ブックマーク / smhn.info (4)

  • Apple、楽器や画材等のクリエイター向けの道具を片っ端からプレス機で破壊。映像を全世界に配信 - すまほん!!

    Appleは新製品発表会を開催、新型のiPad Pro/Air, Apple Pencil Proを発表しました。 Appleはこの発表会で、数々の楽器や画材、カメラレンズ、ゲーム機を次々とプレス機で破壊する映像を配信しました。 Appleは作曲や動画編集、写真現像、プログラミングといったクリエイターの使用に耐える製品を開発・販売することで知られている企業で、高いブランド力があり、時価総額は世界第一位です。 発表会で意図せずうっかり流れてしまったわけではなく、ティム・クックCEOも自らSNSにて該当シーンを再配信しています。 Meet the new iPad Pro: the thinnest product we’ve ever created, the most advanced display we’ve ever produced, with the incredible pow

    Apple、楽器や画材等のクリエイター向けの道具を片っ端からプレス機で破壊。映像を全世界に配信 - すまほん!!
    tapiokadon
    tapiokadon 2024/05/08
    別にこれはこれでそういう主張ってことなんだからいいんじゃないの?合わなければ買わなきゃいいだけで。
  • iPhoneユーザーの91%が容量最小モデルを選択 - すまほん!!

    海外Business insiderの報道によると、iPhoneユーザーのうち、9割以上が最も容量の少ないモデルを選択していたとの調査結果が出ました。 このiPhoneはイギリスの携帯キャリアO2 / Telefonicaから販売されたもの。調査を行ったのはカメラアプリ IceCream。実に91%のユーザーが16GBまたはそれ以下のモデル、つまり最低容量を選択していたとのことです。 この調査結果はあくまで参考には過ぎないものの、Appleのストレージ容量の戦略がAppleにとって最適かどうかを考えるいい機会にはなりそうです。 例えば、16GBモデルの場合、容量不足に陥りがちであり、iOSのアップデートに支障をきたす場合も少なくありません。iOSの美点は、常に大半のユーザーがOSのアップデートをかけており、セキュリティ的にも安心できますから、Appleとしても大きく訴求できます。また、iT

    iPhoneユーザーの91%が容量最小モデルを選択 - すまほん!!
    tapiokadon
    tapiokadon 2014/12/18
    冗談だろ…16GBなんて一瞬じゃねーか。
  • 全日空のPassbookがとても便利!iPhoneだけで飛行機に乗ってみた。 - すまほん!!

    みなさん、Passbook使っていますか?全日空はこのPassbookをうまく使ってます。それを紹介させていただきます。 何が便利か ※来なら白く塗りつぶされている部分にバーコードがあります。 何が便利かと言えばこのPassbookのチケットがあれば何もいらないということ。 それだけではありません。もし搭乗する飛行機に変更が出た場合は自動的にPassbookのチケットが最新の情報に更新されます。紙のチケットでは難しい、Passbookならではですね。 いちいち画面のロック解除して使うのは面倒なのでは はい、とても不便でした、iOS6まではね。iOS7ではこのPassbookチケットを利用する日になるとロック画面にPassbookのショートカットが常時表示されます。そして飛行機が着陸するころには表示されなくなります。必要な時のみロック画面に表示されるのが嬉しいです。 どうやったらPassb

    全日空のPassbookがとても便利!iPhoneだけで飛行機に乗ってみた。 - すまほん!!
    tapiokadon
    tapiokadon 2014/07/30
    正直搭乗券はANAカード使うのが一番楽。スマホだと電源入れるのが面倒。
  • 解説:複雑怪奇なドコモの新プラン…結局「得をする人」「損をする人」は誰だ!

    NTT docomoは、新しい料金プランを発表しました。6月1日より開始となります。 以前、先行して発表されたSoftBankの新プランは、通信量制限を超えたら通信量が自動追加・自動課金で、それを止めるには別途オプションが必要でしたが、NTT docomoの新プランでは「リミットモード」「スピードモード」をユーザーがオプション使用料を請求されることなく選択可能など、今回の新プランには、評価すべき点も少なくないです。 ただ実際のところ、多くのユーザーが最も気になっているのは、結局、自分の料金は高くなるのか?安くなるのか?という点でしょう。プランの大規模な刷新によりそれが見えづらくなっています。思いつく限り、「得をする人」と「損をする人」を挙げていきます。(以下、特に記述がなければ基的には税別表記。発表直後の執筆のため、もし誤記や不足の点などがあればメールフォームかTwitterにご連絡いた

    解説:複雑怪奇なドコモの新プラン…結局「得をする人」「損をする人」は誰だ!
  • 1