ブックマーク / toyokeizai.net (3)

  • 役職者を「さん付け」する会社が崩壊するワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    役職者を「さん付け」する会社が崩壊するワケ
    tech-072
    tech-072 2017/04/14
  • グーグルが熱中するマインドフルネスの正体

    ちょっと想像してほしい。 あなたは今、渋谷のスクランブル交差点のような大きな都市の交差点にいる。そう、ニューヨークであれば、タイムズ・スクエアのど真ん中だろうか。 人の頭や心の中は、スクランブル交差点と同じ状況だ たくさんの人、車、バイクが行き交い、カラフルな動画広告が流れ、喧噪やざわめきとともに、さまざまなものが視界に入り込んでくる。その中で、複雑な図やグラフをつくったり、論文を書いたりしなくてはならないとしたら、どうだろうか。 どんなにあなた自身が落ち着いていたとしても、周りのざわめきにはかなわない。近くのホテルに部屋を取ってこもるか、オフィスビル内にある静かなカフェで作業をしようなどと考えるだろう。そうすれば、きっとあっという間に考えをまとめ、図やグラフ、論文を仕上げることができるはずだ。 たいていの場合、人の頭や心の中は、スクランブル交差点やタイムズ・スクエアと同じ状況だ。現在のこ

    グーグルが熱中するマインドフルネスの正体
  • デキない人は「住む場所」へのこだわりがない

    大都市にしろ、地方にしろ、持ち家にしろ、賃貸にしろ、人は誰しも何らかの住まいを構えて生活し、仕事を持っている多くの人が自宅から職場に通っている。その住む場所とは、仕事人生にどのような影響を与えるものだろうか? 『東京どこに住む? 住所格差と人生格差』(朝日新書)の著者、速水健朗氏と『節約する人に貧しい人はいない。』(幻冬舎)の著者、中川淳一郎氏が住む場所と仕事、収入の関係を語り合う。 住む場所にコストをかける理由 速水 健朗(以下、速水):なんだこれ。ただの変態による個人的な趣味嗜好のハナシかよ……そう思ったんですよ。 中川 淳一郎(以下、中川):えっ? 速水:中川さんの『節約する人に貧しい人はいない。』を読んで、最初はそう感じたんです。だって、可処分所得は高いのに「服にまったく頓着しない」「時計やにカネをかけるのはバカ」「東京で暮らすならクルマを持つなんて無意味」といった調子で、いか

    デキない人は「住む場所」へのこだわりがない
    tech-072
    tech-072 2016/06/25
  • 1