOLYMPUSかなと思いま

    XF56mm F1.2 Rで撮る京都 南禅寺【作例】|たけさんぽ
    takesanpo
    takesanpo 2017/11/26
  • iPhone誕生10周年を彩るApple渾身のiPhone X: 一週間使用レビュー | たけさんぽ

    こんにちは!たけしです! 予約競争に勝ったのでiPhone Xを当日GET出来るよっていう記事を以前書いたのですが、来たる11月3日に無事に受け取り、何日かたっぷりと使ったのでレビューを書きたいと思います。 iPhone Xで変わった点は「ディスプレイ」の一言に尽きる まずは今回のiPhone Xで大きく変わった点を3つあげたいなと思います。 液晶ディスプレイを廃止し、有機ELディスプレイを採用したこと ホームボタンを廃止し、前面全てがディスプレイになったこと 指紋認証を廃止し、顔認証システムを導入したこと 大きなトピックとしてはこの3つかな 、と。 これらの3つのトピックは全てがディスプレイに関することです。 というのも今回のiPhone Xは「全面ディスプレイのスマートフォンを作りたい」というAppleの理想ありきで、あとはそれを実現する過程で自然とそうなったような気がしてなりません。

    iPhone誕生10周年を彩るApple渾身のiPhone X: 一週間使用レビュー | たけさんぽ
    takesanpo
    takesanpo 2017/11/10
  • BiSHのニューアルバムが299円!タワレコへ急げ!大阪でゲリライベントも! #BiSHOSAKADRiFTiNG|たけさんぽ

    先行リリースの内容が破天荒すぎる このアルバムは11月29日に発売が予定されていたアルバムで、そのアルバムがまさかの1ヶ月前倒しの先行リリース! し!か!も! 11月4日〜5日の期間限定販売かつ、販売経路も全国のタワーレコードのみという入手難易度。 その代わり価格が299円! 2,990円じゃないですよ!299円です!牛丼より安い!!! 前倒しでニューアルバムが手に入り、しかも299円という価格も相まって全国のタワーレコードでは即完売状態らしいです、すごい。 この先行リリースのニュースを知った時に私は大阪の高槻のカフェに居たので、高槻のタワレコに急いで行って無事にゲット!嬉しい!

    BiSHのニューアルバムが299円!タワレコへ急げ!大阪でゲリライベントも! #BiSHOSAKADRiFTiNG|たけさんぽ
    takesanpo
    takesanpo 2017/11/05
  • iPhone X予約完了!選んだモデルと合わせて買ったもの | たけさんぽ

    こんにちは!たけしです! 日2017年10月27日はiPhone Xの予約開始日でした。 予約競争を勝ち抜き、私もなんとか発売日にゲット出来るっぽいので、どのモデルを選んだかとかその辺を書いておきたいなと思います。 iPhone X予約合戦の様子 予約開始時は仕事中だったのでこそっと離席し、予約合戦に参加しました。 SIMフリーモデルを希望だったので、例のごとくAppleStoreアプリから参戦しました。 予約開始から4,5分間は繋がらなかったので半ば諦めかけていたのですが、運良く繋がり、1度繋がってからは不具合もなくすんなりと注文完了することが出来ました。 16時1分予約開始で、16時8分に予約完了画面でした。 容量 今回は私はSIMフリー版の64GBモデルを選びました。 人気なのは256GBモデルらしいですが、そんなに容量は要らないかなと思ったので選びませんでした。 スマホの容量を圧

    iPhone X予約完了!選んだモデルと合わせて買ったもの | たけさんぽ
    takesanpo
    takesanpo 2017/10/28
  • 新しいLightroom CCが誕生!従来のLightroomとどう違うのかをまとめてみました!|たけさんぽ

    こんにちは!たけしです! Adobeが開催する基調講演『Adobe MAX 2017』にて写真愛好家御用達のLightroomがアップデートされました! 先に結論を書くと、 従来のLightroom6及びLightroom CCは『Lightroom Classic CC』という名称に Lightroom Classic CCは従来のLightroomに比べマスク機能が進化し、処理速度が高速に 新たに完全クラウドベースの『Lightroom CC』を発表(従来のLightroom CCとは異なります) パッケージ版のLightroom6は2017年末でサポートを終了し、今後はサブスクリプション形式(月額課金)のみで提供 それに伴う料金プランが追加 です。 Lightroomユーザーにとってはかなり大きな変更といえそうです。 この記事では、Lightroom Classic CCに追加された

    新しいLightroom CCが誕生!従来のLightroomとどう違うのかをまとめてみました!|たけさんぽ
    takesanpo
    takesanpo 2017/10/23
  • 大阪梅田のSHISHA CAFE RASで水タバコ(シーシャ)を初めて体験しました | たけさんぽ

    こんにちは!たけしです! 紙巻きタバコは吸いませんが、水タバコ(以下、シーシャ)は前々から行ってみたいなと思っていたので行ってみました。 大阪でシーシャを吸うなら2ヶ所に分かれる 大阪でシーシャを吸うとなると『梅田周辺』か『心斎橋・難波周辺』の2択になるかと思います。所謂ミナミとキタですね。もちろん、そのエリアに属さない店もあるとは思うのですが、かなり偏って出店されているイメージです。 私はミナミよりもキタの方が好きなので、梅田付近で探しました。 その中でも、 検索上位に出てきたこと 料金が安かったこと 上記が理由で『SHISHA CAFE RAS』に行くことに。 SHISHA CAFE RASの場所 グランフロント大阪からスカイビルへ続く地下道を抜け、スカイビルの手前で左折し直進すると店付近に着きます。お店自体小じんまりとしており、やや見つけにくいため、付近に着いたあとはGoogle M

    大阪梅田のSHISHA CAFE RASで水タバコ(シーシャ)を初めて体験しました | たけさんぽ
    takesanpo
    takesanpo 2017/10/16
  • ミラーレス一眼におすすめ!thinkTANKphotoのバッテリーホルダーを買ったぞ!|たけさんぽ

    ミラーレス一眼に関する悪評で一番多く聞くのが「バッテリーがすぐに減る」ではないでしょうか? 詳しく話すと長くなってしまうので省きますが、構造上一眼レフよりバッテリーが減りやすいのは確かです。 そこで交換バッテリーを使っておられる方が沢山います。 「バッテリー消耗が激しいならバッテリーを増やせばいいじゃない?」という理屈です。 例に漏れず私もそのうちの一人です。(X-Pro2とX100Fに挿しっぱなしのバッテリーがあるので合計6つです。) 「予備バッテリーを沢山買った」、ここまではいいです。 でもこの沢山のバッテリーをそのままカバンにいれたらどうでしょう? そう、想像通りバラバラです。 バッテリーが散らばるだけならともかく、最悪の場合どれが使ったやつで、どれが満充電のやつなのか分からねぇ!ということになってしまいます。 そこで購入したのがthinkTANKphotoのバッテリーホルダーです!

    ミラーレス一眼におすすめ!thinkTANKphotoのバッテリーホルダーを買ったぞ!|たけさんぽ
    takesanpo
    takesanpo 2017/10/03
  • より小さく、より良く『FUJIFILM X-E3』の実機体験レビュー|たけさんぽ

    こんにちは!たけしです! FUJIFILMからX-E3の後継機種である『X-E3』が発表されました。 X-E3の発売日は2017年9月28日ですが、東京、大阪、福岡にある富士フイルムサービスセンターでは発売に先駆けて実機を触ることが出来ます。 せっかく大阪に住んでいるので一足先に実機に触り体験レポートを書きたいなと思いました。 参考になると幸いです。 「X-E3とはなんぞや?」「X-E3のスペックは?」という方は先にこちらをご覧ください。 FUJIFILMサービスセンターへ 大阪のFUJIFILMサービスセンターは心斎橋にある『心斎橋プラザビル』の9階にあります。 このビルは地下鉄の心斎橋駅から直通になっているので、もし雨の日であっても濡れずに行くことが可能です。 やはり9階ですね。 先客がいらっしゃいましたので、レンズを見て待ちます。 FUJIFILMのレンズレンタルサービスを頻繁に利用

    より小さく、より良く『FUJIFILM X-E3』の実機体験レビュー|たけさんぽ
    takesanpo
    takesanpo 2017/09/16
  • FUJIFILMがX-E3を発表!X-E2やX-T20とスペック比較をしてみる!|たけさんぽ

    ざっくりとですが、こんな分け方になるかなぁと思います。 カメラのデザインが、一眼レフライクなものではなく、レンジファインダーカメラライクなので、X-Pro2の弟分という感じがありますね。 X-E3の特徴や気になるところ 全部のスペックをあげるとキリがないので、今回のX-E3を見て「おっ!」と思った点を羅列したいと思います。 小型軽量 これを全面に押し出しています。 まだ量販店で実機が触れるわけではないのでなんとも言えませんが、ファンイベントなどに参加している人が撮影した画像を見る限り、確かに小さそうです。 タッチ液晶 & フォーカスレバー この2つはAFポイントを操作する機構ですが、この2つが同時に搭載されたのはFUJIFILMで初です。 と言うよりも、他社のカメラメーカーを含めてもかなり珍しいのではないでしょうか。 どちらかと言うと、 タッチ = 初心者向けの分かりやすい仕組み ジョイス

    FUJIFILMがX-E3を発表!X-E2やX-T20とスペック比較をしてみる!|たけさんぽ
    takesanpo
    takesanpo 2017/09/08
  • 10月のブログ活動報告!収益も! - たけさんぽ

    2016 - 11 - 01 10月のブログ活動報告!収益も! ブログ 諸君、ブログを書いてるか? 月末から月初にかけて、 はてな ブロガーの間で収益報告をすることが定番になりつつある。 私もそこに便乗しようと思う。 こんな弱小ブロガーの活動報告なんて意味がないかもしれないが、これからブログを始めようとしている人に今後役立つかも知れないし、自分の活動ログにもなるため書いておく。 私のブログのスペック 今月の活動報告 よく読まれた記事 流入内訳 11月の目標 私のブログのスペック 読者数 - 24人 累計記事数 - 17記事 Amazonアソシエイト 導入済み 非 はてな Pro( Googleアドセンス も未導入) 見ての通り、駆け出しの弱小ブログだ。 旅行記や商品レビューがメインだ。 「初心者はとにかく書け」 との格言があるにも関わらず(?)記事数が少なすぎるなぁと感じている。

    10月のブログ活動報告!収益も! - たけさんぽ
    takesanpo
    takesanpo 2016/11/01
  • 1