タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (35)

  • Apple Watchが懐かしのiPod miniみたいに。これめっちゃ使えるかも

    Apple Watchが懐かしのiPod miniみたいに。これめっちゃ使えるかも2024.06.05 11:0032,380 Rhett Jones - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 今年早くも話題と期待と落胆を得たガジェットといえば、次世代のスマホ代替品になるかもといわれるAI端末。Humane AI PinやRabbt R1がそれです。ですが、実際触ってみると、初代モデルなこともあってどうも想像してたものと違う、使えないと酷評されてしまいました。時代がまだ追いついてないのか、技術が不完全なのか…。 足りない何かを模索する次世代端末を横目に追い抜こうとしている存在がいます。その名は「TinyPod」。これ、AI端末じゃないんです。単なるApple Watchケースなんです。 どこか懐かしいホイールApple WatchケースのTinyPodは、Apple Watchの

    Apple Watchが懐かしのiPod miniみたいに。これめっちゃ使えるかも
    tatu001s
    tatu001s 2024/06/05
    かわいい、ネックストラップ型の有線イヤホン付属でこんな感じのデバイスほしい
  • 渋滞知らずの新しい交通手段「Zipper」ってどんな乗り物?

    渋滞知らずの新しい交通手段「Zipper」ってどんな乗り物?2023.07.24 12:30102,764 岡玄介 街中でスキー場のゴンドラ気分。 渋滞緩和とスムーズな都市移動のためにと、アメリカではイーロン・マスクが地下に穴を掘ってシャトルバスを走らせようとしています。 いっぽう日の都市部は地下鉄が入り組んでいますし、地上は建物や電線や狭い路地などでどこもいっぱい…。新しいインフラ整備をどこにするか? と考えると、もう頭上の空間しか残っていません。 街中にロープウェイを通す計画日のスタートアップ企業Zip Infrastructure株式会社が進めている「Zippar」は、街中の高い場所を移動する次世代の自走式ロープウェイです。 Video: Zip Infrastructure株式会社/YouTube現実には横浜みなとみらいのロープウェイが運行していますが、あれが都市部にあるよう

    渋滞知らずの新しい交通手段「Zipper」ってどんな乗り物?
    tatu001s
    tatu001s 2023/07/24
    今後十数年後に自動運転バスが普及したらどちらがコストパフォーマンスが高いのかな。
  • 人気の2in1モバイルバッテリーが20%OFFだ! 在庫あるうちに急いでー!

    Image: Amazon・USB急速充電器と容量5000mAhのモバイルバッテリーの2in1 ・携帯にピッタリのスティック形状 ・コンセントに直接ぶっ刺して充電できる ・出力は20Wでスマホの急速充電対応 ・重量170g 現在存在する2in1シリーズの中でも、特に軽さと使い勝手の良さとのバランスが高いモデル。20Wはスマホやタブレットの充電には十分ですし、それでいて携帯性もバッチリ。 モバイルバッテリーって消耗品ですし、「そろそろ買い替えだな〜」みたいに感じているなら、この際2in1にして荷物軽くしちゃいましょう。人気モデルなので在庫あるうちに、お早めに。 ※価格など表示内容は執筆時点のものです。変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。 Source: Amazon

    人気の2in1モバイルバッテリーが20%OFFだ! 在庫あるうちに急いでー!
    tatu001s
    tatu001s 2023/06/01
    旧型ですよ。新型(Anker 511 PowerBank (PowerCore Fusion 30W))が出てるので、気を付けて。USBポートの場所がコンセントに刺したときに干渉しやすいのが新型で改善されてる。
  • 世界人口の9割と話せる!?海外旅行に絶対持っていきたい、SIMカード搭載ポータブル翻訳機

    世界人口の9割と話せる!?海外旅行に絶対持っていきたい、SIMカード搭載ポータブル翻訳機2023.03.12 10:45lifehackerBuy PR 山科拓郎 こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 そろそろ海外旅行がしたい。でも、「言葉の壁が…」という方に朗報です。 約200ヶ国、世界総人口の9割以上の人々と会話が可能になるポータブル翻訳機「Vasco Translator V4」があれば、海外でコミュニケーションするハードルをグッと下げてくれそうです。 体には通信量無料のSIMカードを内蔵。Wi-Fiを利用せずともさまざまな国でインターネットに接続でき、WEB上にある10種の翻訳エンジンを用いて高精度な翻訳を実現します。 今回は、特に注目したい「音声翻訳」と「カメラ翻訳」の機能を試してみました! スマホ感覚でスムーズに操作可能Photo: 山

    世界人口の9割と話せる!?海外旅行に絶対持っていきたい、SIMカード搭載ポータブル翻訳機
    tatu001s
    tatu001s 2023/03/13
    なんと魅力的な縦長ディスプレイ、普通にAndroidスマホとして出ないかな
  • 中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった……

    中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった……2023.03.03 19:30247,950 Lucas Ropek - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) 中国の国内で販売されているハイエンドのAndroidデバイスを使っていると、至るところで個人情報を抜き取られてしまう――そんな新しい研究結果が発表されました。 通知も同意もないままデータが収集され、ユーザーは常時トラッキングされたり、身元がたやすく明かされたりする恐れがあるとのこと。個人情報保護の点ではまるで悪夢のようだ、と指摘されています。 中国の人気メーカーが対象複数の大学のコンピューター科学者が発表した研究によると、この問題が明らかになったのは、XiaomiやOnePlus、Oppo Realmeなど中国で人気の高いスマホのメーカーすべて。それぞれのOS

    中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった……
    tatu001s
    tatu001s 2023/03/04
    そりゃそうだろとしか言いようがない グローバルバージョンで確認してほしい
  • 【ギズ屋台】充電中のAppleWatchがオシャレな置き時計になったら、おもしろくない?水晶玉のようなガジェット「NightWatch」

    【ギズ屋台】充電中のAppleWatchがオシャレな置き時計になったら、おもしろくない?水晶玉のようなガジェット「NightWatch」2022.06.08 19:4530,282 ギズ屋台 ヤマダユウス型 ガジェットチャージ感、ここまで隠せます。 Apple Watchにはナイトスタンドモードなる機能があります。これは充電中のApple Watchを横向きに置くと、デジタル時計として使えるというもの。デスクや枕元で活用してる人もいるのでは? そのナイトスタンドモードを斬新な方法で拡張したのが、ギズ屋台にて取り扱いが始まった「NightWatch」。Apple Watchスタンドとしてはかなり異色な存在ですよ。 これぞガジェット水晶玉モノはこれです。え、何か良くわからない?僕もはじめて見た時はそう思いました。 背面を見ると謎が解けるはずです。白で縁取られた穴が空いてますよね。 ここにApp

    【ギズ屋台】充電中のAppleWatchがオシャレな置き時計になったら、おもしろくない?水晶玉のようなガジェット「NightWatch」
    tatu001s
    tatu001s 2022/09/12
    窓際に置いちゃダメなやつ(収れん火災)
  • イーロン・マスクのStarlink、車や船など「移動中」の乗り物にもWiFi提供へ

    イーロン・マスクStarlink、車や船など「移動中」の乗り物にもWiFi提供へ2022.07.06 16:007,468 Passant Rabie - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) WiFiビーーーーム! イーロン・マスク率いるSpace Xが運用している衛星インターネットStarlink。最近では、ウクライナ報道で利用されており、その名をよく聞きます。先日、連邦通信委員会(FCC)から新たな認証を得て、移動中の乗り物、車や船、飛行機などにもWiFiが提供できるようになりました。 FCCから発表があったのは6月30日。FCCの文書には ユーザー需要の高まりを受け、世界を旅するキャンピングカー、ヨーロッパからアメリカに運航する貨物船、国内・国際線の飛行機など、移動中の車両にも、SpaceXの衛星システムの通信回線を拡大提供することを承認します。 とあります。 Spac

    イーロン・マスクのStarlink、車や船など「移動中」の乗り物にもWiFi提供へ
    tatu001s
    tatu001s 2022/07/06
  • 「アイウェアとしての完成度が高い」。メガネ好きで20本近く所有するギズモード編集⻑がHUAWEIのスマートグラスを語りまくります

    「アイウェアとしての完成度が高い」。メガネ好きで20近く所有するギズモード編集⻑がHUAWEIのスマートグラスを語りまくります2021.08.03 11:00Sponsored by ファーウェイ・ジャパン ヤマダユウス型 アイウェアとしての良さ、なるほど! 数あるウェアラブルガジェットの中でも現在絶賛進化中なのがアイウェア。いわゆるスマートグラスです。 スマートグラスって、AR表示するものだったりディスプレイグラスだったりと、方向性がいろいろありますが、今回取り上げるHUAWEIのスマートグラス「GENTLE MONSTER X HUAWEI Eyewear II」はスピーカーとマイクを搭載したタイプ。メガネ型の「SMART KUBO」と、サングラス型の「SMART LANG」が用意されています。 GENTLE MONSTERというアイウェアブランドとコラボしたモデルで、ファッション

    「アイウェアとしての完成度が高い」。メガネ好きで20本近く所有するギズモード編集⻑がHUAWEIのスマートグラスを語りまくります
    tatu001s
    tatu001s 2021/08/05
    T教授が買いそう。せっかく電源あるんだからサングラスは液晶シャッターで切り替えられるようにしてくれないかな。
  • ウォッチ型スマホ「myFirst Fone R1」で子供は楽しい、親は安心

    ウォッチ型スマホ「myFirst Fone R1」で子供は楽しい、親は安心2020.10.29 19:0011,847 中川真知子 これからの、現代キッズの必需品じゃない? 子供の安全を心配する親は多いでしょう。かくいう私も、子供が心配すぎて、どこにでもついて行ってしまいます。 しかし、子供の成長を見守るならある程度は離れる必要もありますよね。でもちゃんと無事は知りたいし、何かあったら駆け付けたい。そんな親子のニーズに応えるのが、OAXIS ASIA Pte Ltdのキッズ用スマートウォッチ「myFirst Fone R1」です。 見た目が最高にキュート何がいいって、まずはこのキュートな外見。 子供っぽいといえばそうなんですが、持ってて楽しげですし、子供向けガジェット位ありがちな安っぽさを感じません。これなら子供も毎日つけてくれそうです。 カラーはインコ/ニンジャ/ラベンダーの3種類。 G

    ウォッチ型スマホ「myFirst Fone R1」で子供は楽しい、親は安心
    tatu001s
    tatu001s 2020/10/30
    “myFirst”Sonyじゃないのかよ。
  • とにかくSFが見てぇ! Netflixおすすめ作品5選

    とにかくSFが見てぇ! Netflixおすすめ作品5選2020.06.28 12:0045,133 Beth Elderkin - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 新しいジャンルにハマってしまいましょう。 巣ごもり中でずっと見ていたドラマを見終えてしまったとか、見たかった映画は見尽くしちゃったとかありませんか? ではではSF映画なんていかがでしょう? Netflixにある外国SF映画を5つ、おすすめしますね。 オムニシエント(ブラジル)Image: Netflixオムニシエントは今年1月にリリースされたブラジルのSF。虫のように小さなドローンが全市民を監視している近未来のお話。ハイテク企業の実習生Ninaは自分の近親者が殺害されたと知ります。監視システムは起こることすべてを録画しているはずなのに、その殺害だけは撮影されていないのです。その謎を追うNinaは監視システム

    とにかくSFが見てぇ! Netflixおすすめ作品5選
    tatu001s
    tatu001s 2020/06/29
  • Androidの父が作る次のプロダクト「ProjectGEM」

    Androidの父アンディ・ルービンがまたなんか面白そうなプロダクトを作ろうとしている2019.10.09 12:5534,653 ヤマダユウス型 ディスプレイの役割以外を求めた最適解? Android社の創業者でもあるアンディ・ルービンが立ち上げ、シンプルなデザイン+モジュール式のスマホ「Essential Phone PH-1」で業界をざわつかせたEssential(エッセンシャル)。その公式Twitterアカウントが、面白そうなニューデバイスの写真を公開してまして。なんだスマホの可能性を見せつけられたようで、ワクワクゾワゾワした似た気持ちになってるなうです。 We've been working on a new device to reframe your perspective on mobile. It's now in early testing with our team

    Androidの父が作る次のプロダクト「ProjectGEM」
    tatu001s
    tatu001s 2019/10/10
    言われて気が付いたけど写真に映り込んでいるBoston DynamicsのSpotが超気になる。
  • 魔法びんのサーモスが作った「真空イヤホン」、遮音性がスゴかった! #ポタフェス

    魔法びんのサーモスが作った「真空イヤホン」、遮音性がスゴかった! #ポタフェス2018.07.14 14:0961,184 西谷茂リチャード 「なにもない」ことに感動する30分でした。 日7月14日から15日まで開催されている「世界中のイヤホン・ヘッドホンなどを試聴できるイベント」ことポタフェス。そこで魔法びんメーカーのサーモスが「VECLOS(ヴェクロス)」というブランドで新作イヤホン・ヘッドホンを展示していたので、試してきましたよ。真空すごかったです。 イヤホンに真空をもたらす意味って?真空といえば、まず宇宙を思い浮かべますよね。そして宇宙が舞台のSF映画に対する「真空なんだから音が聞こえるわけないじゃん」というツッコミ。そうなんです。音が伝わらないという特徴が、今回はとっても大事になってきます。 VECLOSの「真空イヤホン」は、筐体の中が真空になっているんです。で、試着してみてす

    魔法びんのサーモスが作った「真空イヤホン」、遮音性がスゴかった! #ポタフェス
    tatu001s
    tatu001s 2018/07/14
  • 実はガジェット好きの中田ヤスタカさんに訊く。「テクノロジー」は中田サウンドにどんな影響を与えているのか?

    実はガジェット好きの中田ヤスタカさんに訊く。「テクノロジー」は中田サウンドにどんな影響を与えているのか?2018.04.18 19:0044,547 ヤマダユウス型 今じゃないとできない意味がそこにはあるから。 2018年2月7日、中田ヤスタカさんが初となる自身名義のアルバム『Digital Native』をリリース。ヤスタカサウンドはPerfumeやきゃりーぱみゅぱみゅなど、数多の提供楽曲を通じて世界中に息づいていますが、ソロ名義でのアルバムリリースは意外やこれが初めてだったりします。 そんな中田さん、なんと嬉しいことにギズモード・ジャパン読者の一人であることがわかりまして、同時にかなりの(かなりの!)ガジェットファンでもあったのです。サウンド的にもガジェット好きであることは合点がいくところですが、そのルーツや音楽面への影響はどんなものなのか、気になります。 今回は、新譜『Digital

    実はガジェット好きの中田ヤスタカさんに訊く。「テクノロジー」は中田サウンドにどんな影響を与えているのか?
    tatu001s
    tatu001s 2018/04/19
  • 「メガドライブ ミニ」発表!

    メガドライブ30周年で「メガドライブ ミニ」発表! 喜べSEGA派!2018.04.14 12:0287,579 小暮ひさのり 今年最大のニュース!(僕にとっては)。 4月14日、15日に行なわれているセガフェス2018の1日目にて、SEGAの名ハード「メガドライブ」の誕生30周年を記念し、「メガドライブ ミニ(仮称)」が発表されましたよ。 Image: SEGA/YouTube発売日は2018年中を予定、まだどのゲームが入るのか明らかになっていませんが、全世界のゲームっ子たちが愛してやまないメガドライブ。みなさんも思い出のソフトも多々あるでしょう。 僕はですね、僕はですね! 『ガンスターヒーローズ』は当然欲しい。あと『コミックスゾーン』も遊びたいし、『大魔界村』は移植度が高くて好きでした。あと『サンダーフォース』シリーズを2から4まで入れてくれたら、最っっっ高すぎておしっこ漏れると思う。

    「メガドライブ ミニ」発表!
    tatu001s
    tatu001s 2018/04/14
    モンスターワールド4をもう一度やりたいな。ペペログウだっけ?
  • 「1日200円の生活費であなたはどう暮らしますか?」ビル・ゲイツの回答を聞いて下さい

    「1日200円の生活費であなたはどう暮らしますか?」ビル・ゲイツの回答を聞いて下さい2016.06.13 12:0024,230 塚 紺 ビル・ゲイツの回答「ニワトリを育てる」 1日200円で生き延びないといけなかったらどうしますか?どんなサバイバル術が思い浮かぶでしょうか。ビル・ゲイツが最近のブログで書いたのはそんな質問に対する彼の回答です。 もしあなたが一日2ドルで生活しないといけなかったとすると、あなたは生活を改善するために何をしますか? これは極限の貧困状態で生活をしている約10億人の人々にとって深刻な質問です。もちろん、”たった一つの正しい解答”というのはありませんし、貧困というのは場所によって状況が異なります。 しかし私は、私の財団の(慈善)事業を通して貧しい国でニワトリを育てて生活している多くの人々に出会いました。私はニワトリを所有することの裏も表も学ぶことができました(シ

    「1日200円の生活費であなたはどう暮らしますか?」ビル・ゲイツの回答を聞いて下さい
    tatu001s
    tatu001s 2016/06/13
  • こ、これは説得力ありすぎるっ。自動運転車で街がどう変わるか描いた風景が必見

    こ、これは説得力ありすぎるっ。自動運転車で街がどう変わるか描いた風景が必見2016.05.10 08:0011,977 塚 紺 あー、これ。これ必要だわ。 もうね、何も読まずにこの画像を眺めて下さいよ。街中の駐車スペースは消え、自動車のための騒がしい標識や信号がなくなり、歩行者や広場のスペースが増える...高速道路だって全てが自動運転車になれば一気に幅を狭められるわけです。ちょっと時間をかけて眺めて見てください。じわじわと「あ、この未来欲しい」って響いてきますから。 自動運転車は着実に実現しつつあります。それはもうまぎれもない事実です。でも「えーでも別にそんなにいらなくない?」という人が多いのも事実なのではないでしょうか。 FarrellsとWSP | Parsons Brinckerhoffというイギリスの2つの建築・プランニング・エンジニアリング事務所が行なった「MAKING BET

    こ、これは説得力ありすぎるっ。自動運転車で街がどう変わるか描いた風景が必見
    tatu001s
    tatu001s 2016/05/10
  • 素人は引っ込んでな。時計のプロ、カシオがスマートウォッチ界に降臨

    素人は引っ込んでな。時計のプロ、カシオがスマートウォッチ界に降臨2016.01.06 19:157,723 渡邊徹則 iPhoneでも使えます。 Apple Watchをはじめ、スマートウォッチはすでに多く登場していますが、ついにあのカシオの参入がCES 2016で正式に発表されました。 今回発表された「WSD-F10」のキーワードは、従来のスマートウォッチの常識を覆す「アウトドア」。特に「トレッキング」「サイクリング」「フィッシング」にフォーカスを当てています。 たとえばトレッキングでは、方位・高度・気圧の計測や天気の変化を知ることができ、サイクリングでは、速度・距離・時間などの走行データを、手元で確認可能です。 ハードとしても、5気圧防水、アメリカ軍規格のMIL規格にも準拠など、カシオらしい堅牢性は健在。 そしてさらに革新的といえるのが、カラーとモノクロの2層構造のディスプレイ。各種ス

    素人は引っ込んでな。時計のプロ、カシオがスマートウォッチ界に降臨
    tatu001s
    tatu001s 2016/01/07
  • 揺れずにぬるーっと! iPhoneで手ブレなし動画が撮れるスタビライザーがすごい

    揺れずにぬるーっと! iPhoneで手ブレなし動画が撮れるスタビライザーがすごい2015.06.28 08:0010,023 使ったら欲しくなるはず。 SwiftCamのスタビライザーM3s。iPhoneなどのスマホをセットすることで手ブレなしの動画撮影を可能にするスタビライザーなのですが、これがすごいんですよ。 ちょっと撮った動画を見てください。 渋谷の雑踏を、動きながら撮影し早回ししたものです。すごくスムーズじゃないですか? 撮影したのは「Fresh News Delovery」の運営者であり、ギズモードにもたびたび登場していただいているハイロック氏(写真左)と開発のカルバン氏(写真右)。カルバン氏もこの動画のできには喜んでいました。 M3sを使ったときと使わなかったときの比較映像を見ると、その差は歴然。 使い方はこちらの動画をどうぞ。 先端のクリップにスマホをセットして、必要に応じて

    揺れずにぬるーっと! iPhoneで手ブレなし動画が撮れるスタビライザーがすごい
    tatu001s
    tatu001s 2015/10/29
  • 高級コンデジの王道機。リコー「GR II」7月17日発売に

    高級コンデジの王道機。リコー「GR II」7月17日発売に2015.06.18 11:20 武者良太 さて問題です。2013年発売のGRと、2015年発売の「GR II」の写真を並べてみました。どちらが新しい「GR II」でしょうか(答え・右側。アンテナが収納されている上部の横細長い盛り上がりがポイントです)。 長らくハイエンドコンデジブームを牽引してきたGRシリーズに新モデル「GR II」の誕生です。見てわかるように、旧来のGRと超酷似。つまりGRに慣れ親しんだ人が、一切のストレスなくすぐに使いこなせるということを意味しています。 GRからいったい何が変わったのでしょうか。 ・約1620万画素APS-C CMOSセンサー→同じ ・画像エンジンGR ENGINE V→同じ。ただし高感度ノイズは低減 ・35ミリ判換算28mm相当GRレンズ→同じ ・起動時間1秒、AF0.2秒、連写枚数4枚/秒

    高級コンデジの王道機。リコー「GR II」7月17日発売に
    tatu001s
    tatu001s 2015/06/18
  • これ解ける? シンガポールの学校の算数問題。大人泣かせ

    これ解ける? シンガポールの学校の算数問題。大人泣かせ2015.04.15 09:059,144 satomi さすが学力世界最高水準のシンガポールは違う!…と、頭が化石化した世界中の大人を唸らせているのがこちら。 「国際バカロレア5年生の算数の問題」としてシンガポールのKennethjianwenさんが投稿して週末バイラルで広まったものです。噂が噂を呼んで、途中でシンガポール児童の人生最初の登竜門「PSLE(シンガポール小学校卒業試験)」の出題という話になっちゃったけど、現地メディアによると「数学五輪で出た問題。対象年齢15-17歳」とのこと。 みなさんは解けますか? 出題の訳 シェリルと友だちになったアルバートとバーナード。「誕生日いつ?」って訊くと、シェリルは「次のうちのどれかだよ」と言いました。 5月15日、16日、19日 6月17日、18日 7月14日、16日 8月14日、15日

    これ解ける? シンガポールの学校の算数問題。大人泣かせ
    tatu001s
    tatu001s 2015/04/15