thedarkestshadowsのブックマーク (141)

  • 理不尽な校則 なぜ変わらないのか ――コロナ禍の校則緩和から「学校依存社会」を読み解く(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2020年、学校教育はコロナ禍にあって、臨時休校や9月入学、校内の感染リスクなどが話題になった。じつはその陰で、少しずつ動いてきたことがある。「校則」の緩和だ。マスクは、白色以外は禁じられていたが、コロナ禍のマスク不足で多様な色が認められるようになった。一方で、マスクが手に入りやすくなった今日、徐々に揺り戻しの動きもみられる。なぜ学校は、厳しい校則を維持しようとするのか。 ■コロナ禍で緩和されたマスクがカラフルに 日では新型コロナウイルスの感染拡大の危機感が高まり始めた2月頃から、マスク不足が伝えられるようになった。そのなかにあって、学校で教師からマスクの色は白のみとの指示を受けたという嘆きが多く聞かれた。 たとえば札幌市では分散登校時に白色以外の色や柄を注意する学校があったといい(北海道新聞 2020年3月25日付)、また佐賀市では「そのマスクってピンクじゃない? 白はないの?」と、生

    理不尽な校則 なぜ変わらないのか ――コロナ禍の校則緩和から「学校依存社会」を読み解く(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    thedarkestshadows
    thedarkestshadows 2021/01/03
    コロナ禍により、学校の校則が一部緩和された。マスクはカラフルになり、私服を可とした学校もある。一方、揺り戻しの動きもある。なぜ学校は、厳しい校則を好むのか。学校批判に終わらない、新たな校則論を示す。
  • 熱中症の発生率 競技種目間のちがいを検証する なぜ野球に多いのか 背景に長時間の練習(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    文部科学省が、教員の負担軽減を目的に、休日の部活動を地域に移行する案をとりまとめていることが、31日に明らかになった(8/31、NHK)。教員の負担軽減は喫緊の課題であるが、一方で生徒側のさまざまな負荷も重要な課題である。中高の運動部活動では、毎年約3000件の熱中症事案が確認されている。今夏も熱中症の危険性が高いなかで練習がおこなわれたケースが多くある。稿では全国の熱中症の件数と、そこに筆者独自の全国調査の結果を関連づけながら、熱中症の予防可能性を考えたい。 ■野球部とソフトボール部で高い発生率 中学校と高校の運動部活動における熱中症は、日スポーツ振興センターが毎年刊行している『学校の管理下の災害』に、その件数が掲載されている。 データが確認できる2010年度以降では、件数は年間約3000件で推移している(記録的な猛暑となった2018年は計4000件)。そして、部活動の部員数のデータ

    熱中症の発生率 競技種目間のちがいを検証する なぜ野球に多いのか 背景に長時間の練習(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    thedarkestshadows
    thedarkestshadows 2020/09/01
    文科省が、教員の負担軽減を目的に、休日の部活動を地域で運営する案を立てている。一方で生徒側のさまざまな負荷も重要な課題だ。毎年運動部だけで3000件発生している熱中症について、その背景要因に迫った。
  • 熱中症 中高の部活で年間3000件 ソフトボール・野球で高い発生率(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    中学校と高校の運動部活動では、少なくとも毎年約3000件の熱中症事案が確認されている。22日にも、三重県の私立高校でダンス部の生徒10人が、熱中症の疑いで救急搬送されたと大きく報じられたばかりだ。学校は「夏休み」といえども、部活動は授業期間中以上に活発におこなわれることもある。警鐘の意味を込めて、運動部における熱中症の実態を、全国のデータから明らかにする。 ■中高の運動部で毎年3000件 三重県立の私立学校のように10人規模で救急搬送されると大きな話題となるが、一人や二人のケースは話題にあがらない。だが同じ22日付の新聞記事をデータベースで調べると、たとえば兵庫県内(神戸新聞)、大阪市内(読売新聞)、群馬県内(読売新聞)と、学校の部活動で一人あるいは数人の生徒が、熱中症とみられる症状で救急搬送されていることがわかる。 図1:運動部活動における熱中症の発生件数 ※筆者が作図 じつは、中学校と

    熱中症 中高の部活で年間3000件 ソフトボール・野球で高い発生率(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    thedarkestshadows
    thedarkestshadows 2020/08/25
    中高の運動部活動では、毎年約3000件の熱中症事案が確認されている。学校は夏休みでも、部活動は活発におこなわれている。警鐘の意味を込めて、運動部における熱中症の実態を、全国のデータから明らかにする。
  • 新型コロナウイルス 全国一斉休校の是非 学校教育の立場から考える(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    衝撃的な「要請」だった。 昨日安倍首相は、全国すべての小学校・中学校・高校・特別支援学校等に、3月2日から春休みまでの期間、臨時休業とするよう要請する考えを表明した。感染症対策として、子どもが集まる学校を休みにすることの効果が見込まれる一方、学校や家庭は突然の知らせに混乱に陥っている。 ■いつもと変わらぬ学校に… これまで感染症においてはインフルエンザ対策として、局所的(特定の学級や学校)で短期的(長くて一週間)な臨時休業は、たびたび実行されてきた。今回は、全域的(全国すべての小中高校等)で長期的(約3週間)な臨時休業であり、前代未聞の決断と言える。 さて、私自身は学校安全に関心をもっているが、感染症の専門家ではない。ただ、すでに新型コロナウイルスの感染が拡がっていることを踏まえれば、全国一斉休校もやむなしと評価したくなる。 私はこの数週間、各地の教員の声を聞く中で、全校での集会等がとりや

    新型コロナウイルス 全国一斉休校の是非 学校教育の立場から考える(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    thedarkestshadows
    thedarkestshadows 2020/02/28
    安倍首相は、全国の小中高校等に、3月2日から春休みまで臨時休業とするよう要請する考えを表明した。感染症対策の効果が見込まれる一方、学校や家庭は混乱している。学校教育の立場から、一斉休校の是非を考えた。
  • 2019年の運動部の活動時間数 大幅減に転じる ガイドラインの定着 週3時間減の県も(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    部活動の過熱が問題視されるなか、2019年の中学校における運動部の活動時間数が大幅に減少したことが、スポーツ庁の調査結果の経年比較から明らかになった。2018年にもっとも活動時間数が長かった千葉県は週あたり3時間減(都道府県で3番に多い減少幅)となっており、各自治体が急速に部活動の適正化に舵を切っていることが、浮かび上がってきた。 ■公立校で時間数の減少傾向2016~2019年度における 公立/国立/私立別の週あたり活動時間数 ※スポーツ庁の調査をもとに筆者が算出・作図 先月23日、スポーツ庁から「令和元年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果が発表された。報道では、小学5年男子の体力合計点が2008年度の調査開始以降過去最低を記録したことばかりが話題にあがったが、中学校の運動部活動にも大きな変化があったことを見落としてはならない。 同調査は、全国の小学5年生と中学2年生を対象に実施

    2019年の運動部の活動時間数 大幅減に転じる ガイドラインの定着 週3時間減の県も(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    thedarkestshadows
    thedarkestshadows 2020/01/03
    2019年の中学校における運動部の活動時間数が大幅減であることが、国の調査結果の分析から明らかになった。2018年の活動時間数が最長の千葉県は週3時間減と、各自治体は急速に部活動の適正化を進めている。
  • 全国学力テスト 直前に過去問くり返し 子ども・教員に負担 継続か、廃止か、抽出式か(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    教育界において長らく論議をよんでいる全国学力テスト。来年度もまた例年と変わらぬかたちで実施されるべく、着々とその準備が進められている。全国学力テストにおいては、自校の平均点を一点でも上げるために、毎年子どもと教員は授業や宿題をとおして、事前対策に多くの労力を割いている。その結果いま学校では、学力テストの目的とは大きくかけ離れた事態が起きている。 ■一点でも上げるために公立校の実施率ほぼ100%国公私立別にみた全国学力テストの実施率 ※文部科学省「平成31年度(令和元年度)全国学力・学習状況調査の結果(概要)」をもとに筆者が作図 今月16日、文部科学省は「令和2年度全国学力・学習状況調査に関する実施要領」を発表した。 「全国学力・学習状況調査」とは、毎年4月下旬頃に全国のすべての小学6年生と中学3年生を対象に実施される。例年12月にその実施要領が公開され、教育現場が動き始める。 調査は「教科

    全国学力テスト 直前に過去問くり返し 子ども・教員に負担 継続か、廃止か、抽出式か(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    thedarkestshadows
    thedarkestshadows 2019/12/30
    「先生、今日は練習ですか?本番ですか?」――。教育界で長らく論議をよんできた全国学力テスト。学級の平均点を一点でも上げるべく、毎年子どもと教員は授業や宿題をとおして、事前対策に多くの労力を割いている。
  • 教員の働き方 新制度に強い反発 8月は休めるか? データなき改革の行方を探る(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いま臨時国会において、公立校教員の働き方改革の一環として「一年単位の変形労働時間制」の導入が審議されている。ところが、働き方改革を目的とした新制度であるにもかかわらず、教員からは猛烈な反発が起きている。新制度の狙いは、どこにあるのか。なぜ、反発が起きているのか。 ■新しい制度「一年単位の変形労働時間制」一年間を繁忙期と閑散期に分ける「一年単位の変形労働時間制」における繁忙期と閑散期(一般的な例) ※筆者が作図。図中の赤い直線は、定時のライン(この場合には、一日8時間×20日=160時間)で、月による平日の日数の差は無視している。 2019年1月に文部科学省の中央教育審議会は、教員の働き方改革に関する答申を発表した。そこに明記された法制度面の変革が、「一年単位の変形労働時間制」の導入である。この新制度は、夏休みなどの長期休業期間を「閑散期」とみなして休日を増やし、その分を学期中の「繁忙期」に

    教員の働き方 新制度に強い反発 8月は休めるか? データなき改革の行方を探る(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    thedarkestshadows
    thedarkestshadows 2019/11/19
    臨時国会において、公立校教員の働き方改革の一環として「一年単位の変形労働時間制」の導入が審議されている。ところが、働き方改革を目的としているにもかかわらず、教員からは猛烈な反発が起きている。
  • 教師叩きに終始しないで… 子どもにも先生にも安全・安心な学校を!(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    神戸市立の小学校で起きた教師によるいじめ事案は、人びとに大きなショックを与えると同時に、教師という立場への強烈な反感を生み出している。子どもの前に立つべき教師が、あまりに稚拙な行動をくり返していたことは、大いに非難されるべきである。だがそれを、漠然とした教師叩きで終わらせてはならない。なぜなら、今回の直接の被害者もまた教師であり、そして世の大多数の教師は今回の出来事を「ありえない」と感じているからだ。子どもにも教師にも「安全・安心な学校」が必要である。 ■教師叩きが見落とすこと画像はイメージ ※「無料写真素材 写真AC」より 教育問題の歴史というのは、私なりにひと言で表現すれば、それは「教師叩き」あるいは「教師バッシング」の歴史であった。 私たちの多くは学校教育を経て育ってきた。皆が学校の日常をそれなりに知っている、総専門家状態だ。だから実感と自信をもって、学校教育を語り、教師を非難する。

    教師叩きに終始しないで… 子どもにも先生にも安全・安心な学校を!(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    thedarkestshadows
    thedarkestshadows 2019/10/11
    神戸市の教師暴行事案を、教師叩きで終わらせてはならない。なぜなら、直接の被害者もまた教師であり、本事案を大多数の教師は「ありえない」と感じているからだ。子どもにも教師にも「安全・安心な学校」が必要だ。
  • 熱中症予防 「運動禁止」守れない学校(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    この一週間は、台風15号による厳しい残暑も相まって、学校での熱中症事案のニュースがつづいた。ある教師からは、「体育祭の練習中止を訴えても、聞き入れられない」と、学校内部の対応の悪さを訴える声が、私のもとに届いている。昨日の報道では、大規模停電がつづく千葉県市原市で11日に部活動の大会が実施され、熱中症で生徒2人が搬送されていたという。熱中症予防が求められているにもかかわらず、なぜ屋外での教育活動が実施されてしまうのか。 ■運動会や稲刈りで熱中症 今月10日午前、滋賀県草津市立の小学校の5年生10人が、嘔吐や頭痛など熱中症とみられる症状で救急搬送された。校外学習として、小学校近くの田んぼで稲刈りをしていたという(NHK)。 同日午後には、愛知県立の高校で体育祭当日の後片付け中に生徒15名が(名古屋テレビ)、12日には、高知県立の高校で体育祭に参加していた生徒のうち11名が(NHK)、熱中症と

    熱中症予防 「運動禁止」守れない学校(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    thedarkestshadows
    thedarkestshadows 2019/09/15
    学校での熱中症事案のニュースがつづいている。ある教師からは、「体育祭の練習中止を訴えても、聞き入れられない」との声が私に届いた。熱中症予防が求められるなか、なぜ屋外での教育活動が実施されてしまうのか。
  • いじめ加害者の出席停止ゼロ件 夏休み明け「学校に行かなくていい」を考え直す(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    夏休み明けに子どもの自死が多発することから、この時期は、無理をしてまで「学校に行かなくていい」といった声かけが広くおこなわれている。その一方で俳優の春名風花さんが、いじめる側こそ「学校には来ないでください」と訴えたところ、その一連のツイートが爆発的に拡散されている。だれが学校に行くことを保障されるべきなのか。いじめ加害/被害の視点から考えたい。 ■いじめ被害者の側が学校を休まなければならない!? 春名さんは、私たちが働きかけるべき対象を被害者から加害者へと移す。その主張は、明快だ。ツイートの一部を紹介しよう。 他人の学ぶ権利を邪魔するのならば、学校には来ないでください。いじめなんてせず、真面目に学校に通いたい人達の迷惑になります。そして、いま現在いじめを受けている皆さん。あなたがたには堂々と学校に行く権利があります。 出典:春名風花 official @harukazechan そもそもい

    いじめ加害者の出席停止ゼロ件 夏休み明け「学校に行かなくていい」を考え直す(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    thedarkestshadows
    thedarkestshadows 2019/08/31
    「無理をしてまで学校に行かなくていい」という声が拡がる一方、俳優の春名風花さんが「いじめる側こそ学校に来ないで」と訴えている。だれが学校に行くことを保障されるべきなのか。「出席停止」について考えたい。
  • 夏休みがつらい 家庭に居場所がない子どもたち(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    お盆の時期、家族と遠方に出かけた子どもたちも多いことだろう。きっと素敵な思い出ができたにちがいない。 あと一週間もすると、学校の再開が近づいてくる。夏休み明けには子どもの自死が多発することから、「学校がツライ」「学校に行きたくない」といった子どもたちの気持ちを察知して受け止めようという動きが、ここ数年で拡がっている。 一方で、夏休み中に一部の子どもたちが「おうちがツライ」「家族がムリ」といった状況に直面していることは、まったくと言っていいほど話題にのぼらない。いまもどこかで、子どもたちが苦しんでいる。 ■学校の長期休業と家庭の虐待画像はイメージ ※「無料写真素材 写真AC」より 今年1月24日、千葉県野田市立の小学4年女児(10歳)が父親からの暴行により、自宅で短い生涯を閉じた。校内アンケートで「お父さんにぼう力を受けています」と父親からの虐待を訴え、児童相談所に一時保護されながらも、最終

    夏休みがつらい 家庭に居場所がない子どもたち(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    thedarkestshadows
    thedarkestshadows 2019/08/18
    夏休み中に一部の子どもたちが「おうちがツライ」「家族がムリ」といった状況に直面していることは、まったくと言っていいほど話題にのぼらない。いまもどこかで、子どもたちが苦しんでいる。
  • 愛知県の小中学校 子どもに「火の舞」 生徒が大やけど 「罰が当たった」で片付けてはならない根本的原因(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    名古屋市内の中学校で、火のついたトーチを振り回す「トーチトワリング」の練習中に、2年生の男子生徒が右腕に大やけどを負うという事故が発生した。愛知県を中心に盛んなトーチトワリングは、中学生だけでなく小学生も多く参加している。はたして学校教育において、火を振り回す必要はあるのだろうか。 ■「罰が当たった」「自業自得」 事故は7月26日に、学校の校庭で起きた。8月3~5日に予定されている野外学習の番に向けて、男子生徒は同級生らとともに、実際に着火したトーチ棒を振り回す練習をおこなっていた。 生徒各自が、2のトーチ棒をもつ。棒の先端にはタオルが巻き付けられている。そこに灯油を染みこませて、火がつけられる。 各自が2のトーチを回転させていたところ、当の男子生徒がもつトーチが胸の前で衝突して、火がその男子生徒の服に燃え移った。長袖の右腕部分に引火し、男子生徒は右腕に大やけどを負った(動画:事故時

    愛知県の小中学校 子どもに「火の舞」 生徒が大やけど 「罰が当たった」で片付けてはならない根本的原因(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    thedarkestshadows
    thedarkestshadows 2019/08/12
    名古屋市内の中学校で、火のついたトーチを振り回す「トーチトワリング」の練習中に、2年生の男子生徒が右腕に大やけどを負うという事故が発生した。はたして学校教育において、火を振り回す必要はあるのだろうか。
  • 部活ガイドライン 抜け道探る動き 「闇部活」の実態(内田良) - 個人 - Yahoo!ニュース

    全国高校野球選手権岩手大会の決勝で、大船渡高校の佐々木朗希投手が監督の指示により登板しなかった件は、学校教育の一環である「部活動」のあり方に再考を迫るものである。スポーツ庁は生徒の心身の健康を守るために、2018年3月に運動部活動のガイドラインを策定し、部活動の適正化を求めている。ところが、適正化への抵抗は学校の内外を問わず根強く、さらには「闇部活」をはじめとするガイドライン破りも黙認されている。 ■国のガイドラインよりもゆるく 部活動の過熱が問題視されるなか、2018年3月にスポーツ庁が運動部のガイドラインを、12月に文化庁が文化部のガイドラインを策定した。 注目すべきは活動量の規制である。いずれのガイドラインにも具体的には、週あたり2日以上の休養日(少なくとも、平日1日以上、土日1日以上)を設けること、また1日あたりの活動時間は、長くとも平日では2時間程度、土日は3時間程度とすることが

    部活ガイドライン 抜け道探る動き 「闇部活」の実態(内田良) - 個人 - Yahoo!ニュース
    thedarkestshadows
    thedarkestshadows 2019/07/29
    国のガイドラインに則って,自治体・学校が部活動の運営方針を策定しつつある。一方で,ガイドラインや方針の抜け道を探ろうという動きもある。「闇部活」をはじめとする,ガイドライン破りの実態とその問題に迫る。
  • 中学生の半数「つらくても毎日学校行くべき」(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    交通事故や殺傷事件、虐待、体罰、いじめ、自死など、子どもの安全・安心がおびやかされる事案が、相次いで報道されている。 この数年、子どもの自死についてはとくに長期休暇や連休が明けるタイミングへの関心が高まっている。休み明けの登校圧力が、子どもに多大な心的負荷を与えるからである。 今回、ゴールデンウィーク中に実施した中学生への全国調査からは、約半数の生徒が「つらくても学校に毎日行くべき」と考えていることが、明らかとなった。 【子どものみなさんへ】 こまったこと、なやんでいることがあったとき、声をきいてくれるおとなは、たくさんいます。この文のさいごに、相談(そうだん)できるところを、まとめておきました。ぜひ、参考(さんこう)にしてください。 ■学校に行くべきというプレッシャー 18歳以下の日別自殺者数 ※『平成27年版自殺対策白書』より転記(ただし、オレンジ色の丸枠は筆者が追記) 内閣府が201

    中学生の半数「つらくても毎日学校行くべき」(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    thedarkestshadows
    thedarkestshadows 2019/05/30
    この数年子どもの自死に関連して、登校圧力への関心が高まっている。今回、GW中に実施した中学生への調査からは、約半数の生徒が「つらくても学校に毎日行くべき」と考えていることが明らかとなった。
  • 顔出し会見 共感よぶ 教員の過労問題(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「恥ずかしいことは、いっさいありません。顔と名前を出して、正々堂々と闘おうと決意しました」――今年の2月、大阪府立の高校に勤務する現役の若手教員が、実名・顔出しで記者会見に臨んだ。 覚悟の訴えをおこなったのは、西武史さん。長時間労働により適応障害を発症したとして、損害賠償を求めて、府を提訴した。 西先生は休職を経て、いまは職場に復帰して2年目である。現役の教員が実名・顔出しで裁判報道に応じるのは、異例といえる。 じつは、記者会見の数日前に先行報道があった時点では、西先生は匿名で対応していた。ではなぜ、実名・顔出しを決断したのか。先月23日に第1回の口頭弁論を終えた西先生に、その覚悟に至った思いを取材した。その語りからは、生徒の前に立つ「教師」としての思いが見えてくる。 (事案の概要) 訴状によると、西先生は2017年度に入ってから、教科担当、学級担任、運動部顧問等の業務に加えて、

    顔出し会見 共感よぶ 教員の過労問題(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    thedarkestshadows
    thedarkestshadows 2019/05/05
    「恥ずかしいことは、一切ありません。顔と名前を出して、正々堂々と闘おうと決意しました」――大阪府立の若手教員が、過労で適応障害を発症したとして、府を提訴した。その実名・顔出しの姿が、共感をよんでいる。
  • 部活動の時間数 減少へ 都道府県データの分析から見える改革の成果と課題(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ついに、この報告をする時が来た。これまで全国の学校で増加の一途をたどってきた運動部の活動時間が、ようやく減少に転じたのだ。部活動はいま、大きな転換点にさしかかっている。 ■部活動改革の最盛期 部活動の過熱が問題視されるなか、改革が着々と進んでいる。 スポーツ庁は2017年5月に運動部活動のあり方を考える有識者会議を設置し、2018年3月には、ガイドラインを策定した。時を同じくして、国の動きをにらんで各自治体でもガイドラインの策定が進んだ。都道府県レベルでは2018年8月の時点ですでに6割が、同年10月の時点で7割が、運動部のガイドラインを策定済みである。 ガイドラインは、過熱した部活動の適正化を求めるものである。とくに休養日の設定をはじめとする、活動量の上限規制が注目される。 一方で、長年にわたって学校教育に根づいてきた部活動が、そう簡単には改革されないのではないかとの懸念の声も大きい。と

    部活動の時間数 減少へ 都道府県データの分析から見える改革の成果と課題(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    thedarkestshadows
    thedarkestshadows 2019/05/02
    ついに、この報告をする時が来た。これまで全国の学校で増加の一途をたどってきた運動部の活動時間が、ようやく減少に転じた。過熱をつづけてきた部活動はいま、大きな転換点にさしかかっている。
  • 学校の部活動改革 ガイドラインは守られているか? 「長時間労働なんて関係ない」という感覚(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■教員は被害者か? 教員が集うある研修会において、年配の教員が参加者にこう語りかけた――「教員の長時間労働が問題になっていますが、はたして教員はただの被害者でしょうか?  子どものためと言いつつ、自分自身がそれを楽しんでいたり、子どもではなく親を喜ばせるためだったり、そういうふうにして、みずから仕事を増やしているのではないでしょうか?」 会場には緊張が走った。そもそも自分たちが、長時間労働にみずから荷担しているのではないか。「子どものため」というのは、その言い訳に過ぎないのではないか。個々の参加者に反省を促す、強烈なメッセージであった。 ■「長時間労働なんて関係ない」 教員の長時間労働というのは、「奴隷のように働かされている」と単純に理解してはならない。もちろんそのような側面もあるけれども、むしろその長時間の労働に誇りをもって従事している側面も強い。 中央教育審議会「学校における働き方改革

    学校の部活動改革 ガイドラインは守られているか? 「長時間労働なんて関係ない」という感覚(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    thedarkestshadows
    thedarkestshadows 2019/04/01
    教員は長時間労働だが、「奴隷のように働かされている」と理解してはならない。誇りをもって従事している側面も強い。それゆえ部活動改革の動きは鈍い。部活動の魅力を短時間で味わっていくという発想が必要である。
  • 担任による卒業記念DVD制作 多忙化を促進 学校で感染・過熱する「子どものため」のサービス(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「卒業生へのDVDプレゼントがエスカレートしている。もはや売り物みたいになってきている」――ある教員が、私にこう訴えかけてきた。担任から卒業生への記念DVDのプレゼントが、はやっている。さらには年々、つくりが凝るようになってきているという。 小学校では一部の児童の袴着用が「華美すぎる」と話題になっているが、じつは教員の間でも、卒業生へのサービスが過熱している。「担任が好きでやっているのだから、問題ない」という声も多いものの、そう簡単には片付けられない現実がある。 ■もはや商品? 卒業記念DVD画像はイメージ 「5、6年前はまだ少数派だったけど、いま自分の学校では3年担任はほぼ全員がつくっている」と語るのは、冒頭で紹介した現役の中学校教員だ。「見た目も変わってきていて、最初はDVDの表面は白無地だったけど、いつの間にか、表面にカラーで写真やイラストが印刷されるようになり、いまではジャケット付

    担任による卒業記念DVD制作 多忙化を促進 学校で感染・過熱する「子どものため」のサービス(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    thedarkestshadows
    thedarkestshadows 2019/03/31
    担任から卒業生への記念DVDのプレゼントが、はやっている。「子どものため」の活動は、職員室内で感染していく。学校の働き方改革の時代においては、「子どものため」であってもあきらめるべきことがある。
  • 卒業式の練習 必要か? 子どもと教員の負担軽減に向けて 見えぬ実態に迫る(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■卒業式番までの日々 全国の学校では卒業式も終わり、今年度も残すところあと数日となった。 3月の卒業式は、最高学年の子どもと担任にとって、一年のなかでもっとも重要な行事である。 「重要」というのは、単純に学業の「節目」としてだけではない。「練習の成果を披露する場」としても重要である。卒業生はもちろんのこと在校生も含めて、すべての子どもが卒業式番に向けて日々練習を重ねていく。その成果が保護者や来賓に披露されるのだ。 さてこの卒業式の練習、「しんどかった」という思い出をもつ読者も多いことだろう。 「呼びかけ」や歌(式歌、校歌、国家)にくわえて、起立・礼・着席の所作まで、さまざまな練習が積み重ねられていく。卒業式当日の感動によってそれまでの苦労は洗い流されるかもしれないが、しかしながら、はたして卒業式にはそれほどの練習が必要なのだろうか。 ■統率のゆるい式典の数々画像はイメージ ※「無料写真

    卒業式の練習 必要か? 子どもと教員の負担軽減に向けて 見えぬ実態に迫る(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    thedarkestshadows
    thedarkestshadows 2019/03/29
    学校では卒業式の前に、呼びかけや歌、起立・礼・着席と、さまざまな練習が重ねられる。ここまで厳しい練習が子どもに必要だろうか。また教員の長時間労働問題の観点からも、練習に時間を費やすことは妥当だろうか。
  • 「政治家になったら?」 教員志望者に突きつけられた言葉――大学では教わらない? 教員の過酷な労働実態(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    学校の長時間労働を目の当たりにして、教員を目指してきた学生の一部が、その夢を断とうとしている。1月4日に公開した現役学生たちの声(拙稿「教師への夢をあきらめた学生たち」)が、大きな反響をよんだ。 じつは学生が教職を断念するのは、けっして学校の働き方だけに理由があるわけではない。教員志望の学生を育てるはずの大学という場が、学生の迷いや不安に応え切れていないのだ。 教員養成系大学の学生は、いま大学という場で何を感じているのか。その思いに迫りたい。 <教育大生のリアルを語る座談会>参加者は、あるえさん、なるみさん、まつのさん、アサミさん、まなさん内田:日は、全国の国公私立の教員養成系の学部・大学院に所属していらっしゃる現役学生の皆さんにお集まりいただいています。皆さんは、慌ただしい年末にもかかわらず、わざわざ今日時間をとってくださいました。初対面の方がほとんどですし、ここに来るべき義務もありま

    「政治家になったら?」 教員志望者に突きつけられた言葉――大学では教わらない? 教員の過酷な労働実態(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    thedarkestshadows
    thedarkestshadows 2019/01/06
    学生が教職を断念するのは、学校の長時間労働だけが理由ではない。教員志望の学生を育てるはずの大学という場が、学生の迷いや不安に応え切れていないのだ。学生はいま、大学という場で何を感じているのか。