ブックマーク / smhn.info (18)

  • もはや確定的。iPhone 15シリーズのUSB-C端子がリークされる - すまほん!!

    次期iPhone 15シリーズのUSB Type-C端子がリークされました。 iPhone 15、iPhone 15 Plus、iPhone 15 Pro MaxのフレキシブルPCBコンポーネント部品に取り付けられたUSB-C端子の穴が画像に捉えられています。 pic.twitter.com/RffKurq2Fq —  John  (@John011235) August 8, 2023 BloombergのMark Gurman記者や天風国際(TF International)証券の分析師郭明錤(Ming-Chi Kuo)氏のレポート、EUの規制動向、NDA締結サードパーティの誤投稿による漏洩など各情報からも、iPhone 15のLightning端子廃止とUSB-C採用はもはや確定的と言えます。 郭明錤氏の予測によれば、iPhone 15標準版はLightningから変わらずUSB

    もはや確定的。iPhone 15シリーズのUSB-C端子がリークされる - すまほん!!
    temcee
    temcee 2023/08/10
    端子形状違いで二種類のカスタム品を起こしつつカラバリも持たせる。札束で殴る感じで良いですね。
  • 「Nothing Phone (2)」はスナドラ8+Gen1搭載!電池容量は4700mAh、7月発売へ - すまほん!!

    噂:Qualcomm、Snapdragon 8 Gen 3の「Lite版」を開発中?2024-02-06 23:23:50riku QualcommSnapdragon 7+ Gen 3Snapdragon 8 Gen 3 LiteSnapdragon 8 Gen 4Snapdragon 8s Gen 2 米Qualcommの次期ハイエンド端末向けSoCとして開発が予想される「Snapdragon 8 Gen 4」。例年通りであれば2024年9月または10月に発表される見込みです。ただ、Qualcommは、その前に、現行のSnapdragon 8 Gen 3の廉価版SoCを市場に投入する可能性があるようです。著名リーカーの数码闲聊站が自身のWeibo上に投稿した情報によると、Qualcommはモデル... Nreal、「Nebula for Windows βテスト」を開始2023-05-

    「Nothing Phone (2)」はスナドラ8+Gen1搭載!電池容量は4700mAh、7月発売へ - すまほん!!
    temcee
    temcee 2023/05/27
    価格次第だけど割と興味あるなー
  • 歓喜?S23シリーズの「Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxy」はTSMC製 - すまほん!!

    先日Samsungが発表した、同社フラッグシップスマートフォンのGalaxy S23シリーズには、米QualcommとSamsungが提携し開発した高性能版の「Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxy」を搭載しています。このSoCに関して、製造をTSMCが担っていると9to5Googleが伝えました。同誌の取材で判明したといいます。 元々、Galaxy S23シリーズが独自の高性能版Snapdragonを搭載するという噂は発売前から流れていたものの、やはり製造はSamsungが行うのではないかと予想されていました。しかし、今回の情報で、「Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxy」の製造もTSMCが行うことが判明。 そもそも、Samsung製のSoCをめぐっては、2022年に発表され、主に同社の4nmプロセスで製造されたSnapdragon 8 Gen 1

    歓喜?S23シリーズの「Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxy」はTSMC製 - すまほん!!
    temcee
    temcee 2023/02/06
    え、そうなの?for Galaxyなんて書くくらいだから自社製を入れてるものかと思ってた。
  • Nothing Phone (1)、販売数50万台突破!iPhoneユーザーが乗り換えまくっていることが明らかに - すまほん!!

    英Nothing Technologyは、Nothingブランドの世界累計販売台数が100万台を突破したと発表しました。 Nothingブランドの製品としてはNothing Phone (1)、Ear (1)、Ear (stick)があります。 2021年に2000万ドルだった収益は、2022年には2億5000万ドルを超え成長しているといいます。 なおスマートフォンPhone (1)の販売数は50万台とのこと。 驚くべき点が、iPhoneからの乗り換えが非常に多いという点。OS転換を伴う機種変更はけっこう大変ですが、Phone (1)のiOSからAndroidへの乗り換え率において競合のAndroid端末の平均の3~4倍となり、最も高い割合を記録したとのこと。調査はNothingのパートナーやeコマースのデータから。 さらに日や香港においては、Phone (1)の購入者の実に50%以上が

    Nothing Phone (1)、販売数50万台突破!iPhoneユーザーが乗り換えまくっていることが明らかに - すまほん!!
    temcee
    temcee 2022/12/17
    Phoneだけで50万も売れてるのか、凄いな
  • 「恐竜」パナソニックの迷走がヤバすぎる。中国メディア論評 - すまほん!!

    かつては家電メーカーといえば国産、日メーカー!……という時代もありましたが、まず三洋電機がなくなり、その後もエンタメと金融ばかり元気なソニー、重電メインの三菱電機、日立、台湾系企業になったシャープ、事業を売却しすぎてもはや何屋さんなのかよくわからない東芝と、今ではエレクトロニクス中心でやっている国内主要メーカーはパナソニックだけとなってしまいました。 日家電メーカー最後の砦というべきパナソニックですが、テスラの電池以外でとんといいニュースを聞かないところ、パナソニックのこれまでと多元化戦略について中国「界面新聞」が論評をだしていたので、ご紹介したいと思います。 ところで、2008年に松下電器産業株式会社からパナソニック株式会社に商号変更していますが、御存知の通り中国では漢字を使うことになっているため、今も「松下」のままになっています。 「パナソニック」を中国語音訳すると「怕拿索尼客(ソ

    「恐竜」パナソニックの迷走がヤバすぎる。中国メディア論評 - すまほん!!
    temcee
    temcee 2022/10/25
    パナの事業面は厳しいものがある一方、休日多くて働きやすそうではあるのよね。ギガファクトリー関連以外は。
  • Apple Watchが爆発。アップルは口止め→失敗

    Apple Watchが爆発したようです。所有者の話として9to5Macが伝えました。 爆発したのはApple Watch Series 7。所有者が気温21℃ほどの家にいたところ、着用中のApple Watchが普段よりかなり熱いことに気づきました。 さらに体背面がひび割れたり、watchOSが高音のためシャットダウンする必要があるという警告を表示したりしたとのこと。 すぐにAppleサポートに電話したものの、Appleはさらなる調査が必要だとして解決策は提供せず、体に触れないよう指示。 翌朝所有者が目を覚ますとApple Watchはさらに発熱しており、その熱で画面が粉々に。手に取るとパチパチという音が鳴り始め、窓から放り投げた瞬間に「爆発」したということです。ソファには焦げ跡が残ったとのこと。 動画ではApple Watchから煙が出ている様子が確認できます。 画面は外れ、黒ずん

    Apple Watchが爆発。アップルは口止め→失敗
    temcee
    temcee 2022/10/06
    分解したのみるとseries6から7で電池の衝撃吸収用っぽいポロンの形状と層構成変わってるね。何か関係あるかな。
  • Xperia 5 IV、携帯四社が取り扱い。楽天モバイルは11万9900円 - すまほん!!

    携帯四社はソニーのハイエンドスマートフォン「Xperia 5 IV」の取り扱いを表明しました。au、ソフトバンク、楽天モバイルは10月下旬発売予定。 価格を大きく上乗せした高価な値付けをしがちな携帯三社の傾向を考えると価格が心配になるところ。 NTTドコモは機の発売日を10月中旬予定としていますが価格未定のまま予約受付を開始。価格未告知のソフトバンクは予約受付を行っていません。 楽天モバイルは11万9900円と告知した上で予約を受付中。プランセット値引き等を加味した最大限の楽天ポイント還元が1万9000円分。このため実質10万900円と案内しています。 ハイエンドXperiaの取り扱いは楽天モバイルは初めて。激甚な円安でありながらも、前モデルXperia 5 IIIの定価からそれほど乖離しない妥当な値付けなのは好感が持てます。 楽天モバイルのXperia 5 IVはBand8/18/19

    Xperia 5 IV、携帯四社が取り扱い。楽天モバイルは11万9900円 - すまほん!!
    temcee
    temcee 2022/09/29
    意外に頑張った価格設定だなぁ
  • 侮れぬ!Nintendo Switchサイズの超軽量薄型PC「AYANEO AIR」日本上陸 - すまほん!!

    スイッチにライゼン入ってる?!!!!! 株式会社ハイビームは最新ゲーミングPC「AYANEO AIR」シリーズを正式にお披露目しました。9月16日より順次発売予定。 驚くべきはまるでNintendo Switchそっくりの見た目でありながら、Windows 11とAMD Ryzenを搭載した、れっきとしたパソコンであるという点。

    侮れぬ!Nintendo Switchサイズの超軽量薄型PC「AYANEO AIR」日本上陸 - すまほん!!
    temcee
    temcee 2022/09/15
    こういうガジェットすき。ただ気軽には買えない値段やね。 SIEはVITA次世代機出してくれないかなぁ…
  • BALMUDA Phoneレビュー。あなたの人生に不要、社長「自己満足」の欠陥デザイン – すまほん!!

    家電メーカーBALMUDAのスマートフォン「BALMUDA Phone」を購入したのでレビューします。SoftBank版は14万3280円、直販の公開市場版(SIMフリーモデル)は10万8000円となっています。 バルミューダというブランドの看板を背負って鳴り物入りで登場した機。ネット上でも賛否両論あり、どちらかというと否定的意見が多かったと思います。 論評は自由ですが、筆者が唯一受け入れられないのが、Snapdragon 765で10万円超えだからゴミという極めて安直な言説についてです。 スマートフォンを構成するのはSoCだけではありません。様々な部品、ソフトウェア、フォームファクタがあり、処理性能を欠いても他の部分で高品位、差異化している製品も存在します。わかりやすい例でいえば、圧倒的なギミックで突き抜けるLG Wingやrazr 5GはSnapdragon 765/Gを搭載して10

    BALMUDA Phoneレビュー。あなたの人生に不要、社長「自己満足」の欠陥デザイン – すまほん!!
    temcee
    temcee 2022/01/12
    Oh...ボコボコ…。スマホの主流が今の形になっているには理由があるので、それに逆らったデザインにするならどんな使い方をさせるか、何を尖らせて何を諦めるかを考え抜かないといけないんだな。
  • EUが端子統一法案、iPhoneのLightning端子「廃止」へ加速か - すまほん!!

    ロイター通信が報じたところによると、来月欧州連合(EU)の政策執行機関欧州委員会(EC)が提出予定の法案の影響により、Appleは同社の製品からLightning端子を削除させられることになる可能性があるようです。 この法律が適用された場合、今後欧州連合諸国で販売されるすべての携帯電話やそれに関連するデバイスに統一の充電ポートが必要になります。 現在Android製品はほとんどUSB-Cポートを採用しているため、特にApple製品に大きな影響を及ぼすとみられますが、複数のメディアやリーカーが将来のiPhoneはLightning端子を廃し完全にポートレス化する、と以前より伝えており、実際にAppleが端子の変更を余儀なくされるのはAirPods MaxやiPadなど一部の製品に限られる可能性がありそうです。 2018年にも欧州委員会は同様の法案について検討していたようですが、法制化に失敗。

    EUが端子統一法案、iPhoneのLightning端子「廃止」へ加速か - すまほん!!
    temcee
    temcee 2021/08/18
    法律かざせば、いち製品の端子を禁ずることができるのかー凄いな
  • ライカ、1型カメラセンサー搭載「Leitz Phone 1」。ソフトバンク独占販売 - すまほん!!

    ソフトバンクは、ライカが全面的に監修した初のスマホ「Leitz Phone 1(ライツフォン ワン)」を正式発表しました。価格は18万7920円。2021年7月以降に発売予定。投入は日のみ、ソフトバンクのみ。 2016年に携帯電話向けカメラの開発を開始したライカ。ライカの伝統、ノウハウ、技術を結集してライカ初のスマホ開発に携わったといいます。 企画が持ち上がったのは2019年7月。開発パートナーはSHARP。三社で企画を進めてきたとのこと。 ライカ監修は、AQUOS R6はカメラまで、Leitz Phone 1はUI/UXまで。ライツルックスも使えます。 ライカのカメラと変わらないレンズキャップあり。 筐体はマットな質感。 カメラは1型センサーを搭載します。 ベースモデルないし兄弟機と言えるであろうAQUOS R6と比べると、ストレージ容量が128GBから256GBに増量されています。対

    ライカ、1型カメラセンサー搭載「Leitz Phone 1」。ソフトバンク独占販売 - すまほん!!
    temcee
    temcee 2021/06/17
    R6の外装だけ変えたましたって感じかな。
  • シャープ、ライカと共同開発の巨大「1型カメラ」搭載「AQUOS R6」発表! - すまほん!!

    SHARPは2021年5月17日、新型5Gスマートフォン「AQUOS R6」を発表しました。 大きくない日市場。それでも日で旗艦を出す意味として、カメラや倍速駆動、持つだけで画面がつくなど、AQUOSが先駆けとなり世界に広がった機能も数多い、これからも積極的にイノベーションを起こすのはフラッグシップモデルだといいます。 スマホカメラの在り方そのものを変えるカメラ。デジカメ並の大型1インチセンサーを搭載。他社のようにセンサーサイズを大きくした分、画素数を増やしているわけではなく、R6カメラの画素数は2020万画素。ドイツのカメラメーカーLeicaと長期パートナーシップを締結。 その第一弾R6はセンサー、レンズ、画質調整に至るまでLeicaと共同開発。暗所ノイズは40%低減。 センサー設計、レンズ設計、ソフトウェア画質調整。この3つはそれぞれお互いに絡み合うシステム。高い技術力を持っている

    シャープ、ライカと共同開発の巨大「1型カメラ」搭載「AQUOS R6」発表! - すまほん!!
    temcee
    temcee 2021/05/17
    CM10…
  • 俺たちの「VAIO Z」復活!最新最上位「TDP35Wゲーミングプロセッサ」搭載だが、立体成型「総炭素繊維筐体」で1kgを切る究極の超道具に - すまほん!!

    ずっと待ってた!究極の「新生VAIO Z」 新しい合言葉として「挑戦に火を灯す」を採用。安心して託せる信頼性、持っていてワクワクする、情緒的な面でも利用者を支える、単なる道具を超えた「挑戦の相棒」として、究極の旗艦PCVAIO Z」を投入。 ハイブリッドグラフィックスや光ファイバー通信による外付けグラフィックスなど、歴代VAIO Zも常識を打ち破ってきましたが、今回もZの名に恥じぬ仕上がりであるといいます。 「ずっとやりたかった」VAIO最大の挑戦「フルカーボン」 モバイルPC開発の永久の課題が、性能(パフォーマンス)と携帯性(モビリティ)の二律背反です。性能を上げれば携帯性が落ち、携帯性を上げれば性能に妥協が生じます。ここを打破するのが新生VAIO Zのフルカーボン筐体です。 1997年に世界初のマグネシウム合金全面採用した「バイオノート505」が、銀パソブームを起こして以来、今日に至

    俺たちの「VAIO Z」復活!最新最上位「TDP35Wゲーミングプロセッサ」搭載だが、立体成型「総炭素繊維筐体」で1kgを切る究極の超道具に - すまほん!!
    temcee
    temcee 2021/02/19
    フルカーボン!薄型にTDP35W! これぞVAIO Zって感じだー
  • 悲報……Googleフォト、「無料で無制限」を終了。 - すまほん!!

    Googleフォトは、2021年6月1日に無料の無制限ストレージサービスを終了すると発表しました。 これまでGoogleフォトは、アップロード設定で「オリジナル」ではなく「高品質」を選択していれば、無制限でアップロードが可能でした。しかし2021年6月1日以降にアップロードするファイルは、通常通り容量をカウントするとのこと。 なお、2021年6月1日以前のファイルについては、引き続き容量をカウントせず。Pixelユーザーのみ6月1日以降も、高品質写真を無料無制限でアップロード可能とのこと。 All your existing photos and videos backed up in High quality and any new content you back up in High quality before June 1, 2021 are exempt from this c

    悲報……Googleフォト、「無料で無制限」を終了。 - すまほん!!
    temcee
    temcee 2020/11/12
    もう十分なデータが集まった、ということなのかな
  • Androidの父、とんでもない縦長端末を披露! - すまほん!!

    Androidの父ことAndy Rubin氏は、Twitter上にて、見たこともないほど縦長の端末を披露しました。 背面は角度によって宝石にように色を変える光沢素材が採用されています。 GEM Colorshift material pic.twitter.com/QJStoiDleH — Andy Rubin (@Arubin) October 8, 2019 筐体に合わせ、とんでもなく縦長のディスプレイを搭載。UIも最適化されています。縦長に合わせたアプリケーションランチャーと、地図アプリを確認できます。 Andy Rubin氏はGoogle退社後に設立した企業Essential社で、いち早くノッチを採用したEssential Phoneをリリースしていました。最近のXperiaも21:9で攻めていますが、それをも上回るほど縦長ですね。 縦長に合いそうなUIといえば、縦方向にスクロール

    Androidの父、とんでもない縦長端末を披露! - すまほん!!
    temcee
    temcee 2019/10/09
    Thetaを派手にしたような見た目。 野心的な感じで、良いですね
  • 予算5万円以下でスマホを探す全人類が知るべき Google Pixel 3a レビュー - すまほん!!

    Google Pixel 3aを購入し、使ってみました。結論から言うと最強カメラとおサイフケータイまで載っているのに予算5万以内で買える、えげつないスマホです。Googleはなんてものを生み出してしまったのか……。 それでは詳細をレビューしていきます。動画での外観チェック・簡易レビューはこちら。

    予算5万円以下でスマホを探す全人類が知るべき Google Pixel 3a レビュー - すまほん!!
    temcee
    temcee 2019/08/10
    Pixelのカメラ性能気になってたし、手を出しやすい価格帯で良いなー。去年買い替えてなければ、買ってたかも。
  • 中国メーカー、世界初の画面折り曲げスマホ「FlexPai」を発表! – すまほん!!

    中国メーカーRoyole Technologyが、画面折り曲げ式の端末「FlexPai」を正式発表したと、IThomeが報じました。価格は8999人民元(約14万6千円)から。 Royole Technologyはこれまで折り畳み式3Dモバイルシアターや様々なフレキシブルセンサーを開発してきた企業です。 FlexPaiは7.8インチのディスプレイを搭載。筺体の厚みは7.6mm。タブレットのようなサイズですが、折り曲げて携帯可能なスマートフォンとなっています。AndroidベースのWater OSを採用。折りたたまれた時に画面の両側に異なるアプリを表示するデュアルスクリーンモードに対応します。 This is the “world’s first foldable screen phone” released by Rouyu Technology, which will use the S

    中国メーカー、世界初の画面折り曲げスマホ「FlexPai」を発表! – すまほん!!
    temcee
    temcee 2018/11/01
    凄いや。Samsungは世界初もってかれちゃったな
  • ファーウェイCMの「自撮り」写真、実は一眼レフで撮っていたことがバレる。 – すまほん!!

    HuaweiがスマートフォンのプロモーションCM内の「セルフィー(自撮り)」を、実は一眼レフで撮影していたことが判明しました。 海外フォーラムRedditに投稿されたところによると、判明したのは、Huawei Mobile EgyptのNova3プロモーション。 この動画に出演したエジプト人女優Sarah Elshamyが、Instagramに撮影の様子を投稿していたとのこと。その投稿が以下。 明らかに一眼レフカメラで撮影しています。CanonのEOSでしょうか。そもそも写っている男性の手はHuawei nova 3を持ってすらいませんね。 現在、このInstagramの投稿画像は削除されたようです。 これが初の例というわけではなく、海外サイトAndroid Policeは、Huawei P8の時には公式レンダリングで、ベゼルの黒縁をPhotoshopによってさも画面領域であるかのように塗

    ファーウェイCMの「自撮り」写真、実は一眼レフで撮っていたことがバレる。 – すまほん!!
    temcee
    temcee 2018/08/21
    たぶん、誰もが「そりゃそうだろ」って思ってただろうけど、大っぴらにしちゃ不味いでしょ…
  • 1