タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (13)

  • ジェンダー平等 日本は146か国中で116位 男女間に大きな格差 | NHK

    世界各国の男女間の平等について調べた調査で、日政治参加や経済の分野で依然として大きな格差があるとして、調査対象となった146か国中116位でした。 この「ジェンダーの格差に関する調査」は、政財界のリーダーが集まるダボス会議の主催者・世界経済フォーラムが毎年、「政治参加」、「経済」、「教育」、それに「医療へのアクセス」の4つの分野で、各国における男女間の格差を調べています。 最新の状況について調べた報告書が13日、発表され、調査対象の146か国のうち、ジェンダーの平等が最も達成できているとして▽1位になったのはアイスランドで、13年連続でした。 続いて▽2位がフィンランド、▽3位がノルウェーで、例年同様、北欧の国々が上位を占めました。 一方、日は「教育」と「医療へのアクセス」では評価が高かったものの、「政治参加」と「経済」の分野で評価が極めて低く、116位でした。 日は、衆議院議員や

    ジェンダー平等 日本は146か国中で116位 男女間に大きな格差 | NHK
    teruterubozu2015
    teruterubozu2015 2022/07/13
    政治家の話に限るけど老若男女LGBTQ出身地学歴職業障害等々ありとあらゆる違いがある中で、なぜ男女だけにクオータ制が適用されるのかを考えると安易なクオータ制の導入はちょっと考えてしまうなぁ
  • 国民 立民との新党設立に賛同 党名は両党で協議へ | NHKニュース

    立憲民主党から示された合流の提案に対し、国民民主党は新党の設立などに賛同するとしたうえで、党名は民主的な手続きで決めるべきだと文書で回答し、今後、党名の扱いをめぐって両党で協議することになりました。 これを受けて、立憲民主党の福山幹事長と国民民主党の平野幹事長が22日会談し、平野氏は、両党の解散による新党の設立などに賛同するとしたうえで、党名は民主的な手続きで決めるべきだと文書で回答しました。 これに対し福山氏は「おおむね賛同いただいたことを歓迎したい」と応じ、今後、党名の扱いをめぐって両党で協議することになりました。 また、平野氏は合流する場合の新党の綱領の作成にあたって、消費税や憲法をめぐる考え方をすり合わせたいと口頭で要請し、両党の政策責任者の間で扱いを検討することになりました。 会談のあと、福山氏は記者団に対し「ほぼ9合目近くまできているという認識だ。しこりが残らない形で新党を結党

    国民 立民との新党設立に賛同 党名は両党で協議へ | NHKニュース
    teruterubozu2015
    teruterubozu2015 2020/07/23
    みんな言ってるけど反緊縮を盛大に掲げてくれたら是非支持したいのでよろしくお願いします
  • “9月入学”「社会全体で共有できるか課題」文科相 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴う臨時休校の長期化を受けて、入学時期などの9月への変更を検討すべきだという声が上がっていることについて、萩生田文部科学大臣は、社会全体で共有できるか課題があるという認識を示しました。 これについて萩生田文部科学大臣は記者会見で、「こういう事態が生じたときから、省内では考えていかなければならないテーマとして、さまざまなシミュレーションはしてきている。確かにメリットはいろいろある」と述べました。 一方で、萩生田大臣は「文部科学省だけで完結する問題ではなく、社会全体に影響を及ぼすもので、各方面との調整が極めて必要な案件だ。当に社会全体でこのスケジュール感を共有できるのかどうかという課題がある」と述べました。 そのうえで、萩生田大臣は「今は、なんとか一日も早い学校の再開に向けて、しっかりと学びの保障ができるように各自治体、各学校と努力をしていくことに注力をしたい」

    “9月入学”「社会全体で共有できるか課題」文科相 | NHKニュース
    teruterubozu2015
    teruterubozu2015 2020/04/28
    元号改正時は一か月前でも遅すぎるって言われてたのに影響範囲が比べものにならないくらい大きいこっちは4か月あれば変えられると思ってる人が多数なのか……システムの更新だけ考えても無理無理絶対無理
  • 各党の支持率 NHK世論調査 | NHKニュース

    NHKの世論調査によりますと、各党の支持率は、 ▽「自民党」が33.3% ▽「立憲民主党」が4.0% ▽「国民民主党」が0.5% ▽「公明党」が3.3% ▽「日維新の会」が1.6% ▽「共産党」が2.9% ▽「社民党」が0.6% ▽「れいわ新選組」が0.5% ▽「NHKから国民を守る党」が0.2% ▽「特に支持している政党はない」が45.3%でした。

    各党の支持率 NHK世論調査 | NHKニュース
    teruterubozu2015
    teruterubozu2015 2020/04/13
    民主党政権時に右翼が安倍政権時に左翼がどれだけ政敵に罵詈雑言浴びせたか覚えてたら勝ち馬に乗りたくなるor政治こわ近寄らんとこってなるのも宜なるかなって感じはしないでもない
  • 「首相動静」何のために|NHK NEWS WEB

    加計学園の獣医学部新設をめぐり、3年前、安倍総理大臣は加計理事長と面会したのか。 即座に否定した安倍総理大臣が、根拠の1つとしたのが報道各社の「首相動静」だ。「首相動静などで調べるしかないが、それを見るかぎりお目にかかっていない」と。しかし、首相動静は当に根拠となるのか。そもそも、総理のすべての動きを捉えたものなのか。 今回は、私たち総理番記者が「首相動静」をどのように取材し、書いているか明らかにしよう。そして、いつから、なぜ始まったのか、その起源をたどってみた。 (政治部総理番 佐久間慶介) 「首相動静」の記事をご存じだろうか。新聞社によって名前は違うが、全国紙などの片隅に毎日、小さく掲載されている。NHKでもウェブサイト上に「総理、きのう何してた?」というコーナーで日々更新している。 総理の行った場所、面会者を記録したもので、「何時何分、誰それと面会」などと記載されている。 総理の日

    「首相動静」何のために|NHK NEWS WEB
  • 政府 非常災害対策本部設置 熊本地震以来 | NHKニュース

    政府は、記録的な大雨で各地で大きな被害が出ていることから、8日午前8時、「非常災害対策部」を設置しました。「非常災害対策部」は、災害対策基法に基づき内閣総理大臣が臨時に設置するもので、設置されるのはおととし4月の熊地震以来です。

    政府 非常災害対策本部設置 熊本地震以来 | NHKニュース
    teruterubozu2015
    teruterubozu2015 2018/07/08
    https://anond.hatelabo.jp/20180708182116 理由はよくわからんが災害対策本部の設置は水害の場合遅れる傾向にあるようだ。
  • 東海道新幹線の車内で人刺されけがか | NHKニュース

    JR東海に入った連絡によりますと、9日夜、走行中の新幹線「のぞみ265号」の車内で新横浜駅と小田原駅の間で人が刺されたということです。けがの状況などについて現在、確認を進めているということです。

    東海道新幹線の車内で人刺されけがか | NHKニュース
    teruterubozu2015
    teruterubozu2015 2018/06/09
    NHKの記者ってなるとそんなに多くはないと思うんだけど、NHK職員を便宜上記者ってことにしてるんかな
  • 世界はもう気づいています 男女平等は“スマート”|NHK NEWS WEB

    は144か国中、114位(2017年)。これは、男女の格差を指数化した「ジェンダーギャップ指数」のランキングです。女性国会議員の割合は、193か国中、160位(2018年)。男女の格差についての各種の調査をみると、日は先進国最低どころか世界最低レベル。 「男女平等」「女性の社会進出」「女性が輝く社会」女性の活躍を期待することばが取り上げられる機会は増えてきていますが、いまだに、女性が力を発揮しづらい日。では、女性が活躍している国々は、何が違うのでしょうか?シリーズで考えます。 2回目は、「世界はもう気づいています 男女平等は“スマート”」 「保育園に入れないっ!」 「セクハラ、やめてください」 「男性と比べてどうして賃金が低いの?」 子育ての問題、介護の問題、教育の問題…。こうした問題の解決が進まない背景の1つに、日では女性議員の数が極端に少なく、女性の声が政策に反映されにくいか

    世界はもう気づいています 男女平等は“スマート”|NHK NEWS WEB
    teruterubozu2015
    teruterubozu2015 2018/06/06
    国会議員が都道府県で区割りされてて議員が地方の代弁者みたいな扱いになってるのを考えると、議席の半分は女性でもいいのかもしれない。
  • 将棋の藤井聡太さん 15歳で七段に 最年少記録を61年ぶり更新 | NHKニュース

    この春、高校生棋士となった将棋藤井聡太六段がきょうの対局に勝って昇段の条件を満たし、15歳9か月の史上最年少で「七段」となりました。七段昇段の最年少記録の更新は61年ぶりです。

    将棋の藤井聡太さん 15歳で七段に 最年少記録を61年ぶり更新 | NHKニュース
    teruterubozu2015
    teruterubozu2015 2018/05/18
    新人王戦の参加資格は開始時点っぽい?渡辺明氏が新人王戦途中で竜王位獲得してそのまま新人王も受賞してるみたいだから
  • 大学入試共通テストに「情報」科目 首相が改革案検討を指示 | NHKニュース

    AI=人工知能やビッグデータなど最新技術を駆使できる人材の育成に向け、安倍総理大臣は3年後に始まる大学入試の「共通テスト」の試験科目に、プログラミングなどを扱う「情報」の科目を追加する考えを示し、改革案を検討するよう林文部科学大臣に指示しました。 これを受けて、安倍総理大臣は「人材育成は何よりも重要な課題であり、特に人工知能、ビッグデータなどのIT技術、情報処理の素養はもはやこれからの時代の『読み・書き・そろばん』だ」と述べました。 そのうえで、安倍総理大臣は学習指導要領の改訂により、小・中・高校でプログラミングや統計の教育が充実されることも踏まえ、「大学入試において国語、数学英語のような基礎的な科目として『情報』科目を追加する」と述べ、2021年1月から始まる「大学入学共通テスト」の試験科目に「情報」の科目を追加する考えを示しました。 そして、あらゆる子どもたちへの情報教育の抜強化や

    大学入試共通テストに「情報」科目 首相が改革案検討を指示 | NHKニュース
    teruterubozu2015
    teruterubozu2015 2018/05/18
    こんなんするくらいなら労基とか民法とか人生にかかわる法律の試験科したほうが万倍マシじゃろ。やるならiパスとか基本情報なんかの国家資格があるんだから受験料無料にして授業の一環として受けさせたほうが良さげ
  • NHK世論調査 安倍内閣「支持する」38% 「支持しない」44% | NHKニュース

    NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査と同じ38%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は、1ポイント下がって44%で、先月に続いて、「支持しない」が「支持する」を上回りました。 それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査と同じ38%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は、1ポイント下がって44%で、先月の調査に続いて「支持しない」が「支持する」を上回りました。 支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が49%、「実行力があるから」が18%、「支持する政党の内閣だから」が14%でした。 逆に、支持しない理由では、「人柄が信頼できないから」が47%、「政策に期待が持てないから」が25%、「支持する政党の内閣でないから」が8%でした。 先月行われた南北首脳会談を全体として評価するか聞いたところ、「大いに評価する」が10%

    NHK世論調査 安倍内閣「支持する」38% 「支持しない」44% | NHKニュース
    teruterubozu2015
    teruterubozu2015 2018/05/15
    安倍支持者を罵倒するコメントって実は野党を支持してほしくない隠れ安倍支持者なんじゃ?/文書管理の改善、消費増税中止、金融緩和+PBを無視した大幅な財政出動あたりを主軸に主張する政党があれば絶対に支持する
  • 南北首脳による共同宣言「パンムンジョム宣言」 全文日本語訳 | NHKニュース

    27日、南北首脳会談を行った韓国のムン・ジェイン(文在寅)大統領と北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長が署名した共同宣言、「パンムンジョム(板門店)宣言」の全文日語訳を掲載しました。 両首脳は、朝鮮半島にもはや戦争はなく、新たな平和の時代が開かれたことを8000万のわが同胞と全世界に厳粛に宣言した。 両首脳は、冷戦の産物である長年の分断と対決を一日も早く終息させ、民族的和解と平和繁栄の新しい時代を果敢につくり出し、南北関係をより積極的に改善し発展させなければならないという確固たる意志を込めて、歴史の地、パンムンジョムで次のように宣言した。 1.南と北は、南北関係の全面的で画期的な改善と発展を成し遂げ、途絶えた民族の血脈をつないで共同繁栄と自主統一の未来を早めていく。 南北関係を改善して発展させることは、すべての同胞のいちずな望みであり、これ以上先送りできない時代の切迫した要

    南北首脳による共同宣言「パンムンジョム宣言」 全文日本語訳 | NHKニュース
    teruterubozu2015
    teruterubozu2015 2018/04/28
    3.(4)が日本にとっては一番重要なんだけど、そのあとの「北側が取っている主導的な措置は~」の意味がよく分からない。詳しい人の解説待ち
  • NTTドコモ “変動制”新料金プランを正式発表 | NHKニュース

    NTTドコモは、毎月、同じ料金の「定額制」ではなく、データ通信量が少ない月は安くなる新しい料金プランの導入を正式に発表しました。これによって、300億円を利用者に還元するとしています。 現在のプランは、データの通信量が上限を超えないかぎり、毎月、同じ料金の「定額制」ですが、新しい料金プランは、データの通信量に応じて料金が変わるのが特徴です。 「個人向け」と「家族向け」のプランがあり、このうち「個人向け」のプランはデータ通信量の上限が20ギガバイトですが、実際の利用が5ギガ以内、3ギガ以内、さらに1ギガ以内であれば、段階的に料金が安くなります。 この料金プランを導入することで、会社としては300億円を利用者に還元するとしています。 会見で、吉澤和弘社長は、「通信量が少ない人の他社への流出が多くなってきた。顧客基盤を強化するのが狙いだ」と述べました。 ほかの大手各社も、データ通信量が少ない人向

    NTTドコモ “変動制”新料金プランを正式発表 | NHKニュース
    teruterubozu2015
    teruterubozu2015 2018/04/28
    20ギガで料金据え置きで段階的に安くなる、ならうれしいけど、実際は3ギガ越えたくらいから値上げになるんだろうなぁ
  • 1