ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (16)

  • 「Twitterアイコンが丸くトリミングされるのは同一性保持権侵害」 アイコン無断使用を巡る裁判で - ねとらぼ

    自分が撮影した写真を無断でTwitterアイコンに使われたとして、プロ写真家が投稿者情報の開示を求めていた裁判で、東京地方裁判所は10月16日、「無断使用した画像をTwitterアイコンに設定している場合、ツイートを投稿するたびに画像が丸くトリミングされることになり、これは同一性保持権の侵害にあたる」と判断し、米Twitter社に対し、ツイート投稿者の発信者情報を開示するようにとの仮処分を下しました。 アイコンを設定すると、自動的に四隅が丸く切り取られる仕様 同一性保持権とは、著作者人格権の一種で、著作者の意に反する改変を禁止できる権利のこと。Twitterのアイコンは設定する際、自動的に元画像を丸くトリミングする仕組みですが、これも同一性保持権侵害にあたるというのが今回の判断。さらにアイコン画像をアップロードした時はもちろんのこと、「そのアイコンを設定したままツイート」した場合も新たな侵

    「Twitterアイコンが丸くトリミングされるのは同一性保持権侵害」 アイコン無断使用を巡る裁判で - ねとらぼ
    tanukichi087
    tanukichi087 2018/10/20
    Twitterのアイコンはインラインリンクのため、複製権の侵害には当たらないとの判断が前提にある。その上で、果たして侵害の主体は誰なのか?Twitter社ではないのか?という議論がある。
  • 「LA-MULANA 2」レビュー:「ゲームが面白いと思えなくなった」 ゲーム業界に絶望したライターが、1本のゲームと出会って救われた話 - ねとらぼ

    少し前に「#人生を変えたゲーム」というハッシュタグが流行っていたので、便乗して僕の「人生を変えたゲーム」の話をしたい。 といっても、マリオとかドラクエ、FFみたいなメジャーな作品ではなくて、恐らくこの記事を読む人の多くは名前すら聞いたことがないと思う(知ってる人は多分かなりのゲーム通)。 ゲームの名前は「LA-MULANA(ラ・ムラーナ)」という。僕にとっては「ゲームライターをやめるきっかけになったゲーム」であり、同時に「もう一度ゲームを好きにさせてくれたゲーム」でもある。 「LA-MULANA(ラ・ムラーナ)」Wiiウェア版公式サイトより Wiiウェア以外に、現在はPC、PS Vitaでも発売中(画像はSteam版) ライター:池谷勇人(てっけん) ゲームとネットと銭湯が大好きなねとらぼ副編集長。まだ幼稚園にあがる前、父親につれていってもらったゲームセンターでゲームの楽しさに目覚め、大学

    「LA-MULANA 2」レビュー:「ゲームが面白いと思えなくなった」 ゲーム業界に絶望したライターが、1本のゲームと出会って救われた話 - ねとらぼ
    tanukichi087
    tanukichi087 2018/08/17
    激アツ。インディーゲー界隈はほんとに大きくなって、1ゲーマーとして嬉しさしかない
  • わずか29時間で配信停止に 「画太郎ババァタワーバトル」は何がダメだったのか

    「どうぶつタワーバトル」との類似が指摘され、リリースからわずか1日で配信終了となった、スマートフォン用アプリ「画太郎ババァタワーバトル」(関連記事)。漫☆画太郎「星の王子さま」2巻発売にちなんでリリースされたアプリでしたが、結果としては、せっかくの単行発売に水を差す形となってしまいました。 「画太郎ババァタワーバトル」(左)と「どうぶつタワーバトル」(右) しかし、確かに「画太郎ババァタワーバトル」と「どうぶつタワーバトル」はよく似ていましたが、何かヒットしたら似たゲームが次々リリースされるのはゲーム業界では昔からよくあること。あえて名前は挙げませんが、これよりもっとそっくりなのに平然とサービスを続けているゲームは山ほどあります。そんな中で、「画太郎ババァタワーバトル」の“配信停止”というのはかなり異例の決断であり、まだ同時に、それだけ批判の声が大きかったとも言えます。 ではなぜ「画太郎

    わずか29時間で配信停止に 「画太郎ババァタワーバトル」は何がダメだったのか
    tanukichi087
    tanukichi087 2018/06/10
    海賊版問題についてあれだけ戦ってる集英社が、パクりの主体となってることがキーポイントなんじゃないかな。文中でも指摘されてる通り、著作権上の問題は生じてないと考えてるけど。
  • 「編集の赤字は無視」「OKが出た後に内容を変える」 型破りすぎるマンガ『このかけがえのない地獄』の作り方

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 潤んだ目に眼鏡をかけ、リボンをつけた三つ編みの女の子(巨乳)が、こっちを見つめている……。そんな「意味深」なイラストが印象的な短編集『このかけがえのない地獄』(電撃コミックスNEXT・KADOKAWA)が、ひそかに話題を集めています。 鮮烈な表紙 バラバラの媒体で描かれた収録作に出てくるのは、かわいいけれど一癖も二癖もある女の子たち。「なんだこれは!?」と言いたくなるような、ひねりのあるストーリーにうならされ、既刊を調べてみても、情報はなく……。果たして作者のアッチあいとは何者なのか? 気になったので直接人に会ってインタビューしてきました。収録作の「黙れニート」の出張掲載とあわせ、魅力をたっぷりとお届けします! ※レビュー:「恋人でもない男におっぱい揉ませて悔しくないの?」ラブコメの“舞台裏”を暴く!? そして掟破りの衝撃エンドへ

    「編集の赤字は無視」「OKが出た後に内容を変える」 型破りすぎるマンガ『このかけがえのない地獄』の作り方
    tanukichi087
    tanukichi087 2018/05/20
    インタビューからの1話まるまる掲載。新しい
  • 人気Twitterアカウント「アボガド6」さん、「まる」さんがアカウント凍結 DMCAの悪用による虚偽申請が原因か

    人気Twitterアカウント「アボガド6(@avogado6)」さんと「まる(@no2_xo)」さんが5月11日、アカウントを凍結されていたことが分かりました。いずれもDMCA(デジタルミレニアム著作権法)の悪用による凍結とみられており、ネットでは「悪質」と批判する声もあがっています。 凍結前のアボガド6さんのアカウント(Googleキャッシュより) まるさんのアカウント(Googleキャッシュより) アボガド6さんのフォロワー数は凍結前の時点で約82万人、まるさんも約24万人と、いずれも非常に人気の高いアカウントでした。どちらも日頃からオリジナルのイラスト漫画などを中心に投稿していましたが、5月10日~11日にかけ「亘心綜合音楽事務所」「幸福の科学」「ネットリテラシー検定機構」などを名乗る複数の名義から著作権侵害申請が行われ、アカウントが凍結される事態に。しかし、DMCAの申請履歴(ア

    人気Twitterアカウント「アボガド6」さん、「まる」さんがアカウント凍結 DMCAの悪用による虚偽申請が原因か
    tanukichi087
    tanukichi087 2018/05/12
    これも弁護士に対する不当懲戒請求と一緒で、不法行為を構成する余地があるのでは
  • LINEスタンプで誰でも版権キャラの制作・販売が可能に 第一弾は「東方Project」

    4月27日、LINEが権利者と協働し、人気キャラクターなどを利用したLINEスタンプの制作・販売を許可する「LINE Creators Collaboration」を開始すると発表しました。第一弾のコラボレーション先は「上海アリス幻樂団」の「東方 Project」に決定。 画像は「LINE Creators Collaboration」概要ページから 「LINE Creators Market」は、世界中のLINEユーザーがLINEスタンプと着せかえを制作・販売できるプラットフォーム。2014年5月から、審査済みスタンプの販売を開始しました。 しかし、「LINE Creators Market」ではスタンプを作成する際、第三者の知的財産権を侵害したものや、権利の所在が明確でないイラストや画像、写真の使用を審査ガイドラインで不可としています。そのため、「絵は描けるけどオリジナルキャラクターが

    LINEスタンプで誰でも版権キャラの制作・販売が可能に 第一弾は「東方Project」
    tanukichi087
    tanukichi087 2018/04/28
    これ、ゆっくり霊夢みたいなデフォルメキャラのスタンプも登場すると思うけど、「デフォルメキャラはそもそも二次的著作物なのか?」って問題に直面しそう
  • ブックオフの伝説記事「異世界転生ファンタジー年表」を作った“ラノベ担当ミヤザワさん”とは一体何者なのか

    コミック・書籍をはじめ、ゲーム、CD、DVDなど400万点以上もの中古商品を取り扱う「ブックオフオンライン」。その中でもひときわ「ヤバい」といわれているのが、担当者がさまざまな切り口からオススメのラノベを紹介する「ライトノベルコーナー」です。 ブックオフオンライン「ライトノベルコーナー」 同コーナーが注目を集めるようになったのは、2014年の「異世界召喚・転移・転生ファンタジー年表」から。「古事記」「日書紀」から「Re:ゼロから始める異世界生活」に至るまで、実に1300年以上にわたる“異世界モノ”の歴史をまとめたこの特集は、たちまち「ガチすぎる」「よく調べたな……」と大きな話題に。その後も「史上最高の『ループもの』ライトノベル特集」や、「死ぬまでに読むべき名作ライトノベル特集」など相変わらず“ガチすぎる”記事を連発し、今やラノベ読みの間では一目置かれるコーナーとなっています。 いきなり古

    ブックオフの伝説記事「異世界転生ファンタジー年表」を作った“ラノベ担当ミヤザワさん”とは一体何者なのか
    tanukichi087
    tanukichi087 2018/04/21
    圧倒的熱量。とにかくラノベが好きで仕方がないことが伝わってきて、圧倒される
  • まさかのダイミダラー! 『極黒のブリュンヒルデ』の岡本倫、アニメ化で心に大ダメージを負っていたことを告白

    漫画『極黒のブリュンヒルデ』の作者である岡倫さんが4月5日、同作がアニメ化された際に体験した悲しいエピソードをTwitterで告白しました。これは泣きたくなるやつだ……。 『極黒のブリュンヒルデ』1巻(画像はAmazo.co.jpから) 夜も深まってきた同日22時40分ごろ、「酔っ払ってます」と一言つぶやいた岡さん。アルコールの勢いを借りてつづられたのは、同作のアニメが放送されていた時期(2014年)に起きた“コスプレキャバクラ”での悲劇でした。 コスプレキャバクラには、アニメや漫画オタク知識に詳しい女性が多く在籍しており、岡さんは「普通の会社員の振りをして『今期のアニメ何見てる?』という質問を延べ20人くらいにしました」と数軒を巡りながら潜入調査を実施したとのこと。原作者として評判や知名度が気になったようですが、「『極黒のブリュンヒルデ』と答えてくれた女の子は0でした」と悲しすぎ

    まさかのダイミダラー! 『極黒のブリュンヒルデ』の岡本倫、アニメ化で心に大ダメージを負っていたことを告白
    tanukichi087
    tanukichi087 2018/04/07
    ダイミダラー見てるなら、岡本倫って言えば通じるやろ
  • 「お父さん、コスパの『パ』ってなに?」 女子高生から見たIT業界

    連載:女子高生、「はじめてのPC」を買う スマホファースト世代の女子高生(JK)がPCの必要性に迫られたとき、彼女は何を基準に機種選択し、どう使うのか? ひょんなキッカケからノートPCを持ったJK(17歳)とその父の二人三脚を描く、デジタルライフドキュメンタリー。 連載一覧 初回:ビル・ゲイツもジョブズも知らない女子高生、「はじめてのPC」を買う 前回までのおさらい ネットを勉強にフル活用する17歳の娘に隔世の感を感じつつも、テクノロジーを使いこなす姿をほほ笑ましく、そして頼もしく思った父。知りたいことはテキストでも動画でもカンタンに見つかるわけで、知識欲や学習意欲がうまく組み合わされればヒトはまだまだ賢くなれるのかもしれない。 わけの分からんカタカナ語を使うな IT業界の特徴に「やたらカタカナ語を会話に入れてくる」がある。議題→アジェンダ、資源→リソース、証拠→エビデンス……的なアレだ。

    「お父さん、コスパの『パ』ってなに?」 女子高生から見たIT業界
    tanukichi087
    tanukichi087 2018/04/07
    娘とのLINEをカナヘイのスタンプで終わらせるお父さん、ふふってなる
  • 業界初! クリオネを食べるバーチャルYouTuber月ノ美兎

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています にゃるら(@nyalra)です。前回書いたバーチャルYouTuberの記事が、それなりに好評だったようで何よりです。 皆さんはクリオネを知っていますでしょうか。あの秋葉原のアダルトグッズ屋の一階で飼われていた生き物ですね。 さて、この記事は「バーチャルYouTuberにクリオネを実してもらう」という企画です。言葉の意味はよく分からないが、とにかくすごいことが起きたのは伝わるでしょうか? 自分もキズナアイちゃん登場当初からこの界隈(かいわい)を追ってはきましたが、まさかバーチャルYouTuberでグルメ記事を、しかも選りに選ってクリオネをべる記事を執筆する日が来るとは夢にも思いませんでした。 実際にされたクリオネとチャンネル登録者数10万人のキリ番を見守る風景 さて、今回(不幸にも)クリオネをべることになったバーチャルYou

    業界初! クリオネを食べるバーチャルYouTuber月ノ美兎
    tanukichi087
    tanukichi087 2018/03/31
    月ノ美兎、ほんとにおもしろいからみんな見て欲しい。
  • バーチャルYouTuber800人全員を追う本物の男に聞く、最近のバーチャルYouTuber事情

    はい、どうも。にゃるらです。 今回は、このツイート時に紹介したバーチャルYouTuber全員を追う物の男から話を聞いてみるという趣旨の記事です。 最近もねこますさんのニコ生公式生放送を企画として手伝ってきたり、バーチャルYouTuberへインタビューしたり、Vtuberハッカソンで審査員をしたりと、バーチャルなお仕事が絶えません。 そんな中ねとらぼでもやってくれといわれたので、これからたまに書いたり書かなかったりする予定です。もちろん、現状はランス10を優先しますが……。 バーチャルYouTuberの急増 今回見つけたのは、偶然知り合ったバーチャルYouTuber全員を追う男、たば君。8年前にニコニコ動画にハマって以来、毎日最低4時間はログインし実況動画を見続けてきたという爽やかな若者です。 にゃるら:というわけであらためてよろしくお願いします。 たば:よろしくお願いします。 にゃるら:

    バーチャルYouTuber800人全員を追う本物の男に聞く、最近のバーチャルYouTuber事情
    tanukichi087
    tanukichi087 2018/03/18
    黎明期のカオスっぷりほんとすき。ボカロというより、PS1全盛期の奇妙ゲーみたいなクオリティの人がたくさんいて嬉しい。
  • ネットと「新聞、雑誌、ラジオ、テレビ」どれを一番信用する? 女子高生が考える「マスメディアの信頼度」

    連載:女子高生、「はじめてのPC」を買う スマホファースト世代の女子高生(JK)がPCの必要性に迫られたとき、彼女は何を基準に機種選択し、どう使うのか? ひょんなキッカケからノートPCを持ったJK(17歳)とその父の二人三脚を描く、デジタルライフドキュメンタリー。 連載一覧 初回:ビル・ゲイツもジョブズも知らない女子高生、「はじめてのPC」を買う 前回までのおさらい 高校2年(17歳)の娘が人生初のPCを使い始めて2カ月が過ぎた。スマホで慣れ親しんだGoogleのサービスを中心に使い始めており、検索エンジンは「ずっと前からスマホで駆使している」らしく、既に日常と化している様子。 ただ、同じツールを使うとはいえ、オッサン世代とは使い方が違うかもしれない。女子高生はどんなワードを組み合わせて検索し、どのソースを重視して、優先順位を決めているのだろうか。検索エンジンだけではなく、ソーシャルメディ

    ネットと「新聞、雑誌、ラジオ、テレビ」どれを一番信用する? 女子高生が考える「マスメディアの信頼度」
    tanukichi087
    tanukichi087 2018/03/04
    しっかりした娘さんだなあ。この年だと、お父さんとパンケーキはしんどいよね。寂しいことだけど。
  • 地雷を探して15年 マインスイーパ日本最速プレイヤーが挑む“思考のスピードを超越した戦い”

    周囲の地雷数を示すマスの数字をヒントに、安全なマスを開いていく「マインスイーパ」。近年までWindowsに標準で付属しており、PCユーザーの間では有名なパズルゲームです。暇つぶしにプレイしていたら、ついハマってしまったという経験のある人も多いのでは? ですが、マインスイーパファンの中には何千何万回とプレイして腕を磨き、TA(タイムアタック)に挑戦しているプレイヤーも存在します。世界トップレベルともなると、「初級」「中級」「上級」の合計スコアは1分以下。何をしているのか全く理解できないほどの早業に、プレイ映像を見たほとんどの人が「考えている時間がまるでなく、マウスを適当に動かしているようにしか見えない。それでもクリアできてしまうのが不思議」という印象を抱くはず。 今回は、上級の日最速記録を持つ世界ランカー・よわぽん(@sweeper_yowapon)さんに取材。“思考を超越した速度でパズル

    地雷を探して15年 マインスイーパ日本最速プレイヤーが挑む“思考のスピードを超越した戦い”
    tanukichi087
    tanukichi087 2018/03/03
    マインスイーパーを解き続けると、見えないものが見えるって話だった。すごい。
  • DMM、成人向け事業を分社化 「グループ全体の企業価値の最大化」のため

    DMM.comは21日、成人向け事業を分社化し、新会社のデジタルコマースに受け継ぐことを発表しました。 DMM.comトップページ 承継は3月1日づけで行われ、デジタルコマースの事業は半年後をめどにブランドを一新し、新たなロゴとサービス名で展開していく予定とのこと。 DMMは、2018年がグループ創立20年になることを挙げ、「企業として節目になる年を迎えるにあたり、グループ全体の企業価値の最大化を目的に」、成人向け事業の分社化を決定したとコメントしています。 advertisement 関連記事 DMM主催のPUBG公式大会で相次ぐ運営トラブル 規約を当日に修正し開始時刻延長や無効試合も連発、SNSで怒りの声 この大会は韓国で開催されるPUBGのアジア大会「PUBG ASIA INVITATINAL at G-STAR 2017」への参加権を巡って行われているものですが……。 LINE、「

    DMM、成人向け事業を分社化 「グループ全体の企業価値の最大化」のため
    tanukichi087
    tanukichi087 2018/02/21
    DMMアダルトにはほんとにお世話になってるから、こーやって切り捨てられると寂しいね……
  • 「どうしてこうなった」「960円払えば実質無料」 スマホゲーム「ネギマテ」の何がどうマズかったのか

    2月14日にリリースされた、スマートフォン用ゲーム「ネギマテ!UQ HOLDER!~魔法先生ネギま!2~(以下、ネギマテ)」のクオリティーがいろんな意味で話題になっています。赤松健さんの漫画『UQ HOLDER!』および『魔法先生ネギま!』を原作とする同ゲームですが、遊んだ人からは「どうしてこうなった」「当に2018年のゲームなのか」など困惑する声が続出。そこまで人を戸惑わせる「ネギマテ」とは一体……? 「ネギマテ」の何がどうマズかったのか。モバクソゲーサークル「「それいゆ」発起人であり、クソゲーに詳しい「怪しい隣人」(@BlackHandMaiden)さんに解説していただきました。 ライター:怪しい隣人 出来の良くないソーシャルゲームを勝手に「モバクソゲー」と名付けて収集、記録、紹介しています。モバクソ死亡リストは500件を超えました。年々ソーシャルゲームが複雑になり、ダメさを判定する

    「どうしてこうなった」「960円払えば実質無料」 スマホゲーム「ネギマテ」の何がどうマズかったのか
    tanukichi087
    tanukichi087 2018/02/18
    原作好きだけど、やるのはしんどそうね……
  • 「niconico(く)」発表会、現地の記者はどう見たか 大炎上を登壇者らと見つめる“永遠とも思える2時間”

    11月28日、4年ぶりとなる「niconico」の新バージョン「く」(読み方は「クレッシェンド」)の発表会が行われました。不調が続く同サービスの大型バージョンアップであることから、注目が集まっていましたが……すでに結果をご存じの方も多いでしょう。ネット上ではネガティブなコメントが殺到し、「大失敗」としかいえない形で幕を降ろしました。 では、発表会のリアル会場の反応はどうだったのでしょうか。ドワンゴ代表取締役会長・川上量生氏ら3人が登壇した“永遠とも思える2時間”をレポートします。 最初は笑顔を見せる場面もありましたが…… ネガティブな声が止まらず、会場は重たい雰囲気に 開始早々から「炎上」 「く」は当初、10月から提供される予定だったものの、延期に。この発表会でようやくサービス開始時期(2018年2月28日)が明らかにされました。そのためか、川上氏のほか、栗田穣崇氏、夏野剛氏が登場した発表

    「niconico(く)」発表会、現地の記者はどう見たか 大炎上を登壇者らと見つめる“永遠とも思える2時間”
    tanukichi087
    tanukichi087 2017/11/29
    キショ松さん、最近こーゆー真面目な記事書いてるんだな……
  • 1