ブックマーク / www.chikunebuta.com (20)

  • ブログ開設3周年でございます。 - chikune’s blog

    気が付けばブログを開設して3年が経ちました。 とりあえず、アクセス数はこんな感じ。 3年で116038。2周年の時は66032。 なので、この1年で50006という事です。少しずつ増えておりますね。 いやはや、ありがたいことです。 グーグルアドセンスの売り上げに関してはちょっぴり増えてます。 もう少しで月1000円超えるかなーくらいです。 さて、ここ1年でアクセスが多かったものを列挙します。 【1位】100均で買ったプラスチックのワイングラス www.chikunebuta.com まさかのプラスチック製のワイングラスの記事が1番という。 自分が探していたものは、皆さんも探しているという事なのでしょうかね。 誰かのためになっているのであれば良いのですが。 【2位】幸運な?メジロ www.chikunebuta.com 幸運を運んでくるメジロ。メジロは人気ですよね。 「幸運の鳥」というのが読

    ブログ開設3周年でございます。 - chikune’s blog
    tatsumo77
    tatsumo77 2023/09/25
  • 深夜の月明りと、大洗磯前神社と。 - chikune’s blog

    深夜です。深夜の大洗大洗磯前神社に行ってきました。 行ったのはこの時ですけどね。ちょっと深夜に行ってみました。 www.chikunebuta.com 月が出てなきゃ星を撮るつもりでしたが、この日は眩しいくらいの月明りでした。 月に雲が掛かっている状態でしたが、1時間ほど待ってみて出た瞬間をパシャリ。 夜中に月明りを見ながら海風に当たってるのは気持ち良かったです。 暑かったですけどね!

    深夜の月明りと、大洗磯前神社と。 - chikune’s blog
    tatsumo77
    tatsumo77 2023/08/30
  • 大洗漁港で贅沢ランチ!満足の刺身と岩牡蠣デザート #大洗 #漁港ランチ - chikune’s blog

    突然べたくなる刺身。 さて、いざ行くとなると迷うのが東か西か。 大抵は西です。 何故なら横浜から東に行くと東京を抜けなければいけない。 都内、混むのです。 まずは、用賀料金所。 湾岸周りでも朝は最悪。 朝4時に出発! それでもガラガラではない。 夏休みでもある。 6時前に立ち寄ったのが常磐高速道に行く際は必ずよる守谷サービスエリア。 ja.wikipedia.org もちろん堂などは何件も入っているが早朝だと限られます。 ここのおすすめはパン屋さんかな。特にカレーパンが美味しいですよ。 揚げパンの中に提供直前にカレーを流し込むシステムです。 これがまた絶品。 価格はもうカレーパンではなくカレーライスですが。 美味しいです。 手頃なのはこちらのカレーパン。 チーズが乗っかっていてこんがり焼かれてます。 焼きカレーパンです。 中のチキンも具がデカくて満足なパンです。 ぜひ、朝はコーヒーと一

    大洗漁港で贅沢ランチ!満足の刺身と岩牡蠣デザート #大洗 #漁港ランチ - chikune’s blog
    tatsumo77
    tatsumo77 2023/08/14
    このルートいいですね、守谷SAからの大洗か~。大洗は確かに絵になるんですよね!
  • おでんはもうパックで充分美味しい!セブンイレブンのおでんがおすすめです。 - chikune’s blog

    最近、地元のセブンイレブンに行ってもおでんがない。 まー、無いというか昔は出来上がったおでんを選べたんですが 今は、パック詰めの家で温めるやつのみです。 お湯で温めるだけの簡単なやつです。 下手な店でべるよりよっぽど美味いセブンイレブンのおでん。 しかし、残念なこともある。 これしかない! 大好きなちくわぶや巾着がない。 まー溶けちゃうから入れれないのかな。 でも残念。 でも味は美味い。 だしもよく出てる。 大根はお店で出来上がったやつの方が柔らかくて美味しいと思う。 これはちょっとしたキャンプで使える! 外で温めてべたらより美味しいでしょう。 ちくわぶ追加するけど。 さて、朝済んだし。 在宅勤務開始です。

    おでんはもうパックで充分美味しい!セブンイレブンのおでんがおすすめです。 - chikune’s blog
    tatsumo77
    tatsumo77 2023/02/28
    キャンプの時は現場で作ってたら途方もないですからね~。同感です
  • 【大観山展望台】心が荒んでいるときは富士山を見れば心が晴れるかもしれない話 - chikune’s blog

    冬の富士山は圧巻ですね。 寒いですけど。 空気が澄んでいるのが分かります。冬の景色は透き通ってる感じが出て良いですね。 寒いですけど。 富士山が無くても綺麗です。 はい。 箱根ターンパイクにある、大観山展望台からの眺めでございます。 我ながら、あんまり紹介する気が無くて、 富士山以外ほとんど撮ってなかったという。。 今年はずーっと仕事に追われていたので、ぼーっとする時間が欲しかったのです。 なので、今回はずっと富士山を見ておりました。 夕暮れ時ちょっと前。 寒すぎてずっと外にいられず、ラウンジに入ったりして夕暮れ時を待ちます。 太陽は富士山と重ならず。重なる時を狙うなら夏ですね。 そして、夕暮れ時……! うおー、美しいですね。芦ノ湖も綺麗であります。 当に一日中いました。 撮影日は、クリスマスイブだったんですけどね!!! ま、目の保養にはなりました。

    【大観山展望台】心が荒んでいるときは富士山を見れば心が晴れるかもしれない話 - chikune’s blog
    tatsumo77
    tatsumo77 2022/12/28
  • カラの混群の中にコガラを発見。 - chikune’s blog

    今回はコガラです。 久々の西湖野鳥の森公園でした。 といっても、ここに行くことが目的ではなかったため、1時間程度の散策です。 そんな中でカラの混群を発見し、コガラを見つける事が出来ました。 地元ではあまりコガラに遭遇することが無かったりします。 ですので、稀に見かけるとテンションが上がります。 冬はシジュウカラ科同士が群れを作っているので、 群れを見つけられたら様々な鳥を観察することが出来ます。 今回は、コガラ以外ではヤマガラとシジュウカラでした。 久々にコガラを見つけたので、コガラにピックアップです。 頭が黒く、羽根が灰褐色をしているのが特徴です。 器用に木の皮をむしっております。 シジュウカラと似てますけど、こちらの方が色合いが大人しいですね。 飛ぶ瞬間です。久々に上手く撮れました。 やはり、冬は鳥が沢山見られて最高ですね。

    カラの混群の中にコガラを発見。 - chikune’s blog
    tatsumo77
    tatsumo77 2022/12/08
  • 神奈川県の海岸、城ヶ島から見る夕暮れ時の富士山は美しいです。そして猫も! - chikune’s blog

    いやはや、思った以上でした。 神奈川県にある城ヶ島。ここはのんびり海を眺めるには最高の場所です。 www.pref.kanagawa.jp 城ヶ島展望台商店街の途中を曲がってからの見晴らしが半端ない。 日が沈んだ後の景色。富士山のシルエットが美しいですね。 日が沈む時。いわゆるマジックアワー。 この時期は富士山と重ならないみたいです。 日の入りはいつ見ても幻想的であります。 そしてもいます。 城ヶ島はもたくさんおります。大事にされている感じがします。 明るくは写っていますが、夕暮れ後に撮った写真です。 はこれからが活動時間なのですかね。 城ヶ島は天候が良いときは星も綺麗に見れますし、上手くいけば天の川も見れます。 もいますし、ご飯は美味しいし、景色も美しい。 老後はこういうところでのんびり過ごしたいですな。

    神奈川県の海岸、城ヶ島から見る夕暮れ時の富士山は美しいです。そして猫も! - chikune’s blog
    tatsumo77
    tatsumo77 2022/12/05
  • 皆既月食+惑星食、一応、見ときました。 - chikune’s blog

    車から慌てて撮影。 なんだかピンボケ。 残念。 まー、見れたからいいか。

    皆既月食+惑星食、一応、見ときました。 - chikune’s blog
    tatsumo77
    tatsumo77 2022/11/22
    自分も見ました~。自分なりにちゃんと撮ったんですがタイミング合わずまだ載せていないんですよね。月末にでも ^^; でも今回は時間帯も良く天候も良く、みんなが楽しめる天体ショーでしたね!
  • エナガとメジロが多めのカラの混群 - chikune’s blog

    もっふもふ! 冬に近づき落ち葉が増えてくると、カラの「混群」に出会えます。 シジュウカラやヤマガラなど小さな鳥の異なる種が群れを作ります。 シジュウカラ。 今回は、運よくその混群に巡り合えたのですが、エナガが多めでした。 混群ではエナガが先頭にいる事が多いからそう見えたのかもしれませんが。 エナガの方が移動速度が早いからなんだとか。 久々に出会えました。 動きも可愛くて、最高ですね。 葉も色づいてまいりました。 見られてる。。 混群なので、今回はメジロも見つけました。こちらも久しぶりですね。 こっちも見られてる。 色が同化してて撮るのが大変。ピンをよく外します。。 やはり、メジロに会えた時はテンションが上がります。 春はなかなか見つけられなかったのでなおさらです。 といいつつ、今回はエナガが沢山撮れたのが一番嬉しかったかな! 野鳥撮影シーズン到来ですかね!?

    エナガとメジロが多めのカラの混群 - chikune’s blog
    tatsumo77
    tatsumo77 2022/11/04
  • 小豆島に行こう! - chikune’s blog

    うどん陣 山田屋 にて遅めの朝べて移動開始。 高松港へ。 12:20過ぎのフェリーに乗るつもりだったけど、 11:20のフェリーが出発10分前です。 お!間に合うかも! 係員さんがチケット買ってきて!乗せてあげるから!って。 いやー、めちゃくちゃタイミングいいし。 タイミングよくギリギリでフェリーに乗って高松を背に小豆島に向かいます。 小豆島といえば、オリーブオイルとそうめんです。 一応、有名な観光地 二十四の瞳 映画村にも行ってみた。 昔映画はみたことあるけど内容はよく覚えていなかった。 目の前に売店があったので覗いてみることに。 オリーブサイダーとやらを発見! 勿論、飲んでみた。 オリーブの香りがほんのりしてて美味しかった。 一緒にじゃこ天もいただきました。 映画村を後にして次に向かったのは、素麺をべれるところ。 今回選んだのは道の駅、小豆島ふるさと村です。 ここの堂には限

    小豆島に行こう! - chikune’s blog
    tatsumo77
    tatsumo77 2022/10/10
    小豆島は一回行ってみたいところ!食事も美味しいとかほんと魅力的ですなぁ
  • ブログ開設2周年でございます。 - chikune’s blog

    はい。2周年でございます。 と言っても実際は9/22からなんですけど! まずはアクセス数はこんな感じ。 66032。 1年目は35529だったので、少し落ち気味ですね。。 2年目は投稿が少なかったですからねー。 ブログはアドセンスをやってますが、収入自体はほぼないです。 一か月うまい棒30程度ですね。ブログ収入とはなかなか厳しいものです。 さて、ここ2022年に書いた記事で、アクセスが多かった記事を列挙します。5位まで。 【1位】Z9と野鳥 www.chikunebuta.com よかったー。 はい、Z9です。ニコンのミラーレス一眼でございます。 この時撮ったカワセミの写真、かなりのお気に入りでございます。 と同時にもっと練習して綺麗な写真が撮りたいなと思う写真です。 【2位】ルリビタキと初対面 www.chikunebuta.com 読まれている記事はこちら。 この記事の時の写真はあ

    ブログ開設2周年でございます。 - chikune’s blog
    tatsumo77
    tatsumo77 2022/10/03
    2周年おめでとうございます。300mmは確かに物足りないですよね。ちくねさんのように鳥撮影に慣れていないのですが自分も冬〜春は時々撮影します。これからも写真楽しみにしてます ^^
  • エナガのホバリングが見られました。 - chikune’s blog

    今回はエナガでございます。 4月って冬鳥も居なくなり鳥を探すのも一苦労です。 エナガはジュルジュルという分かりやすい鳴き声をしているので近くにいるとすぐに分かります。 仕草が可愛いですね。 お目当ては毛虫ですね。桜が散った後は毛虫がわんさかいます。 というわけで、エナガは毛虫を探してウロウロしているのですが…… なんとホバーをしながら探しているではないですか。 こっち見てる!? カワセミと同じく獲物を探すためにホバリングをしてるのかな? いやー、器用ですね。 撮影できたのは良いのですが日が当たらない日陰だったので、 暗く写ってしまいました。残念。 しかし、良いものが見られました。

    エナガのホバリングが見られました。 - chikune’s blog
    tatsumo77
    tatsumo77 2022/04/25
  • 梅は八分咲き。そしてシジュウカラが飛び回ってます。 - chikune’s blog

    いつの間にか春一番が吹き、梅の花が咲いております。 河津桜も咲いている感じですね。 今日は梅とメジロの組み合わせ、ウメジローを探し彷徨いましたが見つからず。 メジロも見かけませんでした。どこに行ったんだ。。 かなりの強風だったので鳥もあまり見かけなかったのですが、 梅の木の前で1時間くらい粘ってみたら、シジュウカラがやってきてくれました。 花と鳥の組み合わせ、良いですね。華やかさがあります。 シジュウカラとしては、梅は糧なのでしょうけどね! でも、やっぱり美しいなーと思うのであります。

    梅は八分咲き。そしてシジュウカラが飛び回ってます。 - chikune’s blog
    tatsumo77
    tatsumo77 2022/03/07
    青空に梅にシジュウカラ!背景が鶯色バージョンもどっちも素晴らしいですね ^^b
  • またもルリビタキ♀と遭遇するものの。。 - chikune’s blog

    以前、ルリ子さんことルリビタキ♀を撮影した場所に行ってみました。 なんとか発見できたものの、木陰から出てきてくれません。。 前回は日の当たる岩に乗ってくれたのですが。 www.chikunebuta.com 警戒してる!? 前回と同じ場所での撮影なんですけどねぇ。。 強風だったのが関係してたりして?そんなことないか。 ここに来てはまた奥に飛んで行って、また戻ってくるの繰り返しでした。 やはり出てきてくれない。。。 ルリビタキは、ジョウビタキと違って木陰に居ることが多いので、あまり出てきてくれないのかもしれません。 今回はピーカン+強風だったという事で、出てきてくれなかったという事にしておきます。 それでは、また。

    またもルリビタキ♀と遭遇するものの。。 - chikune’s blog
    tatsumo77
    tatsumo77 2022/02/27
  • 【ジョビ子さんと】ジョウビタキのメスとオスを見比べてみる【ジョビ男くん】 - chikune’s blog

    似てないないようで、似ている。 いや、やっぱり似ていないジョウビタキのメスとオスです。 上がメスで下がオスです。 ・メス ・オス 前回ジョウビタキオスが撮れたので、並べてみたいなーと思ったので並べてみました。 オスの配色はどうしてそうなったのか聞いてみたいくらい奇抜ですよね。 しかし、実際見てみるとあまり目立たないんです。 たまたまなのかもしれませんが、 オスの方があまり表立って行動してくれないんですよね。 茂みというか、あまり見つからないような場所にいました。 メスの方が堂々としてます。人慣れしてるんですよね。 そんな事が気になる今日この頃でした。

    【ジョビ子さんと】ジョウビタキのメスとオスを見比べてみる【ジョビ男くん】 - chikune’s blog
    tatsumo77
    tatsumo77 2022/01/07
  • 雨ときどき野鳥撮影 - chikune’s blog

    ここ最近、休日が雨ばかりで公園に行けてない状態が続いておりました。 来週は自分がコロナワクチン2回目を打つので多分副反応で行けないと思い、 今日も雨がザーザーですけど、思い切って公園に出掛けることにしてみました。 思い切って出掛けてしまえば雨の日でも楽しいものです。 雨の中野鳥が見つからなかったらどうしようーと思っていましたが、割と見つけることが出来ました。 種類は珍しいものではありませんが。 というわけで、今回撮れた野鳥を載せていきます。 おなじみシジュウカラ。なにかくわえてますね。 雨の時の方が割と見える位置にいるような気がするのですが、気のせいですかね。 全身を見せてくれました。 メジロ。 シジュウカラを見つければだいたい近くにいるメジロです。 しかし、距離を取られますね。あまり寄らせては貰えませんし、寄っても来ません。 警戒されてるなー。。 それでも、見れてよかった野鳥です。 ヤマ

    雨ときどき野鳥撮影 - chikune’s blog
    tatsumo77
    tatsumo77 2021/10/17
  • ブログ開設1周年でございます。 - chikune’s blog

    YouTubeのサムネイル風にしてみました。Photoshopの使い方難しいです。 7つも習慣とか書いてますが、そんな特別なことはしていません。 ですので、報告的な事を書いてみようと思います。 1年間でこの程度の結果があったよーという感じです。 1.アクセス数 1年間で、約35500程度です。 はてなブログを使っているので、数字ははてなブログのものです。 1か月に均すと約3000アクセスくらいですかね。 PV数とは区別してません。 アクセス数が多いわけではないので、今のところあまり気にせずやってます。 2.独自ドメイン 自分はこれがあったから続けられたのかもしれません。 はてなブログを使っておりますが、ドメインはブログ開設時に取得しようと決めておりました。やはりモチベーションは違うのではないかと思います。 3.AdSenseを途中からはじめる 記事を30くらい作成したときに、 AdSens

    ブログ開設1周年でございます。 - chikune’s blog
    tatsumo77
    tatsumo77 2021/09/22
    おめでとうございます!写真楽しんで長く続けて下さいませ ^^
  • 茨城県のアトンパレスホテルがリーズナブルで豪華。食事もコロナ対策バッチリです。 - chikune’s blog

    今回の宿泊先は、 めちゃくちゃリーズナブルでした。 なのに、別棟で隔離され部屋にはもちろん露天風呂ありますよ。 アトンパレスホテル 茨城県神栖市 atonpalacehotel.co.jp 一人、13000円程で特別室に泊まれるのです。 部屋は8畳和室+同じくらいのベットルーム+テラス 他 ですね。 そして夜ご飯です。 これがやばい。 コロナ対策もありまして、コース会席が一撃で出てくるシステムに変更。 って事で、 テーブル一面が料理で埋め尽くされました。笑笑 味はめちゃくちゃ美味かった。 宿のお風呂は岩風呂露天風呂と内風呂で満足ですが、 温泉ではありません。 離れの特別室、フロントからめちゃくちゃ遠いです。 買い出しもめんどくさいくらい。 この二点だけオッケーな方なら最高の宿ですよ。 僕の夏休み、あと三週間で終わってしまいます。 って言っても長い夏休みだったからな。 伊豆下田 一泊2日 2

    茨城県のアトンパレスホテルがリーズナブルで豪華。食事もコロナ対策バッチリです。 - chikune’s blog
    tatsumo77
    tatsumo77 2021/09/05
    これはこれでゴージャスだし、酒飲みとしては自分のペースで飲めそうでいいなぁ ( ̄▽ ̄)
  • 鹿島神宮に行ってきた【パワースポット巡り】 - chikune’s blog

    予防接種二回目も終わり、心配した副反応もない。 地元の先輩と弱った体を復活させるために、 パワースポットで有名な鹿島神宮に行ってきた。 コロナの影響もあり人は少ない。 って言っても僕がいく時間は、人を避けた時間です。 朝の5時から参拝開始しました。 鹿島神宮とは、 「茨城県南東部、北浦と鹿島灘に挟まれた鹿島台地上に鎮座する。古くは『常陸国風土記』に鎮座が確認される東国随一の古社であり、日神話で大国主の国譲りの際に活躍する武甕槌神(建御雷神、タケミカヅチ)を祭神とすることで知られる。古代には朝廷から蝦夷の平定神として、また藤原氏から氏神として崇敬された。その神威は中世に武家の世に移って以後も続き、歴代の武家政権からは武神として崇敬された。現在も武道では篤く信仰される神社である。 出典元:Wikipediaより 「鹿島神宮」『ウィキペディア フリー百科事典日語版』(https://ja.w

    鹿島神宮に行ってきた【パワースポット巡り】 - chikune’s blog
    tatsumo77
    tatsumo77 2021/09/04
    養殖の方が天然に味が劣るとは限りませんしね~。予防接種おつかれさんでした~
  • 南伊豆弓ヶ浜温泉 季一遊 (ときいちゆう) 波の音で癒されます。 - chikune’s blog

    夜明けです。 最高の一杯! って言っても、気がついたら6時でした。 それにしても、三ヶ月ぶりにやってきたこの場所。 いやー、今回はただいま!ですよ。 エステのお姉さんも覚えててくれて。 高いけど笑笑 目覚めは優しい波の音です。 目を覚まして最初に朝風呂です。 こんな感じの天然温泉が部屋についてるのです。 画像は、宿のホームページのを使わせてもらいました。 ちょっと、写真撮る前にお風呂で晩酌とかしちゃいまして、片付いてないもんで💦 一緒に行った相方はまだ爆睡してますがね。 画像ではわかりずらいのですが、さらに奥はベットルームです。 二階建てのメゾネットタイプで一階に温泉やらなんやらありますよ。 テラスからはちょっとした松林の先に波が見えます。 ちょっとだけ見える海。 距離的には数十メートル。 最高なプライベート空間です。 コーヒーではなく、スープです。あおさとあごだしのスープです。 これが

    南伊豆弓ヶ浜温泉 季一遊 (ときいちゆう) 波の音で癒されます。 - chikune’s blog
    tatsumo77
    tatsumo77 2021/09/01
  • 1