タグ

recipeと食に関するtennootoのブックマーク (14)

  • 長芋山ほどもらった〜

    しばらくはエネルギー源に困らない生活ができる!いえーーーい! とりあえずオリーブオイルと塩で焼いてべてる。生のシャクシャク感が消えて芋らしさが増してる。ポテチ風味って感じでうまい。 まだ5,6あるんだよな お好み焼き作ろうかな ブコメにレシピが大集合しててびびったぜ とりあえず出汁つくって混ぜてズルズルしようかな!背徳感! そういえば増田北海道に来てから山芋じゃなくて長芋って言うようになった あとヌルヌルするのはキッチンペーパーでワンクッション置いて切るとましになったよ!クックパッド様様!

    長芋山ほどもらった〜
  • アボカド切って漬けるだけ!「漬けアボカド」がヤバいくらい美味いので常備しとくべき - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは!管理栄養士・料理研究家の五十嵐ゆかりです。 おいしくて、手軽にべられて、しかも、健康にも美容にもうれしい「アボカド」。 スライスして醤油をたらしてべるだけでも十分においしいですが、いま、ぜひともおすすめしたいべ方があります。 それは、「漬けアボカド」です。 にんにくや醤油、ごま油でひと晩漬けたアボカドは、旨味がぎゅっと詰まっていて、フルーティーさが際立ちます。熱々ごはんにのせてべるともう最高!スライスすれば日酒に抜群に合うおつまみになりますよ。 今回は、漬けアボカドとアレンジレシピをご紹介しますよ。 まずは漬けアボカドのレシピから。作り方はこちら! ■漬けアボカド 材料:作りやすい分量 アボカド 3個 にんにく 2かけ 醤油   100ml 水    200ml ごま油  大さじ2 作り方 アボカドは横半分に切って種を取り、皮をむく。にんにくは皮をむいて薄切りする。

    アボカド切って漬けるだけ!「漬けアボカド」がヤバいくらい美味いので常備しとくべき - ぐるなび みんなのごはん
  • 料理ビギナーでもできる「30分で一汁三菜夕飯」のススメ - ソレドコ

    こんにちは、OKPです。 結婚して6年になる私ですが、夫婦共働きということもあって家事の負担は基的に半々。例えば夕飯の準備なら、先に帰った方が買い物&調理。後で帰った方が後片付け、みたいな感じです。 ですが、仕事が忙しい時期は2人して帰宅が遅くなるので、夕飯の準備はなるべく早く済ませたい……。そんな、結婚してから日々の料理を作るようになった私(アラフォーおっさん)が、必要に迫られて身に付けた「お手軽夕飯のコツ」をせんえつながら紹介してみることにします。 最初から全て身に付けようとするとかえって気疲れしたり、混乱します。なので、すぐにできそうなこと、自分のライフスタイルに合うものだけを断片的に取り入れてみてくださいね! 「料理はちょっと……」という共働き家庭の旦那さんも、たとえ簡単な料理でもパートナーさんには喜んでもらえるはずですよ。 料理の前に考えておきたいこと 目標は30分で「一汁三菜

    料理ビギナーでもできる「30分で一汁三菜夕飯」のススメ - ソレドコ
  • 【中毒性注意】こんにゃくを使うと捗る廃人飯レシピ - ぐるなび みんなのごはん

    お財布に優しくて、低カロリー。そしてこれからの季節にぴったりな材と言えば「こんにゃく」です。 これからの時期はアツアツのおでんなど、煮物に使うととってもおいしいですよね。今回はそんな「こんにゃく」を使った廃人飯レシピをご紹介します。 これでばっちり!美味しさを追求するなら欠かせない「こんにゃくの下ごしらえ」 こんにゃく料理をより美味しくするには、何といっても下ごしらえが不可欠です。まずは押さえておきたいこんにゃくポイントをご紹介します。 <材 料> ・こんにゃく …1枚 <作り方> 1. こんにゃくを袋から出し、余分な水分を切ってから、布巾や晒で包みます。 2. 棒で叩きます。(ストレス発散 !?) 3. でろーん、と少し伸びて柔らかくなればOK! 4. ひと口サイズにしたい場合は包丁で切るのではなく、手やスプーンでべやすい大きさにちぎります。こうすることで味が染み込みやすくなりますよ

    【中毒性注意】こんにゃくを使うと捗る廃人飯レシピ - ぐるなび みんなのごはん
  • 鶏むね肉で作る「自家製サラダチキン」が安くてウマくて味変可能で神食材すぎる - ぐるなび みんなのごはん

    コンビニ商品からじわじわと人気に火がつき、すっかり定番となった「サラダチキン」。ヘルシーな鶏むね肉が主役のサラダチキンはダイエッターの強い味方です。 そんなサラダチキンを家でも作れたら嬉しいですよね!そこで今回は絶品自家製サラダチキンとアレンジレシピをご紹介します。 ハーブの香りと昆布の旨みが決め手!昆布締めハーブサラダチキン <材 料> 作りやすい分量 鶏むね肉 ・・・1枚 塩 ・・・小さじ1/4 出汁用昆布 ・・・20cm×10cm 1枚 ローリエ ・・・1枚 タイム ・・・3 <作り方> 1. 鶏胸肉の皮を剥がし、両面に塩を揉み込んで約10分置き、出てきた水分をキッチンペーパーやさらしで拭き取る。 2. ローリエ、タイムを貼り付け、両面を昆布で挟み、ラップで包んで冷蔵庫でひと晩置く。 3. ラップを外し、昆布・ローリエ・タイムを外す。 4. 鶏むね肉だけを再びラップに包み、蒸し器で

    鶏むね肉で作る「自家製サラダチキン」が安くてウマくて味変可能で神食材すぎる - ぐるなび みんなのごはん
  • まるでモッツァレラ!? 塩と豆腐だけで作る「自家製塩豆腐レシピ」を絶対に試すべき - ぐるなび みんなのごはん

    塩豆腐ってご存知ですか? 塩豆腐とは、豆腐に塩をまぶし一晩置いたものです。そうすることによって塩で豆腐の水分が抜け、味がしみ込み、もっちりとした感の豆腐に生まれ変わるのです。その感とタンパクな味はまるでモッツァレラチーズ!!チーズ好きだけどカロリー制限をしている人は必見ですね。低価格・ローカロリー。塩と豆腐だけで作れ、いろんな料理に応用できます。絶対に試すべきですよ。 では早速作ってみましょう! 塩豆腐基レシピ 《材料 1個分》 絹ごし豆腐…1丁(300g) 塩…小さじ1 《作り方》 1. 水を切った絹ごし豆腐を2枚重ねたキッチンペーパーに乗せ、全面に塩を振りなじませ、包む。 2. 1.をバットにいれ、冷蔵庫に半日置く。 3. 2.から水が出るので、キッチンペーパーを新しいものに変えて、さらに半日置く。 豆腐から水分が抜けて、ひと廻り小さくなり、味はまるでモッツァレラチーズのように

    まるでモッツァレラ!? 塩と豆腐だけで作る「自家製塩豆腐レシピ」を絶対に試すべき - ぐるなび みんなのごはん
  • 夏野菜の揚げない揚げびたし

    4人分 なす 2個(100g程度×2) ズッキーニ 1(160~200g×1) パプリカ(何色でも構いません) 1個(150g程度×1) かぼちゃ 1/8個(150~200g程度) いんげん 8(100g程度) サラダ油※ 大さじ4(60ml) ■合わせ調味料 だし汁 400ml (または)水400ml+顆粒和風だしの素 小さじ1 しょうゆ 大さじ4(60ml) みりん 大さじ2(30ml) ※あればぜひ、「こめ油」を使いましょう。たっぷり使っても、作り置きしても、すっきりとした口当たりで、コクたっぷりの仕上がり、素材の味と旨味が活きます。 8人分 なす 4個(100g程度×4) ズッキーニ 2(160~200g×2) パプリカ(何色でも構いません) 2個(150g程度×2) かぼちゃ 1/4個(300~400g程度) いんげん 16(200g程度) サラダ油※ 120ml(大さじ

    夏野菜の揚げない揚げびたし
  • 【常備菜】作り置きできるおかずのレシピ15選 - やぎろぐ

    2015-04-29 【常備菜】作り置きできるおかずのレシピ15選 グルメ まとめ 【PR】 Tweet お金を貯めたいです。 AppleWatch欲しいです。MacBook Pro欲しいです。 うちの家系を圧迫しているのは間違いなく費。外をやめて費を減らさないとお金なんて貯まるはずがないという状況です。 かといって毎日料理するのはめんどくさい。なので一回大量に作って冷蔵庫に作り置きできる常備菜が最高なんですよね。作ってみたいなーと思った常備菜のレシピをまとめます。 焼きおにぎり ◆絶品 うちの焼きおにぎり◆ by smapkayo [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが203万品 焼きおにぎりっていつでもべたくなるよねー。大量にまとめて作って冷凍しておきたい! 牛肉しぐれ煮 5分簡単☆牛肉しぐれ煮☆ご飯やお弁当に♪ by あやまんくっきんぐ [クックパッド] 簡単おいしい

    【常備菜】作り置きできるおかずのレシピ15選 - やぎろぐ
  • 一週間の作り置きレポート(2015/4/5) | つくおき

    2015年4月第1週めの作り置き。調理時間150分で12品。使った材から作ったおかず、1週間作り置きレシピを紹介します。 先週の作り置き(2015/3/29)の副菜は、きんぴらごぼうとごぼうの胡麻まみれ、ピクルスが残っていました。 ピクルスは2週間前に漬けたものがまだちょっとあるので、今週早めにべきります。 今週は、副菜もわりと残っていて、メインのおかずも冷凍庫にハンバーグがまだ残っているので、少し品数少なめに作る計画で買い出しです。

    一週間の作り置きレポート(2015/4/5) | つくおき
  • ついでに長ネギを一緒に焼くといい。安定の美味しさ「鶏肉の味噌マヨネーズ焼き」 - オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-

    味噌とマヨネーズと砂糖を合わせたタレにくぐらせた鶏肉を焼く。 これがご飯に良く合い、酒のつまみにもなり美味しい。 ついでに長ネギなんかを一緒に焼いてやるとこれまたいいおかず(ツマミ)になるワケだ。 砂糖の代わりにみりんを使ったり、酒を使ったりしたくなるのだけど、水気が多い漬けダレだと鶏肉がカリッと焼き上がらない。焼き色も付きづらいし。 これだと「焼き」というより、「炒め(炒め煮)」になってしまうんだよね。 なので砂糖+味噌+マヨネーズというドロッとした漬けダレで香ばしく焼き揚げるのがいい。 鶏肉の味噌マヨネーズ焼き 鶏モモ肉・・・・・・・・・・1枚 (A)味噌・・・・・・・・・・大さじ2〜3ぐらい (A)マヨネーズ・・・・・・・・・・大さじ2〜3ぐらい (A)砂糖・・・・・・・・・・大さじ1ぐらい ジューシーさよりコストや低カロリー、高タンパク等を重視するのなら胸肉やササミを使うといい。鶏

    ついでに長ネギを一緒に焼くといい。安定の美味しさ「鶏肉の味噌マヨネーズ焼き」 - オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-
  • 洋食屋店主の俺が簡単に作れる手抜きレシピを教える:ハムスター速報

    TOP > 料理 > 洋屋店主の俺が簡単に作れる手抜きレシピを教える Tweet カテゴリ料理 1 :名無しさん@おーぷん:2015/03/07(土)06:07:36 ID:8u1 つまみ系だけね じゃないと店潰れるから 洋屋店主の俺が簡単に作れる手抜きレシピを教える http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1425676056/ 2 :名無しさん@おーぷん:2015/03/07(土)06:08:36 ID:FwN がっつりご飯系がいいな(´・ω・`) 4 :名無しさん@おーぷん:2015/03/07(土)06:09:01 ID:b5P たくあんポリポリ 6 :瞬発力◆xyn7Tx82LtUw:2015/03/07(土)06:09:11 ID:3Iv お願いします 7 :名無しさん@おーぷん:2015/03/07(土)0

    洋食屋店主の俺が簡単に作れる手抜きレシピを教える:ハムスター速報
  • 【保存版】一人暮らしの男性必見!おつまみにもイケる旨すぎる「常備菜」15選 | LIQ (ライク)

    【保存版】一人暮らしの男性必見!おつまみにもイケる旨すぎる「常備菜」15選2015年2月9日by かごめ こんにちは!いしん坊のイメージがすっかり定着してきた「かごめ」です。 今回のテーマは、ズバリ! おつまみにもイケる旨すぎる「常備菜」 春は料理をスタートさせるのにピッタリの季節! 男性でも一人暮らしを始めたり、単身赴任で一人家族と離れて暮らす人も増える季節ですよね。 でも、たとえ一人分であっても、毎日毎回料理をするのは面倒なもの。 なので、週末などを利用して作り置きをしておける常備菜を色々と揃えてみました。 目安となる保存期間や保存するときのコツや難易度も★で示してあるので、料理ビギナーもぜひ参考に。

  • 「きょうの料理ビギナーズ」が素晴らしい3つの理由 - うしとみ

    NHK料理番組、「きょうの料理ビギナーズ」。2007年4月から放送されているそうだけど、私が毎回観るようになったのはこの一年ほどのこと。この番組が素晴らしい。 「きょうの料理ビギナーズ」は5分間の番組だ。そんな短時間には料理は完成しないので、当然、編集が入る。 「ビギナーズ」の大きな特徴は、調理者が喋らないという点だ。調理をしている映像の上から、案内役のキャラクターである「ハツ江」が解説する。親しみやすいキャラ設定になっており、おばあちゃん風にお喋りする感じだ。 一般的な料理番組では、調理者がつくりながら解説をする。料理の先生だったり、芸能人だったりが、包丁やフライパンを持ちながら喋る。ライブ感がいいのかもしれないが、この方法では原稿通りの解説にはならないだろう。だから横でアナウンサが「酒大さじ1、砂糖大さじ2分の1が入りました」などと口を挟む。 「ビギナーズ」では、映像情報は編集され圧

    「きょうの料理ビギナーズ」が素晴らしい3つの理由 - うしとみ
  • めんつゆに半日浸け込むだけ! 超簡単に作れる煮卵レシピが完全に「ラーメン屋で食べる味」だった

    とても自宅で作ったとは思えないデキ! 卵を買っても持て余してしまうのが常だ。「鍋料理の雑炊に使おう」「ホットケーキを作ろう」などと思い立つたびに、6個入りまたは10個入りのパックを買うのだが、賞味期限ギリギリになっても3~4個残っていて困惑する。 そんなおり、レシピブログ「コスパ最強!!一人暮らしの簡単節約料理レシピ」の記事「世界で1番美味しい煮卵の作り方」が話題になっていたのを発見した。なんと2200ブックマーク越え! これはウマいに違いない! 煮卵なら単体でおいしくべられるのはもちろん、ラーメンの具材にも使えるし、卓に一品として並べれば、家族も「おっ! 煮卵だ!」と喜んでくれそうだ。今まで28年間一度も煮卵を作った経験はないし、この機会に挑戦してみることにした。 参考にさせていただいた「世界で1番美味しい煮卵の作り方」 「お湯からゆでる」のがポイント 用意する材は卵4個、めんつゆ

    めんつゆに半日浸け込むだけ! 超簡単に作れる煮卵レシピが完全に「ラーメン屋で食べる味」だった
  • 1