タグ

tezu35のブックマーク (1,504)

  • Cognito で Laravel の認証を実装する | DevelopersIO

    このブログ記事では、Cognitoを使ってLaravelでシンプルな認証機能を実装する方法を紹介します。 目的 クラスメソッドタイランドの清水です。 記事では Cognito を使って Laravel で簡単な認証機能を実装します。 認証のシーケンスは以下のようになります。 また、全体の流れを理解するために Laravel のロジックは非常に簡潔になっているので、番環境で注意が必要な部分は ⚠️ でコメントを書いています。 前提条件・知識 AWS アカウントを作成済み IAM Role, Policy, Cloud9 の環境を作成できる権限がある 使いたいAWS アカウントのリージョンで cdk bootstrap コマンドを実行済み ローカル PCdocker, docker-compose をインストール済み 手順 まずは CDK を実行するための環境を Cloud9 で準備

    Cognito で Laravel の認証を実装する | DevelopersIO
  • マイクロサービス化するならリビルドで!ビジネスロジックをGoで書き直してわかったこと - MonotaRO Tech Blog

    この記事では モノタロウがGoとprotobufで進める爆速マイクロサービス開発とそれを支えるプロセス - MonotaRO Tech Blog のうち、主にアーキテクチャにおける詳細について紹介します。 自己紹介 マイクロサービス化について 課題を認識する スコープと技術選定 ゴールイメージを共有する 既存コードから分かった問題点 曖昧なデータ構造 処理フローの混在 アドホックなデータ取得 効果的な改善を行う 処理フローを分割する N+1問題とロジックの独立性を考慮した設計 安全に移行する 実行時のデータを取る 新旧比較による検証 まとめ 自己紹介 藤 洋一 プラットフォームエンジニアリング部門 CTO-Officeグループ AVLチーム 楽天、SaaSベンチャーを経て、モノタロウに入社してマイクロサービス化にとりくむエンジニアの話 2019年5月入社。商品検索基盤のマイクロサービスと

    マイクロサービス化するならリビルドで!ビジネスロジックをGoで書き直してわかったこと - MonotaRO Tech Blog
  • RLSではじめるマルチテナントSaaS

    こんにちは!Nstockのじゃがです。 NstockではマルチテナントSaaSを開発しており、テナント間のデータ分離にRow-Level Security(RLS)を利用しています。記事ではRLSの基から、Nstockでの利用イメージまで、SQL文やアプリケーションコードを交えて解説します。 備考 アプリケーションの実装イメージはSpring Bootですが、多くのフレームワークに存在する機能を利用しています PostgreSQLのRLSについて話しています マルチテナントアーキテクチャとRLS Nstockは初期フェーズであり、人的リソースや金銭的リソースに余裕がありません。テナントごとに異なるDBサーバーやスキーマを用意するアーキテクチャは、リソース的に厳しいです。そのため、複数のテナントでDBサーバーを共有しつつ、 tenant_id カラムを用いてテナント間のデータを分離するこ

    RLSではじめるマルチテナントSaaS
  • CTO Booster | クラウドコスト削減サービス

    Service サーバー代削減のための 調査・検証・作業を まるっと代行します。 サーバー代が必要以上にかかっている原因を無料で調査します。 その上で、ソースコードの修正やアーキテクチャの移行作業を通じて、不必要に高くなったコストを削減します。 「いつかやらなくては」を一気に解決できた AWSのコストが毎月少しづつ増えている事が気になっておりました。全体をチェックしていただき、AWS側だけではなくアプリケーション側の処理の方もご指摘をいただいたりと、単なる委託業務ではなく、パートナー的な動きをしていただき非常に嬉しく思っております。

    CTO Booster | クラウドコスト削減サービス
    tezu35
    tezu35 2024/05/10
  • Amazon ElastiCache for Redis のサービス更新時の接続断時間(ダウンタイム)を確認する - Qiita

    1. 目的 ElastiCache for Redis のサービス更新通知が来た。AWS社(公式)の説明によると、サービス更新実施時の影響は数秒程度の断とのこと。当にそうなのか?と心配なため、検証環境にて実際の接続断時間(ダウンタイム)を確認する。 2. 予習 AWS社(公式)による説明はこちら。接続断時間に関する記載部分を引用。 お客様または Amazon ElastiCache により 1 つ以上の Redis クラスターにサービス更新が適用されると、選択したすべてのクラスターが更新されるまで、一度に 1 つのノードの更新をそれぞれのシャード内で適用します。ノードの更新には数秒のダウンタイムが発生しますが、それ以外の Redis クラスターは引き続きトラフィックを処理します。 以前のアップデートの際に、既に実機確認している記事が何個かあり、AWSの言う通り、数秒程度の接続断の様子。

    Amazon ElastiCache for Redis のサービス更新時の接続断時間(ダウンタイム)を確認する - Qiita
    tezu35
    tezu35 2024/05/10
  • 生成AIカンファレンス

    生成AIカンファレンスは、生成AIの専門家が集まる国内最大規模のイベントの一つです。スタートアップのCEO/CTO、大手企業のリーダー、トップレベルの研究者たちが登壇し、最新の知見と経験を共有します。 エンジニア、BizDev、デザイナーなどのプロフェッショナルを対象に、刺激的で内容の濃いプログラムとなること間違いありません。

    生成AIカンファレンス
    tezu35
    tezu35 2024/05/09
  • なりすましメール対策として送信ドメイン認証技術「DMARC」を導入 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

    なりすましメール対策として 送信ドメイン認証技術「DMARC」を導入 掲載日:2024年2月13日 ソフトバンクは、2024年4月上旬から順次、S!メール(MMS)、Eメール(i)、MMS(ワイモバイル)において、なりすましメールによるフィッシング詐欺への対策として、送信ドメイン認証技術を利用したDMARCを導入します。 DMARCは正規の送信元のドメイン情報を認証し、第三者による悪意のあるメールを「なりすましメール」として判別することができるため、お客さまには安心してメールサービスをご利用いただくことができます。 ソフトバンクでは、迷惑メール対策として、すでに「なりすましメールの拒否」機能を提供しております。今回のDMARC導入により、「なりすましメールの拒否」機能を通じて、DMARCに対応した送信元アドレスを詐称したメールも抑止することができます。 「なりすましメールの拒否」機能の初期

    なりすましメール対策として送信ドメイン認証技術「DMARC」を導入 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
    tezu35
    tezu35 2024/05/07
  • Evernoteはオワコンか?いや、ちょっと待って - paiza times

    <この記事の著者> ヨス - Tech Team Journal 業務効率を改善し、タイムパフォーマンスを高める時間最適化の専門家。「単語登録」の便利さを伝える「単語登録エバンジェリスト」。 最近はメモアプリとして「Notion」の勢いがすごいように見えます。SNSを見ていると、今まで「Evernote」を使ってきた人もどんどん移行しているように見えますよね。 そして「Evernoteはオワコン」という声を聞くこともありますが、それは当でしょうか? 今回は2010年からEvernoteを愛用しているヘビーユーザーのわたしが、現在も使いつづけている理由についてお話しします。 【目次】 なぜEvernoteはオワコンだと言われているのか? (1)大幅な「値上げ」があったから (2)もはや有料版でないと使えないから (3)日法人が解散したから それでもEvernoteを使いつづける理由 (1

    Evernoteはオワコンか?いや、ちょっと待って - paiza times
    tezu35
    tezu35 2024/05/07
  • AWS SESの SPF/DKIM/DMARC 設定についてドメイン認証の仕様を踏まえてポイントをまとめました。 - Mirai Translate TECH BLOG

    この記事は みらい翻訳のカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita の 2 日目です。 こんにちは。プラットフォーム開発部でリードエンジニアをしている chance です。 今回は AWS SES でのドメイン認証の設定のポイントについてお話しします。 TL; DR SESではデフォルトでドメイン認証の設定がされています。単純に「ドメイン認証をPASSさせる」だけならカスタム設定は不要なのですが、「自身のドメインでのドメイン認証をPASSさせる」ための設定にはなっていません。 カスタム MAIL FROM ドメインを設定して EnvelopeFrom と HeaderFrom を揃え、DKIMで作成者署名を設定し、DMARCを設定しましょう。 はじめに AWS SES(Simple Email Service) はその名の通りEメール送信のためのマネージドサー

    AWS SESの SPF/DKIM/DMARC 設定についてドメイン認証の仕様を踏まえてポイントをまとめました。 - Mirai Translate TECH BLOG
    tezu35
    tezu35 2024/05/02
  • Kubernetes使いになるためにPodをつくってみる 『つくって、壊して、直して学ぶ Kubernetes入門』より

    Kubernetesは難しい」と感じている方におすすめの入門書『つくって、壊して、直して学ぶ Kubernetes入門』(翔泳社)。今回は書から、実践的な知識を習得する第一歩として、Kubernetesの基礎の基礎であるPodの作り方を解説します。また、書でどんなことが学べるのかも紹介します。 記事は『つくって、壊して、直して学ぶ Kubernetes入門』(高橋あおい著、五十嵐綾監修)の「Chapter 3 全体像の説明」と「Chapter 4 アプリケーションをKubernetesクラスタ上につくる」から一部を抜粋したものです。掲載にあたって編集しています。 書での学習の流れ 書では3つのパートに分かれています。 ●Part 1:基礎的な知識と環境構築を行います。 ●Part 2:一番ページ数も多く、Kubernetesを扱ううえで大事なことを詰め込んだパートになります。

    Kubernetes使いになるためにPodをつくってみる 『つくって、壊して、直して学ぶ Kubernetes入門』より
    tezu35
    tezu35 2024/04/30
  • GitHub、「Copilot Workspace」テクニカルプレビューを開始。ほとんど全ての開発工程をAIで自動化

    GitHub、「Copilot Workspace」テクニカルプレビューを開始。ほとんど全ての開発工程をAIで自動化 テクニカルプレビューは上記のCopilot Workspaceのページからウェイトリストボタンをクリックして申し込みます。 Copilot Workspaceはほとんど全ての工程を自動化 Copilot Workspaceは、自然言語で書かれたIssue(課題)を基に、Copilotが仕様案と実装計画を示し、コーディングや既存のコードの修正を行い、ビルドをしてエラーがあればデバッグも行うという、プログラミングのほとんど全ての工程をCopilotが自動的に実行してくれる、というものです。 人間は各工程でCopilotから示される内容を必要に応じて修正するか、そのまま見守ることになります。 GitHub CEOのThomas Dohmke(トーマス・ドムケ)氏は、Copilot

    GitHub、「Copilot Workspace」テクニカルプレビューを開始。ほとんど全ての開発工程をAIで自動化
    tezu35
    tezu35 2024/04/30
  • ぼくのかんがえたさいきょうのGo HTTPサーバー起動方法

    これまで何度か HTTP Server の Graceful Shutdown について記事を書きました。 Go 言語で Graceful Restart をする Go 言語で Graceful Restart をするときに取りこぼしを少なくする Go1.8 の Graceful Shutdown と go-gracedown の対応 最終的に Go 1.8 で Server.Shutdown が導入され、この件は解決を見ました。 しかし、最近「あれ?当に正しく Server.Shutdown 使えている?」と疑問に思い、少し考えてみました。 というか ↑ の記事もまだ考慮が足りない気がする。 ぼくのかんがえたさいきょうの Go HTTP サーバー起動方法 とりあえず完成形のコード。 package main import ( "context" "log" "net/http" "os

    tezu35
    tezu35 2024/04/23
  • ウン十万接続のALB SSL証明書を平和に更新したい - Nature Engineering Blog

    こんにちはSREの黒田です。 これは第2回 Nature Engineering Blog 祭9日目のエントリです。 昨日はCorporate ITのマロニーによる GASを使って社内のSaaSアカウントを可視化しよう - Nature Engineering Blog でした。 昨日に続いて今日のお話も、話題の新製品Remo nanoやMatterとは関係ありません。 TL;DR WebSocketで大量に永続接続されているALBのSSL証明書を更新すると、接続がばっこんばっこん切られて大変なので、ALBを二台用意して緩やかに接続を移行するようにしたら、大変平和になって僕もみんなもハッピーになった。 背景 そもそもNatureではどこに何のためにWebSocketを使ってるの?って話から始めると長いので、詳しくはこちらを見ていただければと思います (結構前の資料なので今とは違う部分も色々

    ウン十万接続のALB SSL証明書を平和に更新したい - Nature Engineering Blog
  • AWS Aurora MySQL Parallel Query の基礎研究 | 外道父の匠

    AWS Aurora MySQLには、高性能を期待できる Parallel Query という機能があります。 実際、良いモノっぽいのですが、非常に情報が少ないので私めがいつものように掘り下げて、お役に立てればという徳を積む行為であります。 目次 Parallel Query とは リンク集 速度比較 費用の仕組み 設定による有効・無効 有効にできない条件 Parallel判定されるクエリ 結合クエリ innodb_buffer_pool_size との関係 その他 実践では Parallel Query とは 詳しくは下記リンクを見たほうがいいのですが、頑張って要約してみます。 通常のDB処理は、データを可能な限りメモリ上に置いておいて処理しようとしますが、オンメモリじゃないデータはストレージから取得する必要があり、データ取得後はDB体における1スレッドがクエリ処理を行います。 Aur

    AWS Aurora MySQL Parallel Query の基礎研究 | 外道父の匠
  • プロダクト開発エンジニア全員で取り組むオブザーバビリティ | ドクセル

    プロダクト開発エンジニア全員で取り組む オブザーバビリティ 株式会社ユーザベース 安藤裕紀 TechBrew in 東京〜オブザーバビリティのベストプラクティス〜 2024/4/11 00 自己紹介 安藤裕紀 / あんどぅ 株式会社ユーザベース NewsPicks事業 SRE Unit Leader SREチームのマネージャー 兼 テックリード 特技:AWSコスト削減や障害対応を愚直に100ノックすること 好きなSREのプラクティス:非難なきポストモーテム文化 Incident Response Meetupというイベントを運営しています ©Uzabase, Inc. All Rights Reserved.

    プロダクト開発エンジニア全員で取り組むオブザーバビリティ | ドクセル
    tezu35
    tezu35 2024/04/15
  • Goで複雑めなmockをいい感じにする - Nature Engineering Blog

    Nature エンジニアの的場です。これは第2回 Nature Engineering Blog 祭14日目のエントリです。 表題の通り、外部へのAPIリクエストをそれなりにする機能をテストするときにそのmockをどうやるのがいいかなと自分なりに試行錯誤した結果、今はこうやってますと言う内容を共有しようと思います。 TL;DR テストケース単位で必要十分なレスポンスを返す小さなmockを都度作っていくのが調子が良い。 packageはgockを経て自作のものを使うように。 mockについて mockと言う用語、エントリでは都合の良い値を返す仮想API、またその設定をすること くらいの意味合いで捉えていただければと思います。 背景 外部APIのmockが必要になるのはバックエンド開発をしていればそれなりに遭遇するケースですが、自分の経験上ではテストスイートの頭などでちょっとしたmockを作

    Goで複雑めなmockをいい感じにする - Nature Engineering Blog
  • ウン十万接続のECSサービスを平和にアップデートしたい - Nature Engineering Blog

    こんにちは大塚(@maaash)です。7月からCTOに復帰しました。引き続きよろしくお願いいたします。 これは第2回 Nature Engineering Blog 祭11日目のエントリです。 昨日はファームウェア・エンジニアの村田さんによる Matterでやりたかったけどできなかったこと - Nature Engineering Blog でした。 今日のお話は、話題の新製品Remo nanoやMatterとは関係ありません。 背景 先週、黒田さんが ウン十万接続のALB SSL証明書を平和に更新したい - Nature Engineering Blog を書いてくれました。 その話は ALBを二台用意して緩やかに接続を移行するようにしたら、大変平和になって僕もみんなもハッピーになった。 という話でした。ALB blue-green deploymentを使うと、ウン十万のRemoたちが

    ウン十万接続のECSサービスを平和にアップデートしたい - Nature Engineering Blog
    tezu35
    tezu35 2024/04/14
  • AWS 導入事例: ニンテンドーシステムズ株式会社 | AWS

    ニンテンドーアカウント、ゲームニュースなど、任天堂が展開するネットワークサービスの開発・運用を担うニンテンドーシステムズ。インターネット経由でソフトウェアのダウンロードや追加コンテンツなどを購入できるオンラインショップ『Nintendo eShop』は、同社が手がけるサービスの 1つです。 Nintendo eShop は 2011 年に始まり、現在は世界中で 1 億 3,000 万台以上の販売実績を持つ Nintendo Switch に対して、40 か国以上の国に 24 時間 365 日の体制でサービスを提供しています。任天堂のデジタルコンテンツの総売上は 2017 年から 2023 年にかけて 10 倍以上となり、現在はゲームソフトの売上高全体に占めるデジタル比率は 50% 近くに達しています。 Nintendo eShop の基盤は当初オンプレミスで運用してきましたが、利用者が急増

    AWS 導入事例: ニンテンドーシステムズ株式会社 | AWS
    tezu35
    tezu35 2024/04/13
  • ダッシュコム | ローコードで管理画面を開発できるSaaS | ダッシュボードや社内システムの運用も簡単

    管理画面を爆速で開発・運用できるローコード開発SaaSツール「Dashcomb(ダッシュコム)」。 UIコンポーネントあり、ローコードで自由度担保、各種セキュリティ対策済、低メンテナンスコスト。ダッシュボード・業務アプリ・社内ツール開発におすすめです。

    ダッシュコム | ローコードで管理画面を開発できるSaaS | ダッシュボードや社内システムの運用も簡単
    tezu35
    tezu35 2024/04/12
  • insert intention lockについての話 - amamanamam

    環境 mysql> select version(); +--------------+ | version() | +--------------+ | 8.0.28-debug | +--------------+ 1 row in set (0.00 sec) mysql> show create table child\G *************************** 1. row *************************** Table: child Create Table: CREATE TABLE `child` ( `id` int NOT NULL, PRIMARY KEY (`id`) ) ENGINE=InnoDB DEFAULT CHARSET=utf8mb4 COLLATE=utf8mb4_0900_ai_ci 1 row in set (0

    insert intention lockについての話 - amamanamam