タグ

まとめとbusinessに関するtanigonのブックマーク (15)

  • ソーシャルゲーム会社別ゲーム配信リスト

    前置き 2000年代後半米国に産声をあげたソーシャルゲームの萌芽は日等世界各国に広がり、 日ではGREE、Mobage(旧名:モバゲータウン)などと言う有名プラットフォームを作りました。 が、会社として配信停止するソーシャルゲームも少なくはなく酷いときは運営日数2桁しか満たないまま終わるのも少なくなくはありません。 この吐いて捨てるほどあるソーシャルゲームの配信記録と会社情報をまとめたサイトが無いため 私個人としてまとめざる得なく情報不足のところが在りますがwiki自体はまだ編集段階であり公開すると言うほどの 情報量はないためある程度の情報を備蓄するために一部を除き公開を見合わせておりますご了承ください。 wikiの見方はまだ制作中で申し訳ないのですが、 サービス終了日不明のソーシャルゲームのサービス開始及び終了日を知っている方は是非、情報提供にご協力ください。 2016.04.0

    ソーシャルゲーム会社別ゲーム配信リスト
  • このサイトについて

    ソーシャルゲームのコンテンツを全開放! 更に大部分のコンテンツをフリー化。配布開始しました! 『星宝転生ジュエルセイバー』、は2012年8月から1年にわたりサービス運営されていたソーシャルゲームです。わたしたち株式会社ブリリアントサービスがその制作と運営を担った、完全オリジナルのゲームでした。 このWEBサイトは、ジュエルセイバーの全コンテンツを公示することを目的とした『コンテンツのオープン化』、そして一部コンテンツの二次利用を無償開放する『コンテンツのフリー化』を目的として設立されています。 どうしてそんな事をするの? わたしたちブリリアントサービスのために ジュエルセイバーに携わったクリエイター達のために これまでと、これからのユーザーのために 『星宝転生ジュエルセイバー』はキャラクターのイラストや物語などのコンテンツを重視したゲームでした。しかし、オンラインゲームのコンテンツはその性

    このサイトについて
  • Average App Store Review Times

    What is this? I got tired of people asking me “How long does Apple take to review an app?” so I created this site to attempt to crowdsource an average app store review time from Twitter. How do I contribute? Just tweet the time it took for your last app review and include one of the hash tags along with a number of days. Just the hash tag and "X days" is all that is needed at a minimum but includi

    tanigon
    tanigon 2013/11/01
    iOSアプリ審査時間の統計? これは役立つ感
  • ゲームデザイン手段目的分析シートおよびマニュアルを公開します

    この記事の所要時間: 約 1分30秒 事情により少し遅れてしまいましたが、Ludix Lab主催の東京大学にて開催された「デジタルゲームの面白さ分析ワークショップ」時にも利用し、日デジタルゲーム学会(DiGRA-J) 2012年次大会(九州大学)でも発表を行いました 「ゲームデザイン手段目的分析シート」および「分析シート単独利用時の手順マニュアル」 を公開致します。 シートおよびマニュアルは下記よりダウンロードできます。 ゲームデザイン手段目的分析シートおよびマニュアル (約1.4MB) ( 2013/03/23版 シート ver 1.3.1 ) 来は分析の背景になる考え方を理解してからのほうが何故このようなシートになっているかが分かり、より深く分析ができると思うのですが、そちらはまとめるのに時間がかかってしまいそうなので先にシート(原紙とサンプル)およびマニュアルを公開します。 また

  • 最近盛り上がりに欠けるLINEゲームの勢いについて調べるお : SociApp -Social Appの分析ブログ-

    上場の噂が出ていたりで相変わらず絶好調気配なLINEですが、 僕の周りでは割と「で、実際LINEゲームってどうよ?」という話が出てきています。 もちろんこれにはオープン化が遅れていてSAPがあまり参入していないという理由で 情報が少ないのも相まってこんな噂が出ているというのもありますが・・・。 ただ、「やはり目に見えてインストール(ダウンロード)スピードは落ちてるよね」と専らの噂です。 昨年LINE POPとかが出た際には破竹のインストール数で僕らの周りでも 「ネイティブは全部LINEに持ってかれるでぇ・・・。」みたいな感じで戦々恐々としていましたが、 やはりその勢いも長くは続かずで焼畑&スタンプおまけないと厳しいよねとという話になっています。 しかし、これらはあくまでも噂に過ぎないですので、 この噂が実際に当なのかを調べてみました。 インストール数を調査ですので今回はAndroid限定

    最近盛り上がりに欠けるLINEゲームの勢いについて調べるお : SociApp -Social Appの分析ブログ-
    tanigon
    tanigon 2013/09/02
    LINE関連ゲームアプリのiOS,Androidの状況まとめ
  • 話題の電書「45歳からのアニメ入門」の編集をしたので、電書の編集ってどういうかんじでやったのかをまとめておくよ - in between days

    安田理央さんが電書「45歳からのアニメ入門」を田口こくまろさんとの共著でキンドルから個人出版されました。おめでとうございます! 「45歳からのアニメ入門」発売! - ダリブロ 安田理央Blog 「45歳からのアニメ入門」発売です! - rickdom って他人行儀に書いてますが、じつは自分も関係者でありまして、クレジットにあるように編集を担当しました。 紙の書籍と違って、電書で、とくにKDPの個人出版となると、編集者が介在するなんてことはまあふつうはないでしょうし、どこに頼んでいいんだかわかんないし、コスト的にもペイしそうもないし、そもそも電書で編集って何するの? みたいな感じだろうとおもうので、せっかくの機会にどういうことをやったのかまとめておくことにします。 はじまりとかツールとか 安田さんが45歳からのアニメ入門をブログに書いてたのは今年の2月から3月にかけてで、編集作業を開始したの

    話題の電書「45歳からのアニメ入門」の編集をしたので、電書の編集ってどういうかんじでやったのかをまとめておくよ - in between days
    tanigon
    tanigon 2013/08/19
    電子書籍の編集
  • システム開発に欠かせない契約の基礎知識まとめ - GoTheDistance

    先日識者の方に色々教わったのでメモっておきます。知ってそうで知らない、元々よくわからない、そういう方に向けてまとめてみました。 僕がSIにいた頃は大抵「基契約」と「個別覚書」ってのがありました。納期とかお金とかそういうのは個別覚書に書かれたりしていました。 開発の契約体系 「仕様策定〜開発まで」と「保守運用」で別契約にすることが多い。 「仕様策定フェーズ」で1つの契約にして、別に新しく契約を締結しなおせるほうが望ましい。リスクが低減できる。 仕様策定までは準委任、開発は請負、保守運用は準委任という契約が多い。 ちなみに準委任は「事務作業の代行」という意味合い。委任は「法的効力がある作業」の代行。サムライビジネスは後者が多い。 別に運用が事務作業とイコールじゃないけど、成果を問わないタイプの契約の場合は役務提供という位置づけになる。 かといって契約で「僕らのコンサル案を僕らが実施し成果が出

    システム開発に欠かせない契約の基礎知識まとめ - GoTheDistance
    tanigon
    tanigon 2010/09/24
    ソフトウェアの開発を委託したりされたり
  • iPhoneアプリがガラケーソーシャルゲームと比べてどれだけチキチキかを知る5つの表:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    結論からいうと、世間で騒いでいる割に、ガラケーのほうが購買者一人当たりの単価が高くてプラットフォーム普及台数が世界で比較しても極端に多い。将来はしらん。 1.iPhone VS モバゲー どちらが高いかな? 2.iPhone VS グリー どちらが高いかな? 3.プラットフォームの普及台数 実は世界中で動いているiPhoneの数より国内のガラケーのほうが多い。グローバルを狙えばいいってもんじゃない。 4.時価総額 テレ東×10≒(モバゲーとかグリー) 5.独断と偏見によるステークホルダーの動向の傾向 Twitterやってるよ!暇な人はフォローしてよ! ひと夏の思い出に意見とかくれるとうれしいよ。 あとはてブとかくれると、さみしい病が少し緩和されるのでうれしいです。 http://twitter.com/fukuyuki 言い訳とか: 1or2:当然ですが、ガラケーソーシャルアプリは全員が全

    iPhoneアプリがガラケーソーシャルゲームと比べてどれだけチキチキかを知る5つの表:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
  • iPhoneDev.jp meetup Tokyo "売れるiPhone/iPadアプリの作り方・育て方" に行ってきました。

    iPhoneDev.jp meetup Tokyo “売れるiPhone/iPadアプリの作り方・育て方” に行ってきました。 イベント概要 クレイはWebシステムの開発がメインの会社なんですけど、たまにiPhoneアプリも作っています。とはいえ、正直売り方(というかマネタイズ)にノウハウがあるわけではありません。自社で出したアプリをAppBankさんにレビューしていただいたりといったことはしていたのですが、正直そこから先の売り方に関するノウハウは乏しく、猛者達の生の声を聞いておいた方がいいんじゃないかなと。 そんなわけで、iPhone-dev.jpさま主催のイベントiPhoneDev.jp meetup Tokyo「売れるiPhone/iPadアプリの作り方・育て方」に参加してきました。6/25のイベントを今書くという若干時間差気味ですが、ご容赦くださいませ。 プレゼンの内容自体は、↓こ

    iPhoneDev.jp meetup Tokyo "売れるiPhone/iPadアプリの作り方・育て方" に行ってきました。
  • 同人作品をAmazonにおいてみた

    たにみちの@BA-KU @taninon 手順としてはJANの登録、月額料の支払い、などなどがある為、一作品でペイするかというと多分難しいと思います。ただ、登録自体はすっごい簡単。とらのあなとかに登録するより簡単。 2010-03-22 04:51:08

    同人作品をAmazonにおいてみた
    tanigon
    tanigon 2010/03/23
    Amazonで同人を流通させるという可能性
  • iPhoneアプリの売り上げ用銀行口座を選ぼう - nomblog はてなダイアリー出張所

    情熱がいまいちになってしまいしばらく放置してしまいましたが、一応ほとんど完成しているのでそろそろ発売してみようと思う。 でもその前に、色々事務手続きが必要なのがまた萎える。今日は売り上げの振り込み用口座について確認中。 iPod touch/iPhone ネイティブアプリ製作 ver.4 より(DAT落ち)。 海外から第三者からの送金受け取りまとめ (米ドルの場合。別途口座維持手数料などが必要な場合も。為替レートは各行による) 三菱東京UFJ 被仕向送金手数料など 無料/3,000円(統合元の銀行のカードによって違うみたい) 為替手数料 片道1円 みずほ 被仕向送金手数料など 一律2,500円? 為替手数料 片道60銭(ATMの場合) 三井住友 被仕向送金手数料など 一律3,500円? 為替手数料 片道50銭(ネットバンキングの場合) りそな 被仕向送金手数料など 1,500円(一回の送金

    iPhoneアプリの売り上げ用銀行口座を選ぼう - nomblog はてなダイアリー出張所
  • 「Amazon EC2を使った実践SaaS運用事例」の資料を公開します+参加記録 (ITproテクノロジ・カンファレンス) - 元RX-7乗りの適当な日々

    先日、4/10に開催された"ITproテクノロジ・カンファレンス(徹底理解「Amazonクラウドサービス」)"にて、『Amazon EC2を使った実践SaaS運用事例』というテーマで発表しました。 (参考: IT pro テクノロジ・カンファレンスで話をします(徹底理解「Amazonクラウドサービス」)) これは、TIS/SonicGardenで展開している「SKIPaaS」というサービスを構築・運用する過程で、何故Amazon EC2をインフラとして採用したのか、Amazon EC2をどう活用しているのか、何が問題点でどういう工夫をしているのか、今後の課題・改善点は何か、といった内容です。 日経BP社様のご好意で、資料を公開してOKという許可をいただきましたので、以下に公開します。 Amazon EC2を使った実践SaaS運用事例 from Yuuki Namikawa ↑の資料のポイン

    「Amazon EC2を使った実践SaaS運用事例」の資料を公開します+参加記録 (ITproテクノロジ・カンファレンス) - 元RX-7乗りの適当な日々
  • 長文日記

  • 一流の研究者のマネージメント、21の鉄則

    一流の研究者の「先生」がいつも懐かしく語る、先生のさらに上のボスの話があります。戦後間もない時代に、学位を取ったばかりの先生を見いだしてアメリカに引き抜き、自由に研究をすることを許した、これまた伝説的な研究者です。先生はいいます: 「年度が終わる頃になると、彼は私に『今年お前が使ったコンピュータの利用料だ』とレシートを渡してくれたものです。年に2億円は使っていたでしょうか!」 これはケネディ大統領時代の話ですので、当時としては今以上に大変な金額です。当時世界にいくつも存在しない最新のコンピュータを、先生は独占的に利用でき、そのおかげで輝かしい業績が次から次へと生まれたのでした。 「しかしボスは一言も文句を言わないんですな。予算をとってくるのは自分の仕事。お前たちは研究をしろ、というわけでした。今の私がいるのも、あの人のおかげですな!」 科学者の世界も、お金と、権力と、事務作業と無縁ではいら

    一流の研究者のマネージメント、21の鉄則
    tanigon
    tanigon 2008/12/09
    マネジメント心構え
  • ASCII.jp:驚きのExcel 超早技ベスト15 これは便利!|Excel達人の新定番テク60 知らないあなたは損してる!

    マンネリ化した方法でExcelを使っていないでしょうか。実はもっと簡単で手早くできる技があるのです。使わないなんてもったいない。アナタの知らない「新」Excel技大特集! 第1回は、手間を省いて操作をすばやく! 今すぐ役立つ厳選早技15を紹介します。面倒な入力や編集作業をどんどん片づく! 驚きのExcel 超早業ベスト15――インデックス 技1――表の早技 表の見出しを除いて列幅を自動調整 技2――入力の早技 支店名をいつも決まった順番でオートフィル入力 技3――入力の早技 「=」の代わりに「+」キーで式を入力 技4――入力の早技 セルを組み合わせて思いどおりに連続データを入力 技5――入力の早技 ながーい連番を一発入力 技6――編集の早技 ツールバーの[下線]ボタンで二重下線を引く 技7――表の早技 基の行列入れ替えはボタンで 技8――表の早技 多様な罫線を使った複雑な表は「罫線なし」

    ASCII.jp:驚きのExcel 超早技ベスト15 これは便利!|Excel達人の新定番テク60 知らないあなたは損してる!
  • 1