タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp (10)

  • 電池寿命に不安。電気自動車の中古価格が暴落中!(国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース

    電気自動車、日産リーフの中古車価格が激しく下落している。2011年や2012年の初期モデルについていえば、30万円~40万円という超バーゲンセール。新車時に325万円した2016年モデルの自動ブレーキ付きモデルすら110万円台で購入可能という状況。日の量販自動車で最も激しい価格下落を記録中である。 なぜ暴落か? 理由は簡単。バッテリーの性能劣化のためである。御存知の通りバッテリーの場合、使っていると性能低下する。初期型のリーフで言えば、新車時に160kmほど走れたものの、今や100km以下になってしまった個体すら珍しくない。エアコンや暖房を使うと、80km程度となり、近所の買い物以外使えくなってしまう。 リーフに乗っていると、確実に性能劣化を感じるだけでなく、遠からず自動車としての役割を果たせなくなり「ゴミ」になってしまう気分を味わうことになる。最大にして唯一の解決策は「安価なバッテリー

    電池寿命に不安。電気自動車の中古価格が暴落中!(国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース
    taky1973
    taky1973 2017/07/07
    「"ユーザーのフォローをしない"が日産自動車のDNA」が記憶に刻み込まれた。
  • 「ウコンは効かない」ネット騒然の論文を読んでみた(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「ウコンは効かない」そんなニュースが、いま話題になっています。 健康品「ウコン」(ターメリック)には薬効はないことが判明(GIGAZINE 2017年01月30日 17時00分) 黄色い見た目が特徴的な「ターメリック」、またの名を「ウコン」は、日では二日酔いに効くとされ、場インドでは傷薬や虫刺され、ひいては「ガンに効く」とまで言われています。カレーの原料としても知られるウコンは民間療法にも用いられる万能プレイヤーとして認識されているのですが、実は医学的な効能は認められていません。 出典:gigazine 2017年1月30日記事より 記事の題名からは、ウコン(ターメリック)の効果が否定されたと感じられます。当なのでしょうか?記事の元になった論文を読んでみました。(下記リンクで全文が無料公開されています) The Essential Medicinal Chemistry of Cu

    「ウコンは効かない」ネット騒然の論文を読んでみた(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    taky1973
    taky1973 2017/02/04
    プラシーボ効果はあなどれない
  • Instagramは時系列から「見るべき写真」順になる(松村太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2016年3月15日、Instagramはブログで、写真の表示順序を変更することをアナウンスしました。 これまで「フォローしているユーザー+広告を、時系列で並べる」方式だったところを、「見るべき投稿順」に変更するということです。今後数ヶ月かけて、全ユーザーに反映させていく計画です。 「見るべき写真」順とは?Instagramが考える「見るべき写真」は、以下のルールで並ぶとしています。 「あなたがLikeをつけたくなりそうな=興味のありそうな写真」+「親しい友人の写真」+「新しい写真」 これまでは、「新しい写真」のみで並んでいましたが、これからは、好きそうな写真や友達の写真が、新しい写真よりも前に表示されることになりそうです。 いままでのLikeをつけた写真の傾向とフォロー関係によって、新着写真が「最適化」されることから、ユーザーはよりInstagramを楽しみやすくなる、ということです。

    Instagramは時系列から「見るべき写真」順になる(松村太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    taky1973
    taky1973 2016/03/18
    これは悪報。余計なお世話機能は要らない
  • スタバなどのカフェでパソコンをWi-Fi接続して仕事をしている人は、何をやっているのか?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「働き方改革」を極端に捉えるべきではないここ1~2年で、「ダイバーシティ」「ワークライフバランス」「働き方改革」といった言葉が、やたらとネットや新聞紙上の記事で出てくるようになってきました。これまでの日人の働き方は古典的であり、生産性が悪く、クリエイティブでもない、家族にも優しくないし、人生の幅を狭めるだけ、だから根から見直そう……といったムーブメントに影響され、登場した言葉たちと言えるでしょう。 私は現場に入る経営コンサルタントですから、生産性が悪い仕事のやり方、長時間労働が前提となっている組織風土には強い姿勢で改革を促します。 しかし、よくニュースで取り上げられる記事の内容は極端すぎて、ほとんどの企業の「働き方改革」の参考にはならないことも知っています。ニュースはニュースであり、現場は現場です。特にまだ社会人になっていない就活生たちには、「スターバックスなどのカフェでパソコンをWi

    スタバなどのカフェでパソコンをWi-Fi接続して仕事をしている人は、何をやっているのか?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    taky1973
    taky1973 2016/02/11
    視野が狭い人間の決め付け記事。場所変えて捗る人間も多々いる。そもそもカフェでパソコンしてるやつに憧れは抱かない。ただ、込んでる時間に長居したり、カチャカチャカチャターン!はマナーとしてNG
  • 保育園が足りない 建設めぐり住民と事業者が対立 - Yahoo!ニュース

    保育園探しのための活動「保活」が激化している。いまや都市の一部地域では子どもを保育園に入れることは困難を極める。全国の待機児童数は5年ぶりに増加に転じた。保育園は不足しているが、新設するのも簡単ではない。建設をめぐって、住民と事業者が対立するケースもある。(Yahoo!ニュース編集部)

    保育園が足りない 建設めぐり住民と事業者が対立 - Yahoo!ニュース
    taky1973
    taky1973 2015/12/28
    交通事情等を考慮することは重要。近隣住民も事業者も建てたから事故や渋滞が起こる前に対処した方が良いに決まってる。聞く耳をちゃんと持たない業者は、住民からしたら不安の種でしかない。行政の出番。
  • よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース

    大きなトラブルとなった五輪のロゴ類似問題。素人目にはそっくりになロゴに対し、審査員をはじめ多くのデザイナー達が「まったく違う」と反論していたのが印象的でした。しかし、不透明かつ説明不足の審査委員会もあいまって、残念ながらこれらの発言は身内を守るものと解釈されてしまいました。また画像の盗用問題により、来なら行われるべきだった、冷静な議論などは完全に失われてしまいました。 なぜデザイナーと世間において、これほど大きな認識の違いが生まれたのでしょうか?稿では、デザイナーと世間の間にある「類似性のギャップ」に関しできる限りわかりやすく説明します。最大公約数的な意見としては、このような感じではないかと思います。 全体の構成としては、まず類似性は鑑賞者の文化背景に依存することを説明します。その上で、前提知識として、デザインの質や、文字を用いたデザインの類似性についての基礎知識を解説します。その後

    よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • ダイソーで売っているiPhone用Lightning充電ケーブルとアップルの特許について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    日経ITProの記事「100円ショップの"コスパ高デジタルグッズ"ランキング スマホ、パソコンに役立つ逸品をまとめた」で知りましたが、ダイソーで「iPhone5対応USB充電専用ケーブル」が100円で売ってるそうです。ご存じのようにアップルのLightningケーブルの純正品や認証済品は結構お高いので、これはうれしいですね。記事によればiPhone 6でも使えたそうです。 ダイソーの商品は充電専用(通信には使えない)で、物のLightningケーブルとは違って刺す方向が決まっているそうです(コネクタの片面にUPSIDEという文字が書いてあって正しい方向がわかるようになっています)。Lightningケーブルの特徴であるどっち向きで刺しても使えるという特徴をカットしているわけですが、これは、コストカットに加えて、特許権の回避という要素もあるんじゃないかと思います。 アップルはLightni

    ダイソーで売っているiPhone用Lightning充電ケーブルとアップルの特許について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    taky1973
    taky1973 2014/12/20
    そもそも断線しやすいからこんなに需要が高いわけで、アップルはいい加減切れにくいよう改善すべき。自分は百均ではなく上海問屋で1000円で売ってる Apple MFi認証品 Lightning ケーブルにした。
  • LINEを利用した「すごい仕事術」3つのポイント(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    LINE(ライン)はビジネスで利用できるのか?スマートフォン用の無料通話、メッセージアプリの「LINE」は、2013年11月現在でユーザー数が2億5000万人を超えました。破竹の勢いで普及していくLINE。今回はこのLINE(ライン)を利用して、どのように仕事やマネジメントに役立てるかについて解説します。過去に取材を受け、雑誌に掲載された記事を心理学的に掘り下げて記述していこうと思います。 そういう私も当初、「LINEは軽いメッセージや巨大なスタンプを友だち同士でやり取りして楽しむもので、仕事で使うものではない」と思い込んでいました。「スタンプ」には可愛らしいものが多く、ビジネスの雰囲気にそぐわないように思えましたから。ところが試しに使ってみると意外とそうでもないのです。今では組織のマネジメントをするにあたって、LINEは手放すことのできないコミュニケーションツールになっています。 LIN

    LINEを利用した「すごい仕事術」3つのポイント(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    taky1973
    taky1973 2013/11/07
    LINEで顧客情報や仕事の内容のやりとりしてるとかドン引き。スタンプ?バカじゃないの?機密情報筒抜けリスクやデータ漏えいのリスク考えたら、普通に考えてアカンやろ。
  • ”自分だけの専任コーチ”を身に着ける。アディダス製スマート・ウォッチの詳細をレポート(本田雅一) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    SMART RUNアディダスが発表したスポーツウォッチ「miCoach SMART RUN」は、スポーツ用腕時計というジャンルの概念を越える、まさに”現代の技術”が生み出したSmartスポーツウォッチであるとともに、テクノロジ業界で流行し始めているスマートフォン連動型のウェアラブルデバイスにも強い影響を与えるだろう格派の製品だ。 スポーツ用品メーカーが作ったウェアラブルデバイスということで、少々舐めていたが、説明を受けただけで自分の間違いに気付いた。この製品はカジュアルな活動系をベースにした製品に対する返歌であり、スポーツメーカーだから企画・製作・販売ができる、当の意味でのスポーツ好きに訴求するウェアラブルデバイスである。 運動強度プランと心拍数を付き合わせてペース配分などを指示特にランニングやサイクリングを趣味としているなら、オンラインストアで4万7250円(税込み)という値付けを”

    ”自分だけの専任コーチ”を身に着ける。アディダス製スマート・ウォッチの詳細をレポート(本田雅一) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    taky1973
    taky1973 2013/11/07
    カッコイイ。欲しい。
  • ガラケーの未来がキャリアの未来と重なる時代(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    taky1973
    taky1973 2013/02/09
    パソコン苦手な人、Androidに乗り換えて嫌になるのはあるだろうな
  • 1