タグ

企業に関するtamakiiiのブックマーク (9)

  • V字回復の経営―2年で会社を変えられますか

    V字回復の経営―2年で会社を変えられますか
  • 1日目 SFO空港到着, UC Berkeley, PARC, Adobe - Web界隈のひと。

    *19 日(木) ・11:00 〜 UC Berkeley 見学 ・14:00 〜 PARC (Palo Alto Research Center, Inc.) 見学 ・17:00 〜 19:00 Adobe エンジニアの方とお話 ・19:00 〜 22:00 ToastMasters 現地時間8:50にサンフランシスコ国際空港(以降SFO空港)に到着。 入国審査では同行したK氏と一緒に審査を受けようとしたのがまずかったのか、husbandか?私はwifeか?と聞かれてしまいNo,No,と言ったらじゃあどんな関係か?と色々突っ込まれて結構な時間がかかり、へんな汗をかいてしまいました。 その後、両手の指紋を取られて顔写真を撮られて終了。 ESTAの事前登録をしておいたのですが、そのことについては一切聞かれませんでした。 空港にある自販機。カメラなど電化製品が売っていました。 スーツケースを無

    1日目 SFO空港到着, UC Berkeley, PARC, Adobe - Web界隈のひと。
  • 3日目 JTPA09カンファレンス - Web界隈のひと。

    【編集中】 21日(土) 08:30 〜 18:00 JTPA09カンファレンス http://www.jtpa.org/ 内容 講演1 梅田 望夫氏 講演2 大澤 弘治氏 講演3 金島 秀人氏 パネルディスカッション6 講演4 渡辺 千賀氏、海部 美知氏 19:00 〜 懇親会 朝8時半から夕方6時までカンファレンスでした。

    3日目 JTPA09カンファレンス - Web界隈のひと。
  • 6日目 ナパバレー - Web界隈のひと。

    IDEO見学の後に車ですっ飛ばしてナパバレーへ。 ワイナリーは殆ど17時で閉店してしまうところが多いため、ワイナリー見学は半ば諦めかけていました。 そんなとき、18時で閉店のはずのワイナリーがまだ「OPEN」という看板がかかっていたので門をくぐり抜け店の中へ! ギリギリお店を閉める直前でどうにか交渉してテイスティングさせてもらうことになりました。Hirashimaさんthx! ワイナリーの方に申し訳ないと思いチップを多めに払ってワインも買ったら「ディナーはまだ?それならオススメのレストランを教えるよ。」と親切にレストランを教えていただきました。 そんなわけで、ナパバレーのレストランで夕。 買ったワインを持ち込みできるので、早速ワインを4人でシェアして飲みました。 最終日前日、ようやく観光らしきものができました。

    6日目 ナパバレー - Web界隈のひと。
  • 4日目 渡辺千賀さんブランチ, Rock You! - Web界隈のひと。

    *22日(日) ・10:00 〜 12:00 渡辺千賀さん宅でブランチミーティング http://www.chikawatanabe.com/ ・13:00 〜 15:00 スタンフォード大学学生とのお話会 ・16:00 〜 Rock You! 訪問 facebook/MySpace アプリを開発しているベンチャー企業 http://www.rockyou.com/ スタンフォード大学 Rock You! ※掲載許可OK 印象に残った言葉 「アプリケーション上で広告を出して広告収入を得る」「広告販売代理店をしている」この2つがビジネスモデルらしい Facebookやマイスペースユーザー向けにアプリケーションを70〜80程作っている その中でも人気の高いアプリは「スーパーボール」。着想からリリースまでは3日間。(!) 元々会社にするつもりではなかった 自発的に辞めた人は10年間で3〜4人。自

    4日目 渡辺千賀さんブランチ, Rock You! - Web界隈のひと。
  • 5日目 Oracle, dropbox - Web界隈のひと。

    *23日(月) ・12:00 〜 14:00 Oracle 訪問 ・16:30 〜 17:00 dropbox 訪問 WindowsLinuxMacといったマルチプラットフォームでファイル共有するWebサービスを作っているベンチャー企業 http://www.getdropbox.com/ Oracle ※外観とエントランス掲載OK データベースの形を模したビル。 日と違うこと 予告なく突然レイオフされる 勉強し続ける者が勝ち残る 日中にジムに行くこともできる 明るいうちに帰れる 朝礼などは全くない 印象に残ったことは常に勉強し続けなければ勝ち残れないということ。 大企業はやはり随所に居心地の良さを感じます。 しかしながら、長居して気の緩みがでてくると即座に切られることもあるという日にはない厳しさを感じました。 dropbox ※掲載OK ビジュアルとして印象的だったのは、ディスプ

    5日目 Oracle, dropbox - Web界隈のひと。
  • 6日目 Google, IDEO - Web界隈のひと。

    *24日(火) ・11:00 〜 14:00 Google plex 社訪問 (エンジニアHiroshimaさんとのお話会) ・15:00 〜 IDEO 訪問 世界的に有名なデザイン会社です。 Google エンジニアHiroshimaさんのご厚意で社内を見学させていただき、社員堂でランチべながら社員の方とお話させていただきました。 社員堂は社員は完全無料です。 私たちも無料でべさせていただきました。 外観は載せても大丈夫なようですので外観のみ。 ここはGoogleグッズ売り場。 あまり迷っている暇がなかったため、今思うと要らないものまで買ってしまいました・・・。 ちなみにグッズを見たい方はサイトにも載っています。 http://www.google-store.com/index.php これはGoogleとは関係ないのですが、電気自動車のTeslaが停まっていました。 これ

    6日目 Google, IDEO - Web界隈のひと。
  • 7日目 フィッシャーマンズワーフ〜SFO空港 - Web界隈のひと。

    フィッシャーマンズワーフで朝にクラムチャウダーをべました。 すごいボリューム! クラムチャウダーは意外とあっさりとしたやさしい味で、パンには酸味がありました。 フィッシャーマンズワーフといえばこれ。かの有名なカニの看板です。 魚介類がとても美味しいらしいのですが、空港へ急がねばならず残念ながら街をチラ見だけで終わってしまいました。 今度また来たいです。 その後はホテルをチェックアウトしタクシーでSFO空港へ。 早めに空港へ着いたのでお土産を買ったりして久々にまったりしました。 帰りの飛行機では日に着くのが夕方ということもあり、寝なくてもなんとかなるだろうと『ヒューマン2.0』(渡辺千賀 著)/『抜擢される人の人脈力』(岡島悦子 著)を読んだり映画『One Fine Day』を観たりして過ごしました。 *26日(木) ・17:00 成田空港着、バスで新宿経由、帰宅。

    7日目 フィッシャーマンズワーフ〜SFO空港 - Web界隈のひと。
  • 2日目 梅田望夫さんとお話会, Adaptive Path - Web界隈のひと。

    3/20の予定 ・13:00 〜 14:30 梅田望夫さん(id:umedamochio)とお話会 ・16:00 〜 Adaptive Path 訪問 次世代ブラウザを設計しているデザイン会社。 情報設計でも有名。 梅田望夫さんとお話会 13時からのセッションに参加。 オフィスの一室にお邪魔すると、日の心得がホワイトボードに書いてありました。 梅田さんはどうやら体調を崩されているようでした。 そんなさなかでも私たちとお会いしてくださって感謝の気持ちでいっぱいです。 お話を伺った中でも特に印象に残ったのは、「自分の力」を増幅させることが出来る時代であり個人の能力を磨くことがますます必要とされてきているということ。 それと、日しか見ていない状況を「ブラインドが下がっている」と表現されていたことも印象的でした。 私もまさにブラインドが下がっていたな、と思いました。 お話した内容は、下記。 自

  • 1