タグ

languageに関するtanahataのブックマーク (48)

  • 「チョコことば」いかがですか。

    さて、まもなく2月。2月といえば、例の、菓子業界の陰謀デーです。 おっと、僕は甘い物は苦手なので、皆様からの義理水道水だけで十分です。あなたからの贈り物と思って自分で蛇口をひねって飲みます。ではさっそく。ごくごく。ありがとう! ところで、わざわざ生活費を削って、あげたくもない贈り物をするのに、「命」「義理」「なし」程度の表現力しかないのは、あまりにも貧弱だと思いませんか? 「普段お世話になっている上司に心からの感謝をこめて、ただし愛抜き」とか、「ま、こいつにもついでだからやっとくけど、絶対勘違いすんなよな!」とか、「命」と「義理」との間には様々な想いが込められているはずです。 せっかくの年に一度のメッセージチャンスですから、チョコレートにはもっと豊かな表現力を持ってもらいたい。いや、もらわねばなるまい。 そこで、今回我々(誰々だ?)が注目したのは「花ことば」です。 たとえば、片思いの相

    「チョコことば」いかがですか。
  • 英語とは誰の言葉か 形を変え続けて広まる英語――フィナンシャル・タイムズ(1)(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    英語とは誰の言葉か 形を変え続けて広まる英語――フィナンシャル・タイムズ(1) 2007年11月30日(金)23:15 (フィナンシャル・タイムズ 2007年11月8日初出 翻訳gooニュース) マイケル・スカピンカー テレビニュースの元アンカーマンで韓国大統領候補の鄭東泳(チョン・ドンヨン)氏は支持率で遅れをとっているかもしれないが、選挙公約にはかなり目を引くものがある。大統領に当選した場合、韓国の若者が英語を学ぶためにわざわざ外国に行かなくてもいいように、国内の英語教育を充実させるつもりだというのだ。英字紙「コリア・タイムズ」は、「英語を学ぶために、家族が離れ離れになる問題を解決する」必要があると、鄭氏がコメントしたと伝えている。 中国では、ユー・ミンホン(マイケル・ユー)氏が創設した英語スクール・受験塾、新東方教育科技集団(ニューオリエンタル・エデュケーション・アンド・テクノ

  • 方言の習得難易度

  • RubyMate

    更新の履歴 ver3.00 開発言語をVB6からVB2005に変更。 「画像注記とHTML画像タグとの相互変換」を追加した。。 外字のローマ数字の代替表示を追加した 傍線処理、○付き文字処理のオプションを整理した。 傍線の代用で使用するルビ文字の初期値を変更した。 メイン画面のデザインを変更した。 ver2.72 「(ルビ)を《ルビ》に変換」で「/\″」を含むものも変換するようにした。 ver2.71 「ルビではない《》を、〈〉または≪≫に置換」で《》間に改行を含むものにも対応した 「(ルビ)を《ルビ》に変換」および「ルビではない《》を、〈〉または≪≫に置換」で「直前にあった場合ルビとみなさない文字」に各種受け括弧と〝〟を加えた 「(ルビ)を《ルビ》に変換」で「ヾゝゞ」を含むものも変換するようにした ver2.70 「ルビではない《》を、〈〉または≪≫に置換」を追加した 「(ルビ)を《ルビ

    tanahata
    tanahata 2007/03/08
    青空文庫形式のルビ付きテキスト中の「傍点」「傍線」をルビに置き換え、傍点・傍線の表示機能を持たない縦書きテキストリーダでも擬似的に表示できるように、テキストを変更するもの
  • 青空コンテンツ

    青空文庫のテキストなどを快適に読むためのビューワーソフトを紹介。WindowsMac、PDA用ほか。

  • 大修館書店:漢字文化資料館

    『大漢和辞典』を発行する大修館書店が、漢字・漢詩漢文などに関する情報を提供するサイト。

  • 新明解国語辞典を読む 万省堂

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 木走日記 - どうして日本語には緑の形容詞は無いんだ?? さあ、どうしてだ?

    日は与太話です。息抜いて笑って読み流してくださいませ。 昨晩は久しぶりにデブのスティーブ氏とビールを飲みのみ雑談しました。 当ブログでは何回か登場してきたスティーブ氏ですが、あらためて簡単に紹介しておきますと、奥さんはとっても美人の日人で来日13年の知日派でありITコンサル業を生業としている私の同業者であり飲み仲間の中年白人デブ親父(苦笑)であります。 とっても短気ですぐ真っ赤になって興奮しますが目の前を美人が通ったりすれば次の瞬間ニコニコ顔になってしまうという、まあ典型的なわがままヤンキーなのであります。 でこのスティーブ氏でありますが不思議なほどいっこうに日語が上手になりません。 いつまでも教科書日語の域(ですます調)を出ないのであります。 だから私と飲むときも基的には英語オンリーであります。 スティーブ「しかし、日語ってやつは当に扱いづらい低級な言語だな。まったくやにな

    木走日記 - どうして日本語には緑の形容詞は無いんだ?? さあ、どうしてだ?
  • 女性雑誌からみる「かわいい」

    はじめに 最近、「かわいい」という言葉の使い方に変化が生じているように思う。特に若い女性の間で非常に顕著だ。いったいどういうことか。彼女達は何に対しても「かわいい」という言葉を用いるのである。例えば、お年寄りに対しても「かわいい」という言葉を使う。お年寄りというのは来敬うべき存在であり、「かわいい」という言葉を用いる存在ではないはずだ。しかし、彼女達はそんなことはおかまいなしに「かわいい」という言葉で表現する。一時期、マスメディアに引っ張りだこであった双子のおばあちゃん、金さん・銀さんが最も分かりやすい例ではないだろうか。若い女性達は金さんと銀さんの風貌、仕草を見て、彼女達を「かわいい」と表現した。 また、彼女達はあらゆる物に対しても「かわいい」という言葉を使うのだ。「かわいい」洋服に「かわいい」化粧品、「かわいい」ステーショナリーに「かわいい」インテリアなど。彼女達が購読する女性雑

  • 同音異義語への異議

    こうせう なお、この表中の語が全て奈良時代から使われていたわけではない。奈良時代ならそう発音されただろう、という表である。 中国語には声調と呼ばれる発音の違いがあり、例えば現代中国語で ma という発音は、高音なら「媽」(お母さん)、上昇音なら「麻」、低音なら「馬」、下降音なら「罵」を表す。日人が漢字を輸入した時これらの声調は全て失われたので、中国人が区別していた発音を区別できなくなった。それでもなお、現在「こうしょう」と発音される語に、「かうしゃう」、「かふしゃう」、「かうしょう」、「かうせう」、「かうせふ」、「くゎうしゃう」、「くゎうしょう」、「こうしゃう」、「こうしょう」、「こうせう」の 10 個の発音があった。平安時代に入り、語中のハ行がワ行に転じた。これにより、「かふ」が「かう」に、「せふ」が「せう」に合流した。次に室町時代になると「おう」が「おー」に、「えう」が「よー」に転じ

  • 半角スペース入れてますか?

    ちょっとブログを書き慣れた頃から、悩むことがあるんですよねー。日語の文中で半角英数字を入力するとき、前後に半角スペースを空けるかどうかです。僕はあるときはスペース入れたり、あるときは入れなかったり。書体に一貫性がありません。でも他の人のブログを読んでいても対応は様々。スペースを入れる人もいれば入れない人もいるみたい。半角スペース入れるべき、入れないべき? 欧文では単語と単語の間にスペースを空けるのが当たり前です。一方で日語ではそういう習慣はない。むしろそんなことをやると文章が非常に見づらくなる。大学入学直後の初めてレポート書くとき、悪い例として教えられましたよね。全角スペース入れまくりで縦書きなのか横書きなのか判別不能な頭の悪い文章。こういう文章だと、音声読み上げブラウザなんかも正しく読み上げられないでしょうね。じゃあ日語と欧文が混在したときどうすれば良いのか。 欧文といってもですね

    半角スペース入れてますか?
  • 「アイルランド語」がEU公用語に。

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    「アイルランド語」がEU公用語に。
  • 漢字部屋 - 凄い漢字

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「精算」と「清算」の違いとは?(間違えやすい日本語まとめ) | POP*POP

    「精算」と「清算」の違いをご存知でしょうか?(正解は最後に) ブログなどを書いていると、そのような言葉の悩みはしばしば起こります。誤字脱字には気をつけるようになりますが、意味の間違いはなかなか気付きにくいものです。 そこで、今回は「間違いやすい言葉」に関する情報のご紹介。 » 意味を間違えやすい言葉 【「伯父」と「叔父」】 「伯父」は父母の兄および父母の義理の兄(父母の姉の夫)を指し、「叔父」は父母の弟および父母の義理の弟(父母の妹の夫)のこと だそうです。ご存知でした? 【檄(げき)を飛ばす】 激励の意味や元気のない者に刺激をあたえる意味で用いるのは間違い これは、先日ニュースにもなっていましたね。正しくは、「自分の主張や考えを広く人々に知らせる」ことです。 【「特徴」と「特長」】 「特徴」は目立った点という意味であり、「特長」は目立った長所という意味 うーん、そういわれればなるほど、と

    「精算」と「清算」の違いとは?(間違えやすい日本語まとめ) | POP*POP
  • アナウンサーが言いづらい言葉ランキング: ねっとぶろぐ

    アナウンサーが言いづらい言葉ランキング2006 「トリビアの泉」でやってましたね。 [ランキング] 1位:摘出手術(てきしゅつしゅじゅつ) 2位:腹腔鏡手術(ふくくうきょうしゅじゅつ) 3位:低所得者層(ていしょとくしゃそう) 4位:六カ国協議(ろっかこくきょうぎ) 5位:貨客船万景峰号(かきゃくせんまんぎょんぼんごう) 6位:マサチューセッツ州(まさちゅーせっつしゅう) 7位:偽札作り(にせさつづくり) 8位:老若男女(ろうにゃくなんにょ) 9位:高速増殖炉もんじゅ(こうそくぞうしょくろもんじゅ) 10位:トリニダード・トバゴ(とりにだーどとばご) 「トリビアの泉」でアナウンサーがランキングの言いづらい言葉を入れた文章を読んでいました。それが下の文章です。↓声を出して読んでみよう!!一回で読めればあなたもアナウンサー? 今日未明トリニダード・トバゴの高速増殖炉もんじゅで老若男女が偽札造り

    アナウンサーが言いづらい言葉ランキング: ねっとぶろぐ
  • 誤字等の館

    ようこそ、「誤字等の館(ごじらのやかた)」へ。 世の中には、様々な誤字が満ち溢れています。 メジャーな勘違いから、単なる誤変換、ウケ狙いのネタもあれば、どうやったらこんな誤字ができるのか理解不能なものまで。 こういった誤字たちを総称して、「誤字等(ごじら)」と呼ぶことにしてみました。 WEBサイトを何気なくながめているだけで、誤字等はたくさん見つけることができます。 そういった誤字等を検索エンジンにかけてみて、どれくらいヒットするかを調べて考察を加えたものがこの「誤字等の館」です。 考察といっても、そんな大層なものではなく、適当な推論です。 当方、言葉の専門家でも研究者でもありませんので。 このサイトでは、誤字等の生みの親達を責めているわけではありません。 笑うつもりも、馬鹿にするつもりもありません。 ただ、どうしてこんな誤字等が生まれてくるのか、その理由には興味があります。 気の向くまま

    誤字等の館
  • 日本語のように性差が目立つ言語は少ない

    教育における性差の扱い 教育学専攻  椎林 美樹 「I」を日語で訳すと、私、俺、ぼく、うち、といろいろ出てくる。 そして「俺」という言葉は、(とくに東京の場合は)女性はほとんど用いない。ぼくという言葉もまた同様である。日語には女性がよく用いる言葉と男性がよく用いる言葉が微妙に違っているように見える。 そこで日語における性差を日語教師は教えているのか、また教えているとするならばどのように日語を学ぶ外国人に日語の性差を教えているのかを考えてみたい。 <日語の性差> 日語のように性差が目立つ言語は少ない。「あら、雨が降っているわね。」とあれば、これが女性の発言だとわかる。しかし、「Wow、It’s raining.」、この発言が男性の発言か女性の発言がどうかを判断するには声を聞いてみないとわからない。文字だけで判断するのは至難の技である。日語は男性がよく用いる

  • 世界のケータイ事情 コトバのダイエット〜母音が消えてゆく?

    連載では、 KDDI総研 の研究員が、ケータイを軸に世界各国の特色や文化の違いを毎月一回のペースでお伝えしていきます。今後にご期待ください。(編集部) ROKR わが国でも「ポケベル語」「顔文字」「ギャル文字」など女子学生を中心としたメール言葉が、その時々に流行ってきたが、アルファベットを使う言語では、母音を省略して書かれるスタイルが広まってきている。英語圏でのメールの表現を例に取ると、たとえば「4u」は「for you」、「u R」は「you are」など、必要最小限の文字で表現しようとするのだ。つまり、「音」で判断せよというわけである。最低限、発音ができて、かつ、少ない文字で表記するためには、おのずから子音とわずかの母音で表記することになる。これは、煩わしい文字入力を短縮して入力するところから来ているのだろうが、いまでは、そうした表現こそが「cool」なのだ。 こうした表記法は、携帯

    tanahata
    tanahata 2006/10/07
    子音だけで略式表示するのは今に始まった事じゃないのだけど。
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    tanahata
    tanahata 2006/10/07
    ややこしい。
  • ないないづくし

    さて問題です、英語で「priceless(プライスレス)」とはどのような意味でしょう?普通に考えると「price(プライス=価値)」が「less(レス=…の無い)」なので「無価値な」となりそうなところですが、正解は「非常に高価な」。「価格が付けられないほど」貴重なもの、というニュアンスを持ちます。同様に「invaluable(インバリューアブル)」も「評価できないほど」価値があることを表す形容詞です。ところが一方で「valueless(バリューレス)」といえば文字通り「価値の無い」「つまらない」の意になりますので、なかなか一筋縄ではいきません。 英語には何だってそんな変な成り立ちの単語があるんだ?とおっしゃるあなた、実は日語も他人のことを言えた義理ではありません。「感無量」の「無量」は「量が無い」のではなく「量ることができないほど大きい」、「無数」は「数が無い」のではなく「数えることがで