タグ

ブックマーク / ikedanobuo.livedoor.biz (4)

  • 統一教会の資金源はCIAだった : 池田信夫 blog

    2022年07月31日19:08 カテゴリ 統一教会の資金源はCIAだった 統一教会は、今は弱小カルトの一つにすぎないが、1960年代には大きな影響力をもっていた。それは宗教団体としてではなく、岸信介と朴正熙とCIAをつなぐ地下金脈としてである。 文鮮明は1954年にソウルで統一教会を設立し、1959年に日に進出した。このとき岸信介と懇意になり、彼の自宅の敷地を借りて統一教会の日支部を設立した。その資金源は朴正熙(KCIA)といわれているが、朴がクーデタを起こしたのは1961年である。設立資金を提供したのはアメリカのCIAであり、その仲介役が岸だった。 岸がCIAの工作員だったことは陰謀論ではなく、書が公文書を根拠に明らかにした歴史的事実である。第12章では、終戦後CIAがどうやって日を冷戦の前線基地に仕立てていったかが具体的に書かれている。 CIAが日で雇ったエージェントのう

    統一教会の資金源はCIAだった : 池田信夫 blog
    theta
    theta 2022/07/31
  • 明治政府はなぜ昭和に暴走したのか : 池田信夫 blog

    2022年06月21日22:42 カテゴリ 明治政府はなぜ昭和に暴走したのか 近代史の最大の謎は、明治維新で奇蹟的な成功を収めた日が、なぜ昭和に暴走したのかという問題である。司馬遼太郎はこの謎が解けず、昭和を舞台にした小説はほとんど書かなかった。その後も右派は「自虐史観」を批判するだけで、この問題の答を出せない。 よくいわれるのは、学歴社会が日をだめにしたという説である。明治政府は長州閥だったが、帝国大学や陸軍士官学校は点数主義だったので、次第に官僚機構も軍も秀才が集まるようになった。特に陸軍が反長州閥で結束した結果、組織を掌握できない学校秀才がエリートになり、軍が暴走したという。 しかしこれだけでは、昭和の戦争の国民的エネルギーを説明できない。戦争はエリートだけではできない。それは何よりも国のために死ぬという不合理な行動であり、江戸時代までは武士だけの仕事だった。農民は一生平和に暮

    明治政府はなぜ昭和に暴走したのか : 池田信夫 blog
    theta
    theta 2022/06/21
    なんでだろう~?
  • 「新型コロナ」は幻想である : 池田信夫 blog

    2021年03月07日15:37 カテゴリ科学/文化 「新型コロナ」は幻想である アゴラにも書いたように、新型コロナウイルスを見た人はいないのだから、コロナはあなたの脳内にしかない幻想である――というと「電子顕微鏡の写真があるじゃないか」という人がいるが、それがSARS-CoV-2の病原体であることを実物で確認したのか。 日でこれまで8000人以上の死亡診断書で、死因に「新型コロナウイルス感染症」と書かれたことは事実だが、それが当かどうかはわからない。一部のネトウヨがいうように、それは「新型」ではなく、在来型コロナウイルスの変異株かもしれない。 この「幻想」は、純粋に主観的な夢のようなものではない。もしあなたが感染すると、コロナの存在を否定しても死ぬかもしれない。しかしその病原体がコロナかどうかは、あなたには確認できない。それは医師が「新型コロナで死亡」と死亡診断書に書き、保健所が認め

    「新型コロナ」は幻想である : 池田信夫 blog
    theta
    theta 2021/03/08
    ? / 読まずにブックマークしてたが、読んだら想像以上だった……
  • アベノミクスの通信簿 : 池田信夫 blog

    2020年09月19日15:52 カテゴリ経済 アベノミクスの通信簿 安倍内閣の支持率が高かった要因としては「景気がよくなった」という印象があるのだろう。これは間違いではない。「アンチビジネス」だった民主党政権に比べれば、自民党政権の「プロビジネス」で景気がよくなったことは明らかだが、全体として「アベノミクスの成果」といえるものがあったのかどうかは疑問である。 まずアベノミクスの看板だった「異次元の量的緩和によるデフレ脱却」の成果は、図のように-0.5~0.5%の消費者物価上昇率で、これは不可である。2014年の初めだけ瞬間風速でインフレ率が2%を超えたが、これは急激なドル高による輸入物価の上昇で、その後、原油価格が下がったため元に戻った。 消費者物価上昇率(総務省統計局) アベノミクスを弁護する人々がよくいうのは「雇用が改善した」という話だが、失業率の低下は世界金融危機からの回復にともな

    アベノミクスの通信簿 : 池田信夫 blog
    theta
    theta 2020/09/20
  • 1