タグ

K100Dに関するtetrahymenaのブックマーク (3)

  • www.bisha-kasha.jp

  • ペンタックス K100D 関連記事リンク集

    ■ニュース ■レビュー ■フォトジェニックウィークエンド ■気になるデジカメ長期リアルタイムレポート ■ニュース ・2006年 【8月8日】ペンタックス、K100DをSDHC対応にする新ファームウェア ~手入力した旧レンズの焦点距離をExifに反映 【7月6日】ペンタックス、デジタル一眼レフカメラ「K100D」の発売日を14日に前倒し 【7月3日】ペンタックス、デジタル一眼「K100D」の実機を展示 ~撮影現場で便利な携帯サイトも公開 【6月30日】ペンタックス、「K100D」の手ブレ補正効果を向上 【6月21日】ペンタックス、「K100D」購入で1万円をキャッシュバック 【5月23日】ペンタックス、ボディ内手ブレ補正搭載一眼レフ「K100D」 ~APS-Cサイズの有効610万画素機 ■レビュー ・2006年 【7月10日【新製品レビュー】ペンタックス K100D ~ボディ内手ブレ補正など

  • ペンタックスK100D【第7回】レンズの数だけ撮影の楽しみが増える

    ペンタックスK100Dのレンズキットには、DA 18-55mm F3.5-5.6 ALという標準ズームが付属している。35mmカメラ換算で27.5~84mm相当の画角を得られるレンズで、AF.Sモードで合焦後に切り換えなしにMF操作ができるQuick-Shift Sytemを採用。うるさいことを言えば、ある程度絞り込まないと周辺光量低下がわずかにあるものの、最短撮影距離も25cmと短く、花形フードも標準で付属している。ピントを合わせるとき、レンズ前玉が回転しないので、PLフィルター使用時も快適だし、フードにはPLフィルターを回転させるための操作窓が設けられているなど、他社のキットレンズと比べてもかなり作りがいいのが特徴だ。 ただ、このDA 18-55mmズームだけでは、いかんせんカバーできる画角が限られているので、撮れる写真も限界がある。なにしろ、コンパクトデジカメよりも望遠に弱いのだ。ま

  • 1