ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (6)

  • 「陳麻婆豆腐」の坦々麺が1年間無料で食べ放題に 1350円の「年パス」で、担々麺を食べまくれ!

    中華料理チェーン「陳麻婆豆腐」を展開しているケンコーホールディングスは、1年間毎日担々麺がべられる「パスポート」が手に入る「幻の屋台式担々麺1年間無料キャンペーン」を11月14日から開始します。 これが幻の屋台式坦々麺。屋台料理としての坦々麺にこだわった一品なのだ このキャンペーンは場の四川料理を楽しんでもらうことを目的とした「老舗の復活!正宗プロジェクト」の第2弾で、「」でたくさんの人に元気になってもらうために企画されたもの。 対象メニューは「陳麻婆豆腐」の「幻の屋台式担々麺(450円/税別、以下同)」で、この担々麺を3杯べれば、365日いつでも1日1杯担々麺をべられる「1年間無料パスポート」が手に入ります。仮に1年間毎日担々麺をべた場合は、なんと16万4250円お得に(450円×365日)。1350円で1年間無料はめちゃくちゃコスパがいい……! このパスポートで坦々麺が

    「陳麻婆豆腐」の坦々麺が1年間無料で食べ放題に 1350円の「年パス」で、担々麺を食べまくれ!
    tbs-aka
    tbs-aka 2020/10/29
  • なぜWordのデフォルトフォントサイズは「10.5」なのか? | IT・科学 ねとらぼリサーチ

    Macユーザーが増えてきた現在でも、文書作成ソフトのスタンダードであるMicrosoft Word。もはや使ったことのない人がいないレベルのソフトです。 ところで、なぜWordのデフォルトのフォントサイズって「10.5」なんでしょう? なんでそんな半端な数字? 1つ小さい10でも、1つ大きい11でもいいじゃないですか。そもそも10.5の単位って何だったんでしたっけ……? というわけで、今日はフォントのサイズについての話です。身近な疑問を一気に解決していきますよ!

    なぜWordのデフォルトフォントサイズは「10.5」なのか? | IT・科学 ねとらぼリサーチ
    tbs-aka
    tbs-aka 2017/05/29
    ねとらぼバカにしてたけど結構面白い記事書けるみたいで見直しました。すいませんでした。
  • 北海道教育委員会、毎月第1・第3日曜を「ノーゲームデー」に指定

    北海道教育委員会が、毎月第1・第3日曜を「ノーゲームデー」とするよう呼びかけ、話題になっています。 子どもたちに「ネット利用も含めた望ましい生活習慣」を定着させる「どさんこアウトメディアプロジェクト」の一環。この日は大人も子どももゲームをしないで、家族の団らんや体験活動、読書活動になどを楽しみましょう、という試みです。昨年12月のシンポジウムで提案され、来る2月1日にはキックオフイベントを道内の青少年体験活動支援施設で開催する予定。当日はスノーラフティングや釣り体験などのアウトドアイベントも併催されます。 全国調査によると、北海道の子どもの学力は全国平均を下回っており、ゲームやネットの使い方を見直すことでこれを改善するのが狙い。ただ、Twitterなどでは「余計なお世話じゃない?」「『ゲーム禁止→学力向上」って当に思ってるのかな?」など今のところ否定的な意見も多いようです。 advert

    北海道教育委員会、毎月第1・第3日曜を「ノーゲームデー」に指定
    tbs-aka
    tbs-aka 2015/01/27
    ゲームやってもいいが1日1時間という高橋名人の穏便な対応、先見の明
  • “Ingress仙人”はなぜIngressにハマったのか? 「3週間で4キロ痩せた」そのハマりぶりに密着してきた

    7月14日にiOS版がリリースされ、最近また盛り上がりを見せている、Googleの位置情報ゲームIngress」(紹介記事)。そんなIngressの“ゲーム実況”を、ゲームクリエイターの飯田和敏さん(@iidakazutoshi)がやるという。面白そうなので遊びに行ってきた。 今回の言い出しっぺ、飯田和敏さん ねとらぼ 飯田さん、見るたびに風貌が変わりますね。 飯田 うん、3週間で4キロ痩せた。 ねとらぼ ちょっと前は仙人みたいだったって聞きましたよ。 飯田さんは「アクアノートの休日」や「巨人のドシン」、最近だと「モンケン」「KAKEXUN」などで知られるゲーム開発者。iPhone版のリリースをきっかけにIngressにドハマリし、1カ月とたたずにレベル8(現状の最高レベルみたいなもの)に到達、猛暑のなか1日に3万歩以上歩く生活を続け、Facebookでは「久しぶりに飯田さんに会ったら真

    “Ingress仙人”はなぜIngressにハマったのか? 「3週間で4キロ痩せた」そのハマりぶりに密着してきた
    tbs-aka
    tbs-aka 2014/08/27
    飯田和敏がむっちゃ老けてる・・・
  • CESAがGIGAZINEに警告 CEDEC取材ルール守らず

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ニュースサイト「GIGAZINE」が掲載した「CEDEC 2012」の取材記事について、参加者やメディア関係者からの批判が集まっている。一般社団法人コンピュータエンタテインメント協会(CESA)は8月24日、CEDEC 2012公式サイト上にて「一部メディアにおけるCEDEC取材規程違反の報道記事について」とのお知らせを掲載した。 一部メディアにおけるCEDEC取材規程違反の報道記事について 問題視されているのは、GIGAZINEの記事がほぼ、講演内容の「全文起こし」であるという点。CEDECでは取材規定として「全文起こし」と「タイトルページ以外のスライドの掲載(こちらは講演者の許諾を得れば可)」を禁止しており、GIGAZINEの記事はそのどちらにも違反しているということになる。 上記お知らせ内には「記事の修正または削除の対応を要請

    CESAがGIGAZINEに警告 CEDEC取材ルール守らず
    tbs-aka
    tbs-aka 2012/08/25
    新清士の意見はどーでもよい
  • ゲハブログ最大手「はちま起稿」が謝罪文を掲載、管理人交代へ

    「はちま起稿」へと飛び火した「ステマ騒動」 2ちゃんねるの「ニュース速報(嫌儲)」板、および「ゲーム業界、ハードウェア」板(通称ゲハ板)を中心に、現在ある「祭り」が起きている。ゲームブログ最大手「はちま起稿」が炎上し、管理人の個人情報特定、さらには広告代理店との背後関係が暴露される事態に発展した。元旦からネットを騒がせた「ステマ騒動」の余波が、意外な形で飛び火し「炎上」につながった格好だ。 「はちま起稿」に掲載された謝罪文 炎上後も「はちま起稿」は一切コメントせず平常通り更新を続けていたが、1月16日夜、急遽「今回の騒動について」というエントリを掲載し、「俺のせいで迷惑をかけた人には当に申し訳なく思っています」と謝罪した。また今後「はちま起稿」のサイト運営については知人に譲渡し、自身は管理・更新から手を引くという。サイト自体はその「知人」が引き続き更新することで存続させるのだろうし、

    ゲハブログ最大手「はちま起稿」が謝罪文を掲載、管理人交代へ
    tbs-aka
    tbs-aka 2012/01/17
    速報スレをゲハの代表格にするなよ / 吉田の過去発言「モンハンってSCEハードで出てたIPなのにそれを任天堂がもっていったのが俺は理解できない」http://youtu.be/w76dpMwA4TI
  • 1