タグ

cnetjapanとmobileに関するteruwyiのブックマーク (4)

  • グーグル、エンタープライズ向けの新セキュリティサービスを発表

    Googleは米国時間5月8日、企業のインターネットユーザーを、ウイルス、スパイウェア、悪意のあるウェブサイトから保護するように設計された「Web Security for Enterprise」をアナウンスした。Web Securityは、必要ならばリモート環境で働く従業員にまで適用可能となっている。 マルウェアからの保護やURLフィルタリングをリアルタイムに提供することに加え、同製品では、レポート機能やセキュリティポリシー実装機能なども提供される。基的に同製品は、Googleが2007年に買収したPostiniからの製品を、より入手しやすくリブランドしたバージョンになっていると、あるGoogleの関係者は明らかにした。 各企業はWeb Securityにより、おそらくはホテルや空港など、ネットワーク外部で勤務する従業員に対しても、セキュアな企業ネットワークへのログインを要求することな

    グーグル、エンタープライズ向けの新セキュリティサービスを発表
  • モバイル Gmail、3キャリアの携帯絵文字に対応:モバイルチャンネル - CNET Japan

    1月28日、モバイル GmailがNTT DoCoMo、KDDI、Softbank各社の携帯絵文字に対応した。モバイル Gmailは携帯ブラウザからhttp://gmail.comにアクセスして利用する。 モバイル Gmailで携帯キャリア各社が提供する絵文字を入力し、Gmail、各社の携帯メール、およびHTMLメールをサポートする他のメールアドレス宛に携帯絵文字を送信できる。 メールの送信先が携帯メールの場合、絵文字は送信先の携帯キャリアがサポートする絵文字に自動的に変換されて送信される。送信先が携帯メール以外の場合、絵文字HTMLメールの添付画像として送信される。 モバイル Gmailから送られた携帯絵文字は、モバイル GmailおよびPC版Gmailでも表示できる。モバイル Gmailでメールを閲覧した場合、受信した絵文字は表示に使われる携帯端末がサポートする絵文字に変換されて表示

    モバイル Gmail、3キャリアの携帯絵文字に対応:モバイルチャンネル - CNET Japan
  • 初のグーグル「Android」対応アプリ、早くも登場か

    Valleywagは、新興企業のWhatsOpen.comが、Googleの新携帯電話プラットフォーム「Android」に対応した、初の携帯電話アプリケーションを開発したと伝えた。 詳細は明らかにされていないものの、Valleywagの報道によれば、WhatsOpen.comは、営業中の最寄りの店を知らせてくれるウェブアプリケーションを提供する。 Valleywagは、自分の周囲にオープンしている店を表示する、Google Mapのマッシュアップを活用した同アプリケーションのスクリーンショットを掲載している。利用者によって投稿されたレビューも見られるようだ。 これは私にでもわかりやすい。この種の自分の現在位置の周辺情報を、携帯電話で入手したくない人などいるだろうか。とりわけ簡単に探せて、地図上に見やすく表示されるならば、なおさらである。 とはいえ、この件に関して、GoogleおよびWhat

    初のグーグル「Android」対応アプリ、早くも登場か
  • 「携帯電話で広告を受信するのは不愉快」は92%--米調査

    最新の調査結果によると、多くの人はオンラインで情報を探しているときに広告に出くわしても気を悪くしないが、携帯電話で広告を受信することは、たとえ地元ビジネスに関する広告であっても好ましく思わないようだ。 Nielsen//NetRatingsとWebVisibleが、オンライン広告に対する消費者の行動や態度を調査した。それによると、米国のインターネットユーザーの75%が、必要以上の広告にさらされていると感じているという。またこれと同じくらいの割合の人が、広告を直接送信されるよりも、検索エンジンを通して製品やサービスを見つけ出したいと考えていることも明らかになった。 回答者のほとんどは、必要あるいは欲しい広告が入手できるのはインターネットとテレビだけだと述べた。調査は9月に、2000名を対象に行われた。 買い物について調べたいことがあるときに人々が頻繁に利用するのは検索エンジンのようだ。回答者

    「携帯電話で広告を受信するのは不愉快」は92%--米調査
  • 1