ブックマーク / machine.hatenablog.jp (11)

  • 俺のおすすめ大阪メシまとめ - 機械

    上記エントリー群の店だけ抜粋してまとめときます。「いちいちお前の日記なんか読んでらんねーよ」という方はご利用ください。 数字は今回行った順。「大阪メシ」と銘打ってますがキタの一部エリアのみです。「大阪(駅の近辺でえる)メシ」と考えて優しく流していただければ幸い。 1. 踊るうどん 「やわらかいのにコシがある」とはどういうことかを体験できるうどんです。俺、丸亀製麺とかも好きなんですけど、ここのうどんは根的に別のべ物。 甘辛く煮た肉もサクサクぷりぷりのまいたけ天も超うまい。このうどんに合わせるために考えぬかれたトッピングなのでしょう。是非温玉もつけた全乗せで。 2. ねぎ焼き やまもと ねぎが死ぬほどぎっちり。ねぎが好きじゃない俺にねぎのうまさを教えてくれたねぎ焼きです。ましてやねぎが好きなら行かない理由はありません。 見た目がほんと地味だけど、えば分かりますって。 3. アンティコカ

    俺のおすすめ大阪メシまとめ - 機械
  • ただ、飯を食うために大阪へ その1 - 機械

    2006年、大阪事業所の立ち上げ要員として転勤することになり、同時に結婚して嫁さんも連れていきました。そして大阪事業所は立ち上げから4年ほどで事業部丸ごと東京の社へ移転され、俺も大阪を離れて6年あまり。 結婚してからは今年で10年。俺も嫁さんも記念にスイート10なんたらを買いましょうなんて柄ではないので、どうせ金を使うなら大阪で気に入っていた店にでも飯いにいこうぜ、ということになったのです。(なおキタのみ) 2016/05/15 昼過ぎに新大阪着。神奈川からだと同じ関東の実家(千葉)に帰るより早い。 改装されて明るく綺麗になってる。 ホテルのチェックインが15時以降なのに、わざわざ早く来たのは昼飯を大阪べるため。人の欲は1日3回の(とは限らないが)貴重なリソースなのだから。 荷物だけフロントに預けて、向かうのは大阪駅前ビル。大阪駅前と名を冠しつつも、大阪駅と駅ビルの間には違うビル

    ただ、飯を食うために大阪へ その1 - 機械
    tannsuikujira
    tannsuikujira 2016/05/24
    知らない日本酒ばかりだ!飲んでみたい!
  • 「KING OF PRISM by PrettyRhythm」を応援してきた - 機械

    観て、応援してきました。 これは「プリティーリズム・レインボーライブ」という女児向けアニメ作品内で結成された「Over The Rainbow(オバレ)」という男性アイドルグループを中心としたスピンオフ作品です。当然ながら元のアニメは観てませんし、アニメのイケメンを眺めて愛でる趣味もありませんから、そもそも俺はこの映画のターゲットではありません。 じゃあ何故観たんだといえば、Web上での評判があまりにも不穏だったからです。 キンプリキンプリと話題になって久しいので、詳しいことは自分で調べていただきたいと思います。どのレビューを見ても何が書かれているのかさっぱり分からないと思いますが、この映画への興味がそそられることだけは請け合います。俺もそうでしたから。 作品そのものの突き抜けぶりも凄まじいものがあるのですが、加えて特筆すべきは作品独特の「応援上映」。 動画を見れば一目瞭然、ペンライトや

    「KING OF PRISM by PrettyRhythm」を応援してきた - 機械
  • ロングライドにはこれを持っていけ - 機械

    ロングライドを心から楽しむために必要なものはただ一つ。 「ちゃんと家に帰り着ける」という安心です。 走行距離が伸びるにつれ、風景に人家が減っていくにつれて思いは強まります。ここで自転車が走行不能になったら帰れる気がしねえな……と。 そんな心配をせずに済ますためにも、自転車での遠出には備えが必要なのです。 ということで、自転車アクセサリ紹介のつづき。 「ロングライドには」と題していますが、別に100kmや200kmを走らなくとも、トラブルに対する備えはしておいた方が良いと思います。 行き先を考えて、自転車を押して帰ることに絶望するような場所だったらきちんと準備しておきましょう。なお、俺の絶望距離は10kmぐらいです。 スペアチューブ SCHWALBE 700×28/45Cチューブ 仏式バルブ SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】700×28/45Cチューブ 仏式 40㎜バルブ 17SV

    ロングライドにはこれを持っていけ - 機械
  • 己嫁語り(おれよめがたり) - 機械

    嫁さんの話。 「甚平」と言いたかったのに「作務衣」が頭から離れず、あげく口からは「ジンバブエ」が飛び出すうちの嫁 — baumkuchen (@baumkuchen_) 2013, 7月 14 久々に休みをとって温泉宿に来ております。当に静かでいいところ。聞こえて来るのは近くを流れる沢の音と、嫁さんがプレーするパズドラのコンボ音。おい自重しろ — baumkuchen (@baumkuchen_) 2013, 9月 24 嫁がキッチンで「や~い お前の母ちゃんクレイジー・ダイヤモンド~」って独り言を言ってる — baumkuchen (@baumkuchen_) 2013, 10月 3 「嫁がキッチンで~って独り言を言ってる」ってツイートを何度かしてるんだけど、これってマックの女子高生メソッドみたいになってんなと思った。でも当に言ってんだから仕方ない。今日は「坂の上の田村麻呂ッティ」っ

    己嫁語り(おれよめがたり) - 機械
  • Bianchiのボディバッグ LBTC-01がポタリング用に最高だった - 機械

    自転車メーカーの鞄が自転車に乗るときに便利だった」という、当たり前すぎて間抜けな話ではあるのですが。 先日の街乗りエントリで「財布と携帯だけ持ち歩くためのバッグを模索中」って書いてから物欲に火が付いちゃって、いい感じのを探してたら割とあっさりAmazonで見つかりました。 ボディバッグとかワンショルダーバッグと呼ぶ類のバッグですね。 (ビアンキ) Bianchi ボディバッグ/ワンショルダーバッグ LBTC01 (コン) posted with カエレバ Amazon 楽天市場 とりあえず正面から全体図。ストラップは付け替え可能で、左右どちらの肩からもかけることができます。 金具はアンティーク調の黄銅色。生地やレザーの質感も含め落ち着いた感じで、自転車に乗らずとも普段使いに良さそう。 何がいいって、ものすごく薄いんですよこれ。 マチが3.5cmと、この手の鞄の中では最薄レベル。背負うとい

    Bianchiのボディバッグ LBTC-01がポタリング用に最高だった - 機械
    tannsuikujira
    tannsuikujira 2014/11/09
    パスタ野郎のバッグ素敵だ!
  • クロスバイクで街乗りを楽しむためのアクセサリ(後編) - 機械

    つづきです。 上の写真は彩りが良いから適当に並べただけで、全部は紹介しません。 当終わんなくなるので。 前の サイクルコンピュータ 略してサイコン。「コンピュータ」とは大仰ですが、要はスピードメーターです。 スポークに磁石を取り付けて、サイコンにはタイヤの円周を設定。フロントフォークやチェーンステーに付けたセンサーでホイールの回転数を読み取り、スピードに換算する仕組み。 クロスバイクを移動手段として考えた場合、全く不要なアクセサリですが、乗ること自体を楽しみたいのならば是非付けましょう。 ペダルのひと踏みひと踏みがダイレクトに推進力へと変換される様をリアルタイムで見せてくれる。クロスバイクの面白さってまず第一に「軽い力でスッゲエ進む」事なので、それが数値として具体化される事によりその楽しみは2倍3倍に跳ね上がります。 普通に乗って25km/h、追い風で30km/h、下り坂なら40km/h

    クロスバイクで街乗りを楽しむためのアクセサリ(後編) - 機械
    tannsuikujira
    tannsuikujira 2014/11/02
    上2つを愛用してます………。
  • クロスバイクで街乗りを楽しむためのアクセサリ(前編) - 機械

    つづきです。前のを未読の方はそちらからどうぞ。 今回は、無くてもいいけどあったほうが絶対楽しめるもの。 前の ヘルメット 道交法では一応、ヘルメットは被らなくても良いことになっています。が、簡単に時速30kmを超えられる乗り物に全くの無防備で乗ることはおすすめしません。 万が一、という言葉があります。 もし定期的に「一万回に一回、押した人が死ぬボタン」を押す義務があったとして、数千円払うことでそれを免れることができるならば俺は喜んで払います。自転車におけるヘルメットとはそういうものです。 死なないまでも、どっかに擦って側頭部に特殊な形状の面白脱毛ゾーンとか作りたくないじゃないですか。ちゃんとかぶった方がいいと思いますよ。 もし「千回に一回、押した人の側頭部に特殊な形状の面白脱毛ゾーンができるボタン」を押す義務   長えよボタンの名前が。 それで選び方なんですが、これはもう実際お店にいってか

    クロスバイクで街乗りを楽しむためのアクセサリ(前編) - 機械
  • クロスバイクに乗るならこの辺りも揃えたほうがいいよ、というか必須のアクセサリ3点 - 機械

    クロスバイクはママチャリと違って、そのまま乗るには色々と足りない物があります。ライト、スタンド、ロック、ベル、かご、泥除けetc.。必要に応じて買い足す必要がありますが、まず最初に揃えておいたほうが良い必須アイテム、あると楽しいアクセサリなんかをザックリまとめていきます。ご参考までに。 注・このエントリは「俺が欲しいクロスバイク2014 - 旧機械」後半部の焼き直しです。 フロアポンプ GIYO GF-55P GIYO(ジーヨ) GF-55P クレバーバルブ搭載 ゲージ付きフロアポンプ ブラック 【米/仏/英バルブ対応】 GF-55P posted with カエレバ GIYO(ジーヨ) Amazon 楽天市場 必需品、空気入れ。無いと走れません。 クロスバイクのチューブはママチャリの英式とは違いほぼ仏式バルブなので、ヘッドが対応しているものを使う必要があります。 必要な空気圧も大分高くて

    クロスバイクに乗るならこの辺りも揃えたほうがいいよ、というか必須のアクセサリ3点 - 機械
  • 俺が欲しいクロスバイク2015 - 機械

    今年もやるよー。 選び方 毎年ニューモデルの時期に欲しいクロスバイクを挙げるだけのエントリも4回目。ブログも変わったんで、毎回書いてることを少しだけ詳しく説明しておきます。 俺が欲しいだけです ここに紹介するクロスバイクは俺が今、自分で金を出して買うならこれ、という選別基準。「おすすめクロスバイク」と書かないのは、感覚が人それぞれ違うからです。 見た目で選ぶべき 何の感覚かと言いますと「格好良さ」に対するそれ。 何を買ったら良いか分からないのならば、細かい仕様差分を気にするよりは予算内で見た目が気に入ったものを選んだほうが幸せになれます。 同価格帯なら性能に大差はありません。安い買い物ではないですし、その自転車と長い間付き合う気でいるのならば、一番カッコイイと思えるものを選んでください。 まずは色。そしてフレームの形状もちょっとの差でだいぶ印象が変わります。同じモデルでも最大サイズと最小サ

    俺が欲しいクロスバイク2015 - 機械
    tannsuikujira
    tannsuikujira 2014/10/14
    良いクロスバイク乗っちゃうとロードが欲しくてたまらなくなる。
  • Kindleで読んだ漫画 16 - 機械

    旧ブログからの続きです。1~15は下記エントリ参照のこと。 惑星のさみだれ/水上悟志 惑星のさみだれ (1) (ヤングキングコミックス) 作者: 水上悟志 出版社/メーカー: 少年画報社 発売日: 2014/08/23 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 少年画報社の水上悟志作品がようやくKindle配信になりました。10巻漫画の金字塔、惑星のさみだれ。ここに書くためだけにKindle版を全巻買い直せるぐらいには好きですよ。 地球をブッ壊そうとしている悪い魔法使いを討ち果たし、世界を救うために力を貸して欲しい。パートナーとなる喋る動物達から超能力を与えられ、集められた「獣の騎士団」はとある地方都市に住む大学生、小中高生、無職のおっさんエトセトラ。 魔法使いの繰り出す12体の「泥人形」および地球を砕く超兵器「ビスケットハンマー」の破壊、そして魔法使い自身を倒すこと。それが

    Kindleで読んだ漫画 16 - 機械
    tannsuikujira
    tannsuikujira 2014/09/23
    そうなのそうなの!
  • 1