タグ

workとitmediaに関するteruwyiのブックマーク (2)

  • ITmedia エンタープライズ:SEの道は仕様書に始まり仕様書に終わる (1/3)

    最近のシステム構築では仕様書をきちんと記述しないで、いきなりツールを使ってプログラムを作成することも多いようだ。否定する気はないが、駆け出しのころはしっかり自分の手で仕様書を書いた方がいい。 前回は、SEを目指している皆さんに向けて、仕事に取り組む姿勢の観点からアドバイスを書いた。今回は、SEに求められるより具体的な知識やスキルの向上に役立つ話を書いてみたい。 SEとして必要な知識やスキルは非常に広範にわたる。経験を積み、上級SEになってくればより経営的な知識が求められるが、最初のころは、システム構築に必要な知識やスキルが特に重要になる。今回は、システム構築における基礎的なスキルの開発方法を紹介しよう。 仕様書を書くこと 最近のシステム構築では、仕様書をきちんと記述しないで、いきなりツールを使ってプログラムを作成したり、システムを構築したりする手法が取られることも多いようだ。こういった手法

    ITmedia エンタープライズ:SEの道は仕様書に始まり仕様書に終わる (1/3)
  • 第19回「データ別送付方法」

    資料の送付にメールを利用することは多い。「万が一“盗み見”されたらどうしよう」「暗号化でもすればいいじゃないか?」「でもPGPやS/MIMEは使えないし……」。 大手総合商社・メデア商事の新人・小林ケンタはPCを前にして、何かに悩んでいる様子だ。そこに営業3課の先輩・高柳ワタルがやってきた。 高柳 小林、何、悩んでんだ? 小林 お客様に送る資料なんですけど、そのままメールに添付するのは、万が一“盗み見”されたらどうしようと思って……。 高柳 じゃあ、暗号化でもすればいいじゃないか? 小林 はい……。それで先日、教えてもらったPGPとかS/MIMEとか使ってみようかと思ったんですけど、ウチのシステムのマニュアルにはそういったことが全然書かれていなくて……。 高柳 おいおい。PGPとかS/MIMEとかの場合は、相手側にも何らかの用意が必要だ。そんなものでいきなり送りつけるなんて失礼じゃないか?

    第19回「データ別送付方法」
  • 1