ブックマーク / www.asahi.com (18)

  • 実習生は恋愛も妊娠も禁止 施設側「生産能力が落ちる」:朝日新聞デジタル

    外国人の技能実習生が妊娠し、強制帰国や中絶を迫られる例が相次いでいる。受け入れ機関側から「恋愛禁止」や「妊娠したら罰金」と宣告されるケースもあり、専門家は「人権上問題だ」と指摘している。 「妊娠2カ月なんです」。首都圏の人権団体のシェルターに保護された技能実習生のベトナム人女性(22)は静かに語り始めた。西日の製紙工場で実習するために来日し、1カ月の事前研修を終えた矢先に妊娠が分かった。 「中絶するか、ベトナムに強制帰国かのどちらかを選べ」。研修施設の担当者に迫られ、中絶の薬を与えるとも言われた。 「子供を産みたい。でも日で働き借金を返したい」と思いつめ、逃げ出した。ベトナム北部の貧しい地域の出身。日に来たのは「病気の母の治療費で多額の借金があったから」。渡航費の約100万円は祖母が親戚らから借りた。 来日前に関係を持ったベトナム人男性との子だったが、相手は「自分の子ではない」と否定

    実習生は恋愛も妊娠も禁止 施設側「生産能力が落ちる」:朝日新聞デジタル
    tanukichi087
    tanukichi087 2018/12/02
    2017年度司法試験憲法の問題と同じやんけ
  • 海賊版漫画や写真のダウンロード、違法化へ検討開始:朝日新聞デジタル

    海賊版だと知りながら漫画や写真をダウンロードすることを違法化するべきか。文化庁が29日、著作権法を改正するための検討を始めた。利用者側に働きかけることで、海賊版サイトの運営を立ちゆかなくさせる狙いがある。音楽や動画ではすでに違法化され罰則もあるが、静止画は対象外だった。来月にも具体的な制度設計に入る。 29日の文化審議会著作権分科会の小委員会で初めて議題に上がった。海賊版対策のため接続遮断を法制化するかどうか政府の検討会議で議論が紛糾する中、「できることから取り組もう」(文化庁の担当者)との思惑がある。 日雑誌協会の担当者は、ネット上には漫画以外にも経済誌や写真週刊誌を無料でダウンロードできるサイトがあふれていると指摘。違法化すれば「ダウンロードしてはいけないと知らせることができ抑止効果がある」と訴えた。出版社などでつくるコンテンツ海外流通促進機構(CODA)の担当者は、五つの海賊版サイ

    海賊版漫画や写真のダウンロード、違法化へ検討開始:朝日新聞デジタル
    tanukichi087
    tanukichi087 2018/10/31
    映画のダウンロード違法化については、ほとんど逮捕事例はないものの、抑止効果はあったと言われている。抑止効果のためだけに、使う予定のない、あるいは運用の難しい法律を作ってよいのかは考えるべき。
  • 「レッドアロー」→「ラビュー」に 西武特急が改名:朝日新聞デジタル

    西武鉄道は29日、来年3月に西武池袋、秩父線にデビューする新型特急車両「001系」の愛称を「Laview(ラビュー)」とすると発表した。ほぼ半世紀にわたって親しまれてきた「レッドアロー」の名は引き継がない。同社の若林久社長は「新たなフラッグシップ車両としてかわいがってもらいたい」と話している。 001系は同社にとって25年ぶりの新型特急車両として、著名な建築家・妹島和世氏がデザインを担当。「やわらかく風景に溶け込む」ことをめざし、丸みを帯びた車体全体がシルバー一色に覆われている。縦1・35メートル、横1・58メートルの大きな客室窓が特徴で、客席からは座面から荷棚近くまで窓となる構造だ。 同社の特急は、1969年の西武秩父線開業と同時にデビューした「5000系」が初代。車体に施された赤いラインにちなみ、「レッドアロー」の愛称で呼ばれた。93年に登場した2代目「10000系」も赤いラインを引き

    「レッドアロー」→「ラビュー」に 西武特急が改名:朝日新聞デジタル
    tanukichi087
    tanukichi087 2018/10/30
    ラビューラビューオーマイダーリン
  • 京大に「ドラえもん」着ぐるみの男 不退去容疑で逮捕:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    京大に「ドラえもん」着ぐるみの男 不退去容疑で逮捕:朝日新聞デジタル
    tanukichi087
    tanukichi087 2018/10/18
    レアな不退去罪だ!入った時点では合法であることが条件
  • 同級生の裸の動画拡散の疑い 高校生ら14人を書類送検:朝日新聞デジタル

    中学時代の同級生の少女に裸の動画を送らせたり、この動画を拡散させたりしたとして、愛知県警は17日、県内に住む元高校生の少年(16)や高校1~2年の男女計14人を、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童ポルノ製造)などの疑いで書類送検し、発表した。全員容疑を認めているという。 少年課によると、元高校生の少年は5~6月、中学時代の同級生だった少女(15)に自身の裸の動画をスマートフォンで撮影・送信させ、受け取った動画を他の元同級生ら3人に送った疑いがある。 動画はさらに無料通信アプリ・LINE(ライン)を通じて拡散し、高校生の男女計約50人に広まったという。このうち、他人に動画を提供するなどした生徒13人も書類送検した。 少女は少年に好意を持ってい…

    同級生の裸の動画拡散の疑い 高校生ら14人を書類送検:朝日新聞デジタル
    tanukichi087
    tanukichi087 2018/08/18
    Twitterには、カップル裏垢なるものがあり、中学生ぐらいの男女がしばしばハメ撮りをあげてるんだよね……ネットリテラシー教育の重要さ
  • 女子高生の下着を脱がせ購入容疑 会社役員を書類送検:朝日新聞デジタル

    SNSで知り合った女子高校生(16)から下着を買い取ったとして、警視庁は東京都内の会社役員の男(48)を神奈川県青少年保護育成条例違反の疑いで書類送検した。捜査関係者への取材でわかった。男は「女子高校生が性的な対象で、エッチなことをすると逮捕されるので、下着を買って性欲を満たそうと思った」と容疑を認めているという。SNSを使って事件に巻き込まれた18歳未満の子どもは昨年1813人で、2008年以降で最多。警察は注意を呼びかけている。 捜査関係者によると、男は5月6日午後、相模原市の駐車場に止めた車内で高校1年生の少女(16)の下着を脱がせ、少女の唾液(だえき)とともに計1万6千円で買い取った疑いがある。書類送検は15日。同条例は青少年が一度着用した下着などを購入することを禁じている。 少女がツイッターに「お小遣いをくれるパパさんを探しています」などと書き込み、男が応じたという。警視庁のサイ

    女子高生の下着を脱がせ購入容疑 会社役員を書類送検:朝日新聞デジタル
    tanukichi087
    tanukichi087 2018/08/17
    id:mouseion 今はTwitterやインスタで募集するパターンが多く、サイトそのものを潰すことはできません。警察もネットパトロールしており、そのようなアカウントは定期的に凍結されますが、焼石に水です。
  • 元風俗店員に金の返済迫った疑い、名古屋・瑞穂区長逮捕:朝日新聞デジタル

    知人女性から金を脅し取ろうとしたとして、愛知県警は12日、名古屋市瑞穂区長の金田利之容疑者(60)=愛知県清須市一場=を恐喝未遂容疑で逮捕し、発表した。「脅してまで金を回収しようとした記憶はありません」と容疑を否認しているという。 緑署によると、金田容疑者は5月21日夜、客として知り合った元風俗店員の女性(39)に対し、携帯電話のメールで「暴力団に依頼した。きつい取り立てが行く。自業自得じゃ」「大金借りといて踏み倒す?やれるもんならやってみろや」「男をなめとったらあかんぞ」などの文章を送信して脅し、金の返済を迫った疑いがある。2月に、現金30万円を女性に貸していたが、返済がなかったという。 女性は8日に緑署へ相談。金田容疑者が瑞穂区長だとは知らなかったという。金田容疑者は2016年4月から瑞穂区長を務めている。 名古屋市の河村たかし市長は12日、「日、瑞穂区長が逮捕されたと聞き、大変遺憾

    元風俗店員に金の返済迫った疑い、名古屋・瑞穂区長逮捕:朝日新聞デジタル
    tanukichi087
    tanukichi087 2018/08/12
    本当にお金を貸していた場合でも、返済を迫る方法が社会通念上相当な態様のものと言えない場合、恐喝罪が成立します
  • 私の夫と結婚してください 受け取ったバトン、その先に:朝日新聞デジタル

    20年前。ゆかりさんは、ある子宮がん患者の主治医になった。 その年の春から、川崎市の病院で緩和ケアを担当。入院してきた患者のゆり子さんと、夫の雄二さんはむつまじかった。夫は病院に寝泊まりしながら仕事に通った。そんな夫婦の治療の相談に乗りながら、病室で3人で事をすることもあった。

    私の夫と結婚してください 受け取ったバトン、その先に:朝日新聞デジタル
    tanukichi087
    tanukichi087 2018/05/19
    続きは!?ワッフルワッフルみたいな切り方
  • 依頼人の5300万円横領容疑、元弁護士逮捕 警視庁:朝日新聞デジタル

    依頼人に支払うために預かっていた5千万円余りを着服したとして、警視庁は25日、元弁護士の菅谷公彦容疑者(51)=東京都中野区松が丘2丁目=を業務上横領の疑いで逮捕し、発表した。容疑を認めているという。 捜査2課によると、逮捕容疑は弁護士事務所の代表だった2013年6月~15年7月、遺産分割協議を任されていた東京都江東区の70代女性に支払うために、女性の親族の代理人から預かっていた約5320万円を、事務所の口座から無断で引き出し着服したというもの。飲費や事務所の経費に充てていたという。別の依頼人からも8千万円余りを横領されたとの申告があるといい、同課が調べている。 菅谷容疑者は昨年7月、依頼人に渡すべき解決金などを横領したなどとして、所属していた東京弁護士会から除名処分を受けている。

    依頼人の5300万円横領容疑、元弁護士逮捕 警視庁:朝日新聞デジタル
    tanukichi087
    tanukichi087 2018/04/26
    めちゃよくあるタイプの犯罪。弁護士は不定期収入だから、投資に失敗して大損した弁護士とかが、あとで補填すればわからないやろと横領する
  • 太る原因、夕食とりすぎ?我慢より「あえて間食」の勧め:朝日新聞デジタル

    べたいけど、体重が気になる」という人も多いのでは? ところが、管理栄養士の足立香代子さんは、間を取ることを勧めています。いったいどういうことでしょうか。 ◇ ――ダイエットといえば「いかに我慢するか」だという意識が根強い中、あえて「間した方がいい」と勧めていますね。 「太る理由が『夕のとりすぎ』という人が多くいます。なぜべ過ぎるのか。それは『おなかぺこぺこ』で夕を迎えるからです。おなかぺこぺこの時、脳は糖質を欲しがり、ご飯やパンを早いしてしまうのです」 「そうすると起こるのが、血糖値の急上昇。一気にあがった血糖値は、下がるのも早い。血糖値が下がるときに、人は空腹を感じます。だからまたすぐにべたくなってしまいます。昼から夕までは、8時間近く間があく人もいるでしょう。その途中で間をうまくとれば、『おなかぺこぺこ』での夕を避けられます」 ――間におすすめなのは? 「果

    太る原因、夕食とりすぎ?我慢より「あえて間食」の勧め:朝日新聞デジタル
    tanukichi087
    tanukichi087 2018/04/06
    食事回数を減らして血糖値の上がる時間を短くすることがダイエットに効果的なこと、果物はカロリー以上に太りやすいことを主張する反対説も有力だからね。ほんと情報が錯綜してる。
  • 学力も左右する? 朝ごはんが大事な理由:朝日新聞デジタル

    1日の長さが24時間だということは言うまでもありませんが、実は人間の体内時計は24時間サイクルで動いている訳ではありません。そのため、放っておくと、体内時計と1日のサイクルがズレてしまいます。 このズレを修正する最も効果的な方法は、朝に光(朝日)をあびること。そしてもうひとつ、朝ごはんをべることがとても重要です。私たちのからだには数多くの時計遺伝子があり、体内時計を司っています。脳にある中枢の時計遺伝子は主に朝日を浴びることでリセットされ、 その他の臓器(肺、肝臓、腎臓、心臓、筋肉など)にある時計遺伝子は朝ごはんをとることでリセットされます。 今回は、そんな「朝ごはん」について紹介します。 若い人の中には「朝ごはんをべる習慣がない」という人も多いかもしれません。でも、朝ごはんは重要な役割を担っています。栄養を摂取する、体温を上げることで代謝を高める、便秘を解消するといったことに加えて、

    学力も左右する? 朝ごはんが大事な理由:朝日新聞デジタル
    tanukichi087
    tanukichi087 2018/04/03
    朝ごはんに関しては本当に議論が錯綜していて、ダイエットや眠気対策のために取らないほうがいいって説もある。結局、自分の体に合うかどうかが大事。
  • 「脅迫だ」と罵倒され…匿名サイト、無断転載に対抗策は:朝日新聞デジタル

    ネット上の情報を集めた「まとめサイト」で、他人のブログなどからの無断転載が社会問題化して1年あまり。写真100点以上の無断転載に損害賠償を求めてきた夜景写真家の岩崎拓哉さんは「この1年で、運営者を明らかにしていない『匿名まとめサイト』での被害が目立ってきた」と指摘する。こうしたサイトに対抗するには「三つの壁」があるという。岩崎さんに壁を突破するノウハウを聞いた。 交渉の壁 岩崎さんには匿名サイトとの「交渉の壁」に直面した、苦い経験がある。 昨年、匿名サイトにメールで無断転載を指摘したところ、運営者がネット上で「脅迫メールが送られてきた」と岩崎さんを名指しで批判し始めたのだ。 岩崎さんは「匿名サイトの中には、問い合わせフォームだけは掲載しているサイトも多い。しかし、それらを使って連絡をしない方がいい。相手がどのような反応を示すか分からない以上、自分だけ実名や連絡先を伝えるのは大きなリスクです

    「脅迫だ」と罵倒され…匿名サイト、無断転載に対抗策は:朝日新聞デジタル
    tanukichi087
    tanukichi087 2018/03/26
    なぜ弁護士が積極的じゃないかというと、ひとえに訴額が小さく、手間の割に儲からないから。この人も模索してるけど、著作権侵害の簡易な損害賠償請求手段が必要だよねえ。
  • 代理出産の子13人、日本人男性へ引き渡し認める タイ:朝日新聞デジタル

    タイで日人男性(28)が代理出産で多数の子どもをもうけていた問題で、タイの中央少年家庭裁判所は20日、タイ政府の保護下にある13人の子どもの親権が男性にあると認定し、子どもたちの男性への引き渡しを認める判断をした。 2014年8月にバンコクのマンションで乳幼児9人が見つかったことで問題が発覚した。タイ政府当局者によると、男性が代理出産でもうけた子どもは少なくとも19人で、うち17人がタイ国内での出産とみられるという。19人のうち4人は日、2人はカンボジアにおり、タイ政府が保護する13人の親権と引き渡しを日に戻った男性が求めていた。 13人を出産した代理母はいずれも親権を放棄している。裁判所は、DNA型鑑定で男性が父親と確認されていることを踏まえ、男性は日で子どもを育てる準備を進めており、資力も十分で、人身売買に関与した形跡もないなどと指摘。「13人の幸せ」を考慮し、男性の法的な子ど

    代理出産の子13人、日本人男性へ引き渡し認める タイ:朝日新聞デジタル
    tanukichi087
    tanukichi087 2018/02/21
    すでに産まれてきた子供の親権を認めるべきなのは、子の福祉から必要。ただ、大量の代理母依頼が倫理的に許されるものなのかは、要検討。
  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    tanukichi087
    tanukichi087 2017/11/16
    カラスヤさんがYouTuberやってることに一番びっくりした。
  • 夫に食事与えず殺害容疑、73歳女を逮捕 大阪・高槻:朝日新聞デジタル

    寝たきりの夫(76)に事を与えずに殺害したとして、大阪府警は6日、同府高槻市城南町1丁目のアルバイトの女(73)を殺人容疑で逮捕し、発表した。容疑を認め、「介護に疲れ、死んでもいいと思って事を与えなかった」と供述しているという。 高槻署によると、女は4月下旬から数日間、自宅で、寝たきり状態の夫に事を与えずに殺害した疑いがある。 6日午前7時ごろ、女が高槻署を訪れ、「4~5日間、夫の面倒を見ていない。死んでいると思う」と自首。署員が女の家に駆けつけ、1階の洋間で仰向けに倒れて死亡している夫を発見した。女は「夫は認知症で、昨年から寝たきりになり、1人で介護していた」と話しているといい、府警は司法解剖して夫の死因を調べる方針。

    夫に食事与えず殺害容疑、73歳女を逮捕 大阪・高槻:朝日新聞デジタル
    tanukichi087
    tanukichi087 2017/05/07
    id:kazuau 不作為による殺人罪という類型があります。①作為義務 ②作為の可能性と容易性 ③作為義務違反の3つが必要です。①作為義務の認定が保護責任より狭く、通説では危険創出と排他的支配が必要だと言われています
  • 「日本会議の研究」販売差し止め 地裁が扶桑社に命令:朝日新聞デジタル

    憲法改正運動を進める「日会議」の成り立ちなどを書いた書籍「日会議の研究」(扶桑社)の記述で名誉を傷つけられたとして、宗教団体「生長の家」元幹部の男性が販売差し止めなどを求めた仮処分の申し立てで、東京地裁(関述之〈のぶゆき〉裁判長)は6日、同社に販売差し止めなどを命じる決定を出した。男性の代理人弁護士が明らかにした。 同書は菅野完(すがのたもつ)氏が取材・執筆し、昨年5月に出版。男性側は、男性が学生運動をしていた当時の活動などについて書かれた6カ所について、真実ではなく、男性の社会的評価を低下させた、と申し立てた。 決定は、このうち1カ所について、「裏付ける客観的な資料が存在しない。著者は男性に取材をしておらず、真実でない可能性が高い」と判断。この部分を削除しない限り販売しないよう扶桑社に命じた。 同社は「当社の主張がほぼ認められたが、一部削除を求められたことは誠に遺憾」とする談話を出し

    「日本会議の研究」販売差し止め 地裁が扶桑社に命令:朝日新聞デジタル
    tanukichi087
    tanukichi087 2017/01/07
    あくまで仮処分だからね。この後の裁判では覆る可能性が十分あることに注意。
  • 「パズドラ」の不正ツール作った疑い 男子大学生を逮捕:朝日新聞デジタル

    人気のスマホゲーム「パズル&ドラゴンズ(パズドラ)」で自分のキャラクターを無敵状態にする不正プログラム「チートツール」を作成したとして、神奈川県警は15日、私立大3年の若園佳大容疑者(21)=広島市佐伯区三宅1丁目=を著作権法違反の疑いで逮捕し、発表した。「自分の技術をみんなに見せつけたかった」と容疑を認めているという。 パズドラのチートツールの作成者が逮捕されるのは全国初という。県警によると、若園容疑者は昨年6月、インターネット上で、不特定多数の人がパズドラのチートツールをダウンロードできるようにした疑いがある。 パズドラではお金を払うとゲームを有利に進めることができるが、若園容疑者は2013年9月からチートツールを無料で公開し、ゲーム会社側が対策をとるとバージョンアップを計33回繰り返していた。チートツールはこれまでに40万回以上ダウンロードされたとみられる。 また、県警は15日、別の

    「パズドラ」の不正ツール作った疑い 男子大学生を逮捕:朝日新聞デジタル
    tanukichi087
    tanukichi087 2016/06/16
    著作人格権の同一性保持権は、自己の作品を他者に改変されない権利。ただし、チートツールが作品自体を改変してるのかは議論がある。他にも不正競争防止法や不正アクセス防止法あたりに違反してる可能性あり。
  • 民主の安保特委員、酔ってタクシー降りず「法的根拠は」:朝日新聞デジタル

    民主党の後藤祐一政調副会長(衆院神奈川16区)が3日未明、酒に酔ってタクシーから下車せず、警察官らに降ろされた後、宿舎の門にのぼろうとして負傷していたことがわかった。 党幹部によると、後藤氏は別の議員と酒を飲み、タクシーで議員宿舎(東京都港区)に帰宅。運転手に料金を払った後、「降りる法的根拠は何だ」「おつりを受け取る法的根拠は何だ」などと言って下車しなかった。運転手から通報を受けて駆け付けた警察官や、騒ぎに気が付いて宿舎から出てきた議員に、タクシーを降ろされた。その後、宿舎の門にのぼろうとして転倒し、頭や顔にけがをしたという。 同党の高木義明国対委員長が厳重注意をし、安住淳国対委員長代理が1年間の禁酒を命じた。後藤氏は「えりを正し、国会での活動に専念する」と述べているという。 後藤氏は経済産業省出身で、2009年に初当選。当選3回。安全保障関連法案を審議中の衆院特別委員会の委員で、閣僚を追

    民主の安保特委員、酔ってタクシー降りず「法的根拠は」:朝日新聞デジタル
    tanukichi087
    tanukichi087 2015/06/05
    お釣りを受け取る法的根拠は不当利得返還請求権かな?
  • 1