techhackのブックマーク (6)

  • 関数型プログラミングが『銀の弾丸』であるという非常識な常識2022

    2024年バージョンの全面改定された新しいが公開されているので移動してください 関数型プログラミングをゼロからわかりやすく実用的に幅広い視点から解説!〜 圏論からFRPの構築まで a岡部 健Ken Okabekentutorialbook@gmail.com 関数型プログラミングが『銀の弾丸』である という非常識な常識 2022Functional Programming as the Silver bullet, that is the Insane common sense 2022

    techhack
    techhack 2021/12/10
    元記事で批判的に解説されてるのに、読まずにコメントしちゃう人多いんだねw >あいにく世界も人間もPCそれ自体もステートマシーン >問題は数学は時間を考慮してない点
  • 一時期プログラミングのデザインパターンというものが大流行しましたが、現在ではどのように評価されているのでしょうか?

    回答 (5件中の1件目) この質問にかなり先行して2015年、Quora(家)で投げかけられた質問として、 Why do some functional programmers criticize design patterns in OOP languages as a sign of language deficiency, while Monad is also a design pattern? なぜ、関数型プログラマらは、オブジェクト指向(OOP)言語のデザインパターンを、言語の欠陥の象徴だと批判するのでしょうか?モナドもデザインパターンじゃないんですか? があります。...

    一時期プログラミングのデザインパターンというものが大流行しましたが、現在ではどのように評価されているのでしょうか?
    techhack
    techhack 2019/03/25
    「なぜ、関数型プログラマーらは(OOP)言語のデザインパターンを、言語の欠陥の象徴だと批判するのでしょうか?」と関連質問を示した上での回答に対して、「どこが関数型視点の話をしてんだよ」とか、相当な馬鹿だな↓
  • サーバーレスパターン

    やりたいこと(ユースケース)から利用パターンへ到達できるように、ユースケース主導で紹介。利用するサービスのすべての機能をを覚えなくてもやりたいこと/部分からスタートできます。実際、類似するアーキテクチャの実例が多くあることがわかります。 パターン別のテンプレートから始めてみよう!  チュートリアルで体感しよう! - いくつかのパターンはテンプレート/雛形から始めることができます。それぞれのパターンの「Template」「Sample」「Solution」のリンク先を参照ください。 - 実際に作って動かせるチュートリアルに「Tutorial」「Workshop」リンクからアクセスできます。ちょっとしたトライに費用が気にならないのもサーバーレスの良いところ。 - 各パターンの特性に合わせたエラーハンドリングの記事を拡充中。それぞれのパターンの「エラーハンドリング」リンクからご確認ください。 -

    サーバーレスパターン
    techhack
    techhack 2019/03/02
    AWSのラムダって、名前の通り、完全に関数型プログラミングのスキームだから、オブジェクト指向脳の遺物には使いこなせないでしょ。
  • 技術ブログ: 30分でわかるJavaScriptプログラマのためのモナド入門

    30分でわかるJavaScriptプログラマのためのモナド入門 岡部 健 / Ken Okabe <kentutorialbook@gmail.com> Table of Contents 1. モナドが難しい? 1.1. モナドを理解するのが難しい理由 2. JavaScriptプログラマのためのモナド入門 2.1. 対象とする読者 2.2. 稿のアプローチ 3. なぜモナドか? 3.1. jQuery 3.2. MonadicReact 3.3. Promise 3.4. Fluture 3.5. まとめ 4. モナド(Monad)とは何か? 4.1. Array.map 4.2. Array.mapと関数型プログラミングの限界 4.3. Array.flat の登場 4.4. unit の定義 4.5. unit と Array.flat の対称性 4.6. モナド(Monad)

    技術ブログ: 30分でわかるJavaScriptプログラマのためのモナド入門
    techhack
    techhack 2018/12/29
    id:jurisimprudence 「Array.map が自己函手」なんて紹介の仕方ではないので捏造。「すごいH本」にも書かれている、Mappableなオブジェクトだ、という路線で、それ以上に正確に説明されているけど、おまえの自己関手て何?
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    techhack
    techhack 2018/10/27
  • なぜ日本は人工知能研究で世界に勝てないか 東大・松尾豊さんが語る“根本的な原因”

    ――米国や中国に比べ、日人工知能開発で遅れているといわれています。なぜ日はこの競争に負けているのでしょうか。 松尾さん それは、日がインターネットで世界に負けた理由と似ているのではないでしょうか。 一つは、技術の取り入れ方が非常に遅い点。1990年代後半には若者たちが「これからはネットの時代だ!」と言っていたのに、上の年代の人たちが理解しませんでした。「信用できない」「オタクが使うだけ」と否定し、新しいものが生まれなかった。 今もそれは同じです。一口にAI人工知能といっても、新しい技術の中心であるディープラーニングに対して、従来の分野へのこだわりが強く、拒否感が強い人も大勢います。 もう一つは、若い人が力を持っていない点。若い人が自分の裁量で自在に動けるような社会環境になっていません。彼らに裁量を与えて何かやらせれば絶対に何か起こるんですけど、それをやらせないから変化が起こらない

    なぜ日本は人工知能研究で世界に勝てないか 東大・松尾豊さんが語る“根本的な原因”
    techhack
    techhack 2018/09/19
    半公人相手批判/この人が何かでニューラルネットのノード数の最適化について結構熱く語っているのを見て研究者としてはたいしたことがないと思った。これからは大学教育は関係なく若者に英語論文読ませときゃいい。
  • 1