ブックマーク / www.yutorism.jp (16)

  • 炊飯器をやめてみたら色々捗った話 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 引っ越しにあたって、諸々の家電を全部見直しました。 冷蔵庫には2ヶ月分くらいは材が入るようになったし、洗濯乾燥機にも洗剤自動投入がついたので大変快適です笑。出来れば全部買い換えたかったのですが、お金も入り用ですし、まあ別に良いかと買い替えを見送ったものがひとつあります。 炊飯器です。 我が家で使っているのは、入社した当時に特に深いこだわりもなく買ったコイツです。 SANYO マイコンジャー炊飯器 ステンレスレッド ECJ-LS30(SR) メディア: ホーム&キッチン SANYOの名前が懐かしいですね・・・。 特に不満はありませんが、10年も経てば買い換えによって思った以上にハッピーになることもあるでしょう。現状不満はなくとも、買い替えてみたら「もう昔には戻れねえな!」なんてこともよくありますし、なにせ故障も不安。 というわけで、買い替えに向けて調査検討を

    炊飯器をやめてみたら色々捗った話 - ゆとりずむ
    tawashix
    tawashix 2020/09/13
    台所が広く、食洗機が大きくて、冷蔵庫にも余裕があれば全然アリだと思う。我が家は無理だ…。
  • もっと『役に立たないこと』を勉強しておけば良かった - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先週日曜日、ぶらっと近所のアウトレットまでお買い物に行く道すがら、ちょっと変わった野草を見つけました。 これってタンポポなのかな…?ちょっと背が高すぎる気がする pic.twitter.com/HgEGWYnHQo — らくからちゃ@はてなブログ (@lacucaracha) 2017年10月1日 と二人で、タンポポにしては背が高いね。あれか、放射能の影響か!?(こら)と思いながら、適当にTwitterで聞いてみましたところ、お二人ほどが回答をくれました。 エコノパンクさん、団子ありがとう!たぶん、これだと思います。 わたしの見たのは別名"タンポポモドキ"とも呼ばれる『ブタナ』という植物。花の形はタンポポそっくりなのですが、背の高さはずっと高いヨーロッパから来た外来種なんだとか。見慣れないもんだから、突然変異かな!?と思ったけれども、そうではないようです(

    もっと『役に立たないこと』を勉強しておけば良かった - ゆとりずむ
    tawashix
    tawashix 2017/10/04
    みんな違うことを知ってる方が全体としていい、と考えてるため知識が偏りまくってる。
  • 『遠慮のかたまり』と関西文化 - ゆとりずむ

    東京に出てきてから8年近く経つと流石に減ったが、当初は『それって方言だったのか!?』というギャップに驚くことは多かった。 地元神戸では『それ、ほっておいて』と言うと『捨ててください』という意味になるが、標準語的には『そこの場所に残しておいてください』となる。おそらく『ゴミ箱に放り投げる』というニュアンスから生まれた言葉なのだろが、実に紛らわしい。全国各地で、年に何回かはトラブルになっていそう。 そういや、こちらに出てきてからあまり聞かなかったような気もするが『遠慮のかたまり』も関西の方言のようだ。 関西の人 信じられないかもしれませんが、「遠慮のかたまり」「蚊にかまれる」「ぐねる」「アテ」「いがむ」これらは標準語ではないそうです 気をつけましょう#ちゃちゃ入れマンデー pic.twitter.com/k2R7XGQ0rk — ユキ@リンホラ 進撃の軌跡 Revo最高 (@snow_bell

    『遠慮のかたまり』と関西文化 - ゆとりずむ
    tawashix
    tawashix 2017/07/20
    使ったことないどころか知らなかった。関西人なのに。
  • ダウ平均に長期投資するならETFよりCFDが良いかもしれない - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 引き続き、資産運用の見直し中です。以前、長期投資にもレバレッジETFを使ってみるのも案外おもしろいかも?なんて面白いかなあなんて考えてみました。 www.yutorism.jp ただやっぱり、0.95%の経費率はちょっと高えなあと思うのと、1日分先物を使ってレバレッジを掛けているのならば、先物やオプションなどのデリバティブ取引を上手に使えば、コストを抑えられていいのかな?なんて思い、色々と調べてみました。自分なりに整理した内容をまとめてみたいと思います。 米国株インデックスをどう買うか? まずはアメリカの代表的な株価指数と日経平均の過去30年のパフォーマンスを比較してみます。 バブル崩壊やリーマンショック。様々な歴史的なイベントのあったここ30年を振り返ってみても、せいぜい60%しか上がらなかった日経平均と比べ、 S&P 500 ・・・ 1219.63% ダ

    ダウ平均に長期投資するならETFよりCFDが良いかもしれない - ゆとりずむ
    tawashix
    tawashix 2017/05/14
    理解できるようになったらもっかい読む
  • らくからちゃ中央銀行総裁日記 - ゆとりずむ

    先日、ぶらっとネットの海をさまよっていたらこんな記事を見つけた。 遊戯王のルールが変わった結果、カードの価値が大幅に変動。色んなところから阿鼻叫喚の声が聞こえてきて闇のデュエル感が高まったぜ!というお話。トレーディングカードゲーム全盛期に小学生時代を過ごし、某携帯獣カードゲームで関西大会三位(団体の部)になった身としては、やっぱりトレーディングカードゲームゲームバランスを保つのって難しいよねぇとシミジミ思う。 一口にトレーディングカードゲームと言っても、様々な種類のものがある。しかし、多種多様なカードを組み合わせてオリジナルの『デッキ』を作る仕組みは共通だ。なかでもカード同士の組み合わせを研究し、独自の『コンボ』とよばれる必殺技を生み出すことが、この種のゲームの最大の醍醐味でもあり、腕の見せ所でもある。 さて、この手のカードゲームで一山当てたい企業には 多種多様なカードの開発 カード間の

    らくからちゃ中央銀行総裁日記 - ゆとりずむ
    tawashix
    tawashix 2017/02/23
    クソ面白かった。タイトルから想像できない内容。いやタイトル通りなんだけど。
  • 珪藻土バスマットがイカす(๑•̀ㅂ•́)و✧ - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、雑貨屋さんをぶらぶらしていたら、なんだか面白い商品を発見いたしました。 『珪藻土バスマット』って言うそうです。なんでもこの石のような板が、バスマットの代わりになるんだとか。荷物が増えるのが嫌だったのと、ちょっとお値段が高かったので、その場では購入を見送りました。が、後日やっぱり欲しいなーと思い、Amazonさんでポチりましたので、使用レビュー等書かせて頂きます。 珪藻土バスマットってなんぞ? まずこれが何なのか?ですが、『珪藻土』という土...というか岩?から出来たバスマットになります。『珪藻土』ってなんやねんということについては、Wikipedia先生に聞いてみたところ、こんな風に教えてくれました。 珪藻土(けいそうど、diatomite、diatomaceous earth)は、藻類の一種である珪藻の殻の化石よりなる堆積物(堆積岩)である。ダイアト

    珪藻土バスマットがイカす(๑•̀ㅂ•́)و✧ - ゆとりずむ
    tawashix
    tawashix 2016/11/29
    これもう必需品。吸水が悪くなったらヤスリで削れば復活する。
  • Adsenseの審査が厳しくなった理由をGoogleの業績から考えてみる - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 毎月月末月初になると、いろんなブログにて『収益報告』がはじまります。好き嫌いはあると思いますが、他の誰にも書けないオリジナル情報の塊ですし『へえ、最近はそんなのもあるんだ』と結構楽しみにしています。 ちなみに弊ブログでの稼ぎ頭はGoogle Adsense。あれこれ考えることなく、設置するだけで済みますし、アクセスが良いと、うちのような雑記ブログでも1日数千円の収益になります。 設置には審査が必要ですが、ここ最近『Google Adsenseの審査に通らない』という話を良く耳にするようになりました。先日もこんな記事を読みました。 『どこが駄目なのか分からない』『内容がつまらないから駄目なのだろうか』などといった声も良く耳にします。こうすれば審査に通る!なんて記事も有りますが、見ていると 一定の記事数が無ければ駄目 サイトのデザインが重要 導線がしっかりしてい

    Adsenseの審査が厳しくなった理由をGoogleの業績から考えてみる - ゆとりずむ
    tawashix
    tawashix 2016/11/29
    『このサイトに配信して儲かりそうか?』確かにそれは審査時に考慮してそう。
  • プルタブ集めを巡る物語が絶望的なまでに『駄目な日本人のお話』で震え上がる - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 お家でと、のんびり晩御飯をべながらテレビをつけてみると、中々興味深い番組がありました。 (引用元:所さん!大変ですよ - NHK) そういやありましたよね、アルミ缶のプルタブを集めてリサイクルする運動。確か、車椅子かなんかに交換出来るって聞いたことがあったような。一生懸命集めている人もいたような気がします。でもこれ、 リサイクル業者からしたら迷惑以外の何者でもないらしいんです。 それでも減らないのは何故!?というのが今回のお題だそうです。中々面白そうでしょう? プルタブ集めの目的とは? そもそも何で、あんなちっこいものを集めるようになったのか。その背景をたどると1980年台まで遡ります。 当時、自動販売機とともにアルミ缶飲料が急速に普及しはじめました。当時のアルミ缶のプルタブって、今のように体にひっついているものではなく、簡単に外れるものだったそうです

    プルタブ集めを巡る物語が絶望的なまでに『駄目な日本人のお話』で震え上がる - ゆとりずむ
    tawashix
    tawashix 2016/10/27
    よかれと思って無駄なことしてるのはつらい。アビリーンのパラドックスってやつにちょっと似てる。
  • 主婦と会社員のための年金の基礎と基本 ~106万円の壁って何だ!?~ - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、給与明細を見ていたところ、こんな紙切れが入っていました。 ちゃお! 今月から厚生年金の保険料が上がるよ! 8.914%から9.091%になるからよろしくね★ 人事部 なんということでしょう。 既に、随分引かれている気がするのですが、更に手取りが少なくなるらしいのです。普段あまり意識しませんが、給与明細から天引きされているものを見ると、随分『年金』の額は大きいような気がします。試しに給与明細を見てみたらこんな感じでした。(数値はだいぶ丸めています) 厚生年金保険料 ・・・ 35,000 住民税     ・・・ 30,000 健康保険料   ・・・ 10,000 所得税     ・・・   5,000 雇用保険料   ・・・   1,500 トップやんけ。しかも来年には9.150%になるので更に値上がりします。 そういや最近、専業主婦の130万円の壁が10

    主婦と会社員のための年金の基礎と基本 ~106万円の壁って何だ!?~ - ゆとりずむ
    tawashix
    tawashix 2016/10/10
    国があまり説明する気ないよねこういうの
  • アフターサービスと保守部品の経営戦略 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 製造業のお客様に現在の経営課題を尋ねると、どのお客様を口を揃えて『在庫の削減』とおっしゃられます。みなさま『うちは管理のレベルが低い』とか『業務が特殊で教科書は役に立たない』とか『現場がついて来ない』なんて随分悲観的におっしゃられます。 安心して下さい。だいたいどこも同じです。 そんな皆様に対し『在庫減りまっせ』と言ってシステムを売りつけているわけなのですが、『全然だめじゃね』と偉い人が怒り心頭になってしまうという耳の痛い話もよく聞きます。もちろんシステムベンダーにも大きな責任がありますが、システムの効果を活かすためには、それに合わせた業務プロセスの見直しも必要となります。 特に在庫を減らすためには、購買周りの業務プロセスの見直しが重要になります。 統合業務パッケージの普及により、MRPやスケジューラを中心とする生産管理システムも導入しているメーカーは少なく

    アフターサービスと保守部品の経営戦略 - ゆとりずむ
    tawashix
    tawashix 2016/10/04
    すごく古いシステムの保守することがあるけどヤバイ。たまにWindowsNTとかが現役で登場する。使い方分からんし。
  • 犯罪統計からグラフの読み方について考えてみる - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、こんな記事を読みました。 いやー、殺人事件の件数が減っているのは大変良いことです。 印象論ではなく実際のデータをもとに議論することは大切なことです。でも『マスコミに騙されている人が沢山居るゾ!』みたいなコメントもよく見ますが、それって印象論じゃねーの?そっちはデータないの?と思う時があるんですよね。 少なくともウチの周りには『最近治安が悪くなった』なんて言っている人を見たことは有りません。ただこれも、自分の観測範囲圏内での印象論にしか過ぎないわけです。と言うわけで興味位でその辺のデータを漁って見ることにしました。 日は安全・安心な国か? まずは、ちょっと古い統計にはなりますが治安に関する特別世論調査というものの中に『治安への意識』という項目がありました。こちらから見ていきたいと思います。文中では和暦ですが、西暦に直すと 今回調査:2012年 前回調

    犯罪統計からグラフの読み方について考えてみる - ゆとりずむ
    tawashix
    tawashix 2016/09/29
    テレビの報道割合に影響受ける人が多い印象。データの読み方をもっと教育して欲しいなあ。
  • 『君の名は。』の感想を未視聴の人に向けて書いてみる - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 みんながあんまりにも良いって言うもんだから、見てきましたよ。『君の名は。』 いやー、良かった! 自分の語彙力のなさにがっかりするんだけど、もうそのひと言になっちゃいましたわ。作については、予告編を見て、 ああ、これは中高生が見て楽しいやつだな。 ラッド・・・?あのブックオフとかでよく流れてる奴だっけ... なんか新海誠っぽくないなあ よって『パス!』と決めておりました。ただ『アリ』という意見と、『ナシ』という意見が色々出てくるのを見ているとね、どっちなのよと見たくなるじゃないですか。で、実際に見てみたのですが、 君の名は 視聴前「なんか今回は新海誠っぽく無さそうだなあ」 視聴後「めっちゃ、新海やんけ(゚д゚)。」 — らくからちゃ (@lacucaracha) 2016年9月22日 うん。まー、違う感想の人も居ると思う。その辺はおいおい説明させて貰うとして

    『君の名は。』の感想を未視聴の人に向けて書いてみる - ゆとりずむ
    tawashix
    tawashix 2016/09/25
    自閉症テストの話、確かに物語を見てて気になることある。伏線っぽいのを投げっぱなしたりとか。
  • 案外凄かった?江戸幕府の通貨・外交政策をざっくりまとめてみる - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 会計システムを飯の種にしているからか、人一倍お金の話には興味があります。先日も、商売道具についてもうちょっと勉強したいわんと思い、こんなを買いました。 通貨の日史 - 無文銀銭、富銭から電子マネーまで (中公新書) posted with ヨメレバ 高木 久史 中央公論新社 2016-08-18 Amazonで購入 Kindleで購入 楽天ブックスで購入 hontoで購入 図書館で探す 日歴史を『通貨』という切り口からまとめたですが、ごっつう面白かったです。例えばこんな話を聞いたことはないでしょうか? 幕末期、日では金1:銀5の比率であった。一方海外では、金1:銀15の比率であった。 そこで開国後、海外から銀貨5枚を持ち込んで金貨1枚に交換し、その金貨を自国に持ち帰って銀貨に交換すると銀貨15枚となった。その結果、日国内の金が大量に海外へと流

    案外凄かった?江戸幕府の通貨・外交政策をざっくりまとめてみる - ゆとりずむ
    tawashix
    tawashix 2016/09/18
    面白いですよねこれ。こんな話を授業でやってほしかった。
  • はてなブログ読者登録数ランキング〜2016年秋〜 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日過去記事を整理していたところ、こんなものを見つけました。 はてなブログの 読者登録数 feedly購読件数 総ブックマーク数 を片っ端から調べまくってランキングにするぞ!といった内容なのですが、ついこないだ書いたつもりが、もう半年以上経っていたんですねー(;´Д`) この9ヶ月間、いろんな記事が話題になりましたし、はてなブログをはじめた方も増えたりしたのかなー、とも思います。そこでもう一度データ収集を行ってみたいと思います。 調査集計方法について 一部高速化対応などは行いましたが、前回と同じプログラムを利用し、集計を行います。簡単にロジックを説明すると、 調査対象ブログを指定する 当該ブログを読者登録しているユーザーIDを取得する 取得したユーザーのブログ(メインブログのみ)を取得する 取得したブログの『総ブックマーク数』を取得する 調査対象ブログのfe

    はてなブログ読者登録数ランキング〜2016年秋〜 - ゆとりずむ
    tawashix
    tawashix 2016/09/13
    いるわけないだろうと思ったら、滑り込みで993位!よかった。よかった。
  • コンビニのおでんは儲かるのか? - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 ふとコンビニに入ると、おでんが始まっていました。コンビニって、だいたいこの時期からおでんを始めるのですが、学生時代5年間ほどアルバイトをしていたため、おでんが始まったのを見ると『もう9月か〜』と季節の変わり目を感じます。 ところでコンビニのおでんですが、一番売れるのは真冬の寒い時期ではなく、開始してすぐの9月や10月頃であるという話はご存知でしょうか? おでんの販売ピークは、最も冷え込んで温かいものがべたくなる時期ではありません。「ちょっと寒くなり始めた」「体感気温が急に下がった」という季節の変わり目のタイミングなのです。「何となくおでんでもべたいな」と多くの人が感じるタイミングが秋の終わりの頃なのです。 (出典:コンビニでおでんが最も売れる時期は何月か? - ITmedia ビジネスオンライン) とのことだそうで、わざわざまで出ています。 コンビニで

    コンビニのおでんは儲かるのか? - ゆとりずむ
    tawashix
    tawashix 2016/09/09
    サンクコストってこういう意味でも使えるのか。過去の費用だけかと思ってた。
  • デスマ - ゆとりずむ

    僕らのアサインされるずっとずっと前にはもう 要件定義は終わったっていうのに テーレテッテーテーレテッテーテーレテッテーテーレテッテー みんながチェックしている共有サーバーのスケジュールはエクセル仕様 それって1日が3人日で計算されているって当かい?ただ狂っている 奥のほうの狭苦しい会議室には PMが意味ありげなクショウ 赤い赤いおめめでさぁ 僕らのアサインされるずっとずっと前にはもう 要件定義は終わったっていうのに 僕らはこの案件がまだ受注される前から 変わらずお客様の発言の意味考えてる 社長の名前なんてさ 覚えてなくてもね いいけれど せめて自分の未消化の代休日数くらいはどうにか覚えていて 現場をめぐる問合せに振り回されるのは 仕様が曖昧なんデショウ ソースコード、スパゲッティ化してさ 僕らのアサインされるずっとずっと前にはもう このプロジェクトはスタートしていたんだろ? 気でオンス

    デスマ - ゆとりずむ
    tawashix
    tawashix 2016/08/17
    PMは答えた 終わりなどはないさ 終わらせることはできるけど
  • 1