thethiefのブックマーク (26)

  • ユニクロのエクストラファインメリノニットを○○○○○○で着るとウォームビズでも使える最強の逸品に。

    スポンサーリンク ユニクロ史上屈指の傑作「エクストラファインメリノシリーズ」 Photo by http://im.uniqlo.com/images/jp/pc/goods/400623/item/31_400623.jpg Photo by http://im.uniqlo.com/images/jp/pc/goods/400620/item/08_400620.jpg ユニクロ史上屈指の名作「エクストラファインメリノニットシリーズ」。 間違いなくユニクロの歴史上5の指に入る出来。世の中に高品質ニットを普及させ・・・日のオシャレを底上げしたアイテムでしょう。 私は以前からスーツでも使えるドレスライクな「ハイゲージニット」が大好きです。ハイゲージニットとは・・・ Photo by https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61G

    ユニクロのエクストラファインメリノニットを○○○○○○で着るとウォームビズでも使える最強の逸品に。
    thethief
    thethief 2017/09/21
  • 【まとめ】SNSやAIを活用、ファッションに特化したデジタルサービス8選

    IROHA GRAND HOTEL 【いろはグランホテル松駅前】コラボパートナーになってホテル... 詳細を見る

    【まとめ】SNSやAIを活用、ファッションに特化したデジタルサービス8選
    thethief
    thethief 2017/09/21
  • これからは個性の時代!ラーメン官僚が選ぶオンリーワンラーメンの優良店10選 |じゃらんニュース

    豚骨・鶏ガラ・野菜から採った出汁に醤油ダレを加えた褐色のスープ、黄色味を帯びた中華麺、チャーシュー・メンマ・ナルト・ネギなどのトッピング。 かつて、そのようなステレオタイプなイメージが存在したラーメンは、2000年以降、確かに一定の進化を遂げた。 しかしながら、現在でもなお、「二郎インスパイア系」「家系」「豚骨魚介」「鶏白湯」といった大きなジャンルは、厳然と存在する。 大多数の店舗が提供するラーメンは、それが同一ジャンルの枠内に属するものであれば、どの店舗を選択しようと、味はほぼ変わらない。例えば、家系ラーメンを提供する店であれば、「A」という店を選ぼうが、「B」という店を選ぼうが、口にできる味はほとんど同じだ。(もちろん、例外はあるが) そんな状況ではマンネリ化は避けられず、放置しておけば「ラーメン離れ」といった現象すら引き起こしかねない。 というわけで、今回は、そのような状況を打開する

    これからは個性の時代!ラーメン官僚が選ぶオンリーワンラーメンの優良店10選 |じゃらんニュース
    thethief
    thethief 2017/09/21
  • 【年収120万円アップ】絶対に使うべきおすすめ転職サイトを現役転職エージェントが全力でまとめてみた | 転職wiki

    thethief
    thethief 2017/09/21
    中身が薄い
  • サンマ焼いてたら笑われた

    ぼろアパートに一人暮らし、サンマをべたかったからスーパーで買ってきて焼いた。 焼網から脂が滴り、もの凄い煙が出るので、台所の窓を少し開けて換気扇を回して。 定屋でサンマをべてもあまり美味しくなかったし、一人で飲み屋に行く習慣も無かった。 台所は焼けたサンマのいい匂いがした。 その時、二人ほどのOLらしき人達が通りかかり、臭いを嗅いだのだろう、 「自分ちで料理するぅ~?w」「しないよね~w」 ゲラゲラ笑いながら、もの凄く馬鹿にした口調だった。 俺の部屋は一階だったから、高さの違いはあれどしっかり目が合った。 何故か悔しかったなー、凄く腹が立った。 でも、自分で焼いたサンマ、炙ったサンマ旨かったよ。

    サンマ焼いてたら笑われた
    thethief
    thethief 2017/09/21
  • シンプルが一番!靴紐の結び方 定番の4パターン + 2つの豆知識

    紐の結び方(通し方)には様々ありますが、の部分を主役にしないのであれば、 着こなし全体のバランスを考えると、やはりシンプルな結び方が一番。 そこで今回は「これさえ押さえておけば安心!」な 定番の紐の結び方 4パターン&2つの豆知識をご紹介したいと思います。 ぜひお手元にをご用意してご覧ください。 「緩みにくい」というのが特徴の結び方。短距離走をする際にもオススメです。 定番中の定番の結び方。 全てのアイレット(穴)に、「上から」紐を通していく結び方です。 1: 最初の穴に「上から」紐を通す。 2: 2番目以降の穴にも「上から」紐を通していく。 3: 仕上げに蝶結びをして完成! 前述の通り、緩みにくいのが特徴で、 多くのスニーカーブランドの公式サイトや、公式オンラインストアなどでも多く採用されている結び方。 また、スニーカーだけに留まらず、ワークブーツにもおすすめの結び方なので、ぜひ

    シンプルが一番!靴紐の結び方 定番の4パターン + 2つの豆知識
  • 【白TシャツはNG?】白シャツを着て、透ける色と透けにくい色は?|green label relaxing|ブログ

    【白TシャツはNG?】白シャツを着て、透ける色と透けにくい色は? スタッフ HOME 2015.07.27 スタッフ / GLRファッション情報まとめ 知っていると、日々の着こなしがちょっと楽しくなるような豆知識や、着こなしのポイントをご紹介してまいります! 白シャツは年中使える定番アイテム。 しかし、白シャツを着る際に頭を悩ませるのが、 「中に着たTシャツが透けて見えてしまう」という問題。 同様に、白いパンツを穿くときも、 インナーが透けてしまわないか、かなり気になるところです。 皆さんは、白のアイテムを着る際に、何色のインナーを着ていますか?? そこで、今回は白いシャツを例に挙げて、 【白アイテムのインナーは、何色だと透けてしまうのか?】を実験をしたいと思います! 今回使うのは、こちらの白シャツ。 コットン×リネンで薄手の素材なので、 かなり透けやすい素材となっております。 それでは早

    【白TシャツはNG?】白シャツを着て、透ける色と透けにくい色は?|green label relaxing|ブログ
    thethief
    thethief 2015/07/27
  • 花火撮影の基礎知識。初めて撮影する前に押さえておくこと。 - いつもマイナーチェンジ!

    夜間撮影チャレンジシリーズ。 夏の風物詩といえば、なんと言っても「花火」です。 街中を車で通る時なんかも、遠くで花火が上がるのを見かけると、夏だなぁって思います。 今まではスマホしか使ってなかったので、見るだけだったのですが、コンデジを買ったからには花火も撮影したい! ということで、実際に撮影する前にいろいろ調べてみましたよ。 まずは予習 あまり詳細に書かれすぎていても分からないので、シンプルな解説のページを探します。 いくつかあった中では、富士フィルムのページが一番シンプルで分かりやすかったですよ。 花火の撮影にチャレンジしませんか? - FUJIFILM ここによると、要点は以下のような感じ。 スローシャッターを使うので、三脚必須。周りに迷惑がかからない場所で使用すること。 風下は避けて撮影。煙でボヤケてしまう。 マニュアル操作できるカメラは必須。(フォーカス、露出、シャッタースピード

    花火撮影の基礎知識。初めて撮影する前に押さえておくこと。 - いつもマイナーチェンジ!
    thethief
    thethief 2015/07/27
  • 京都・嵐山のボートを漕いで辿りつく天国のような茶屋

    やたらと安い居酒屋とか、しみったれた飲み方に詳しい大阪在住のスズキナオさんという友人から、京都の嵐山に最高の飲み屋を見つけたから遊びにこないかという連絡をいただいた。 なんでも船に乗って川を渡ってようやく辿りつく、知る人ぞ知る穴場スポットらしいのだ。それってすごく高い店なんじゃないだろうかと心配だったが、これがナオさんらしい最高の店だった。

    thethief
    thethief 2015/07/27
  • 【豆知識】靴についているシールの秘密とは・・・??|green label relaxing|ブログ

    スタッフ / GLRファッション情報まとめ 知っていると、日々の着こなしがちょっと楽しくなるような豆知識や、着こなしのポイントをご紹介してまいります! 突然ですが、 を購入したときに以下のようなシールを見覚えがある方は多いのでは…?? の内側や、ソールなどに貼られていることが多い、このシール。 意味がわからないと、気にせずに捨ててしまうというと思いますが、 実は、マークの意味を知っていると、結構興味深いものだったということがわかります。 マークが何を意味しているかというと、 【どの部分が、どんな素材で作られているか】をあらわしています。 さて、再びこの写真を見ていただきまして、 上から、 ・アッパー(表地) ・ライナー(裏地) ・ソール(底) の素材をマークであらわしている形になります。 そして登場するマークは、以下の4種類。 ■1 皮革(レザー) いわゆる革の場合に、このマークが

    【豆知識】靴についているシールの秘密とは・・・??|green label relaxing|ブログ
    thethief
    thethief 2015/05/15
  • 【夏や出張時に便利】スーツを持ち歩く際にシワにならないたたみ方|green label relaxing|ブログ

    スタッフ / GLRファッション情報まとめ 知っていると、日々の着こなしがちょっと楽しくなるような豆知識や、着こなしのポイントをご紹介してまいります! こんにちは。 暖かさを感じることが多くなってきましたが、 これから初夏にかけて、さらに気温が高まってくると、 スーツのジャケットを脱いで行動することも多くなってくるはず。 そこで今回は、持ち歩きがしやすく、 ジャケットがシワにならないように持ち歩くためのポイントをご紹介いたします! 来、スーツのジャケットはシルエットが美しく見えるよう、 立体的に作られているため、着ている状態や、厚手のハンガーにかかっている状態が、最も自然な形で、 あまりたたむことを想定されたつくりにはなっておりません。 しかしながら、 気温調節や、出張時など、様々な理由でジャケットをたたまなければならないシーンがあると思います。 そんなときには、是非以下のたたみ方をお試

    【夏や出張時に便利】スーツを持ち歩く際にシワにならないたたみ方|green label relaxing|ブログ
    thethief
    thethief 2015/04/28
  • ミスド、売られたケンカに反撃の狼煙:日経ビジネスオンライン

    河野 祥平 日経ビジネス編集記者 2006年日経済新聞社入社。社会部、消費産業部などで警視庁、ネット業界などを担当。直近では企業報道部でビール・清涼飲料業界を取材。2015年4月から日経ビジネス。 この著者の記事を見る

    ミスド、売られたケンカに反撃の狼煙:日経ビジネスオンライン
    thethief
    thethief 2015/04/07
    ミスド:「一般的なドーナツ商品の販売数量が3か月で400万~500万個」セブン:「東京での日販が約130個」セブンの都内の店舗数は2295店舗で各130個だとすると、1日約30万個、月間約900万個売れてる感じ?ミスドやばくない?
  • 【意外に知らない?】基本的なネクタイの結び方4種&ネクタイ基礎知識|green label relaxing|ブログ

    【意外に知らない?】基的なネクタイの結び方4種&ネクタイ基礎知識 スタッフ MENS DRESS HOME 2015.02.26 スタッフ / GLRファッション情報まとめ 知っていると、日々の着こなしがちょっと楽しくなるような豆知識や、着こなしのポイントをご紹介してまいります! 春から環境が変わり新生活、という方も多いのでは? そこで今回は、 ・ネクタイの種類 ・ネクタイの結び方 ・ディンプルについて ・ストライプタイは右上がり?左上がり? という内容で、ネクタイについてのあれこれをお届けしたいと思います。 ■ネクタイの種類 ネクタイの種類といっても、実に多くの種類が存在するので、 その全てをご紹介するのは難しいかもしれません。 が、今日のビジネスシーンにおいて、 かなり多く使われていると思われる代表的な5種類のパターンをご紹介したいと思います! 1:無地(ソリッド)タイ 基中の基

    【意外に知らない?】基本的なネクタイの結び方4種&ネクタイ基礎知識|green label relaxing|ブログ
  • 【女らしくカジュアルに】スウェットを大人に着こなす4つのテクニック|green label relaxing|ブログ

  • 【お肌の手入れと同じ】5分で革靴がピカピカになるお手入れ方法|green label relaxing|ブログ

    【お肌の手入れと同じ】5分で革がピカピカになるお手入れ方法 スタッフ MENS DRESS MENS CASUAL WOMEN HOME 2014.10.01 スタッフ / GLRファッション情報まとめ 知っていると、日々の着こなしがちょっと楽しくなるような豆知識や、着こなしのポイントをご紹介してまいります! 「革の手入れ」というと、なかなか面倒で腰が重い…という方も多いのでは? しかし、5分の手入れで、上の写真のようにガラっと印象が変わるとしたら…どうでしょうか? 革のメンテナンスは、しばしば「お肌の手入れ」や「女性のお化粧」にたとえられますが、 今回は「お肌のお手入れ」になぞって、「のお手入れ方法」をご紹介したいと思います。 そもそも「肌」と「革」が同じようにたとえられているのは、 乾燥した肌が傷つきやすいように、乾燥した革も傷つきやすいことや、 肌が呼吸をしているように、革も呼

    【お肌の手入れと同じ】5分で革靴がピカピカになるお手入れ方法|green label relaxing|ブログ
  • 【ゆるくても大人っぽく着られる】楽ちんパンツの着こなし術|green label relaxing|ブログ

    スタッフ / GLRファッション情報まとめ 知っていると、日々の着こなしがちょっと楽しくなるような豆知識や、着こなしのポイントをご紹介してまいります! いまグリーンレーベル リラクシングの店頭で大人気の楽ちんなパンツたち。 ウエストがゴムだったり、ジャージ素材だったり、「オシャレはガマンが大切」というセオリーを覆すアイテムです。 ゆるめのシルエットも今年の気分。 ここは楽だからこそ手抜きに見せず、きちんと大人っぽく魅せたいもの。 今日はその楽ちんパンツを大人っぽく着るための選び方と、着こなし方をご紹介します。 ―――――――――――――――― ■選び方のポイント 1.センタープリーツのものを選ぶ 2.ぱっと見て、楽ちんに見えないものを選ぶ 3.スーツやブラウスに使われるような生地を選ぶ ■着こなしのポイント 1.あえてトップスをインにする 2.カラーをワントーンでまとめる 3.足首・手首を

    【ゆるくても大人っぽく着られる】楽ちんパンツの着こなし術|green label relaxing|ブログ
  • 【模様の大きさで印象が変わる?】ファッションと柄について|green label relaxing|ブログ

    【模様の大きさで印象が変わる?】ファッションと柄について スタッフ MENS CASUAL WOMEN HOME 2014.09.22 スタッフ / GLRファッション情報まとめ 知っていると、日々の着こなしがちょっと楽しくなるような豆知識や、着こなしのポイントをご紹介してまいります! チェックやボーダー、 ストライプに花柄など様々な模様が店内に存在しますが、 似たような柄でも、いざ着てみると意外に印象が違ったりします。 それは、サイズ感や色、生地感などはもちろんですが、 柄の大きさの影響度が大きいです。 そこで、 ■1 柄の種類と印象の違い ■2 柄の大きさによる印象の違い という2点において、 「どんな柄だと、どんな印象を与えるのか」について考えてみたいと思います。 ■1 柄の種類と印象の違い ・チェック柄 多くの人に馴染みのある柄のチェック柄。 ためしに、無地のシャツと並べてみましょ

    【模様の大きさで印象が変わる?】ファッションと柄について|green label relaxing|ブログ
    thethief
    thethief 2014/09/22
    「柄が細かい方は少し品が良く」、「柄が太い方は活発な印象」を受ける
  • 【意外性が新鮮?】注目を集めている白ソックスの着こなしポイント|green label relaxing|ブログ

    【意外性が新鮮?】注目を集めている白ソックスの着こなしポイント スタッフ MENS CASUAL WOMEN HOME 2014.08.21 スタッフ / GLRファッション情報まとめ 知っていると、日々の着こなしがちょっと楽しくなるような豆知識や、着こなしのポイントをご紹介してまいります! ここ数年で白いソックスを着こなしに取り入れたスタイリングを 見る機会が増えてきたと感じられている方も多いのでは…? 実際、GLRのスタッフの着こなしを見てみても、白ソックスを履いているのをよく目にします。 少し前までは、学生時代を彷彿とさせるようなイメージもあり、 避けられがちなアイテムだった白ソックス。 それが今、注目されているきっかけは、 「マイケルジャクソンだ」とか、 「アメリカントラッドの流れでしょう」とか、 「スポーツミックスのトレンドから」など、諸説色々ありますが、 「飾らないシンプルでシ

    【意外性が新鮮?】注目を集めている白ソックスの着こなしポイント|green label relaxing|ブログ
  • 写真をお金に変える「ストックフォト」を始めてみようと思ったけれど…副業としてのハードルは高め - AIUEO Lab2

    ミラーレス一眼カメラ「OLYMPUS PEN Lite E-PL5」を買ったので、「写真を販売する副業ってどうなんだろう。もしかして少しは売れるんじゃ?」なんて、ついさっきまで甘い考えでいました。 でも、ちょっと調べただけで「これは難しそうだ」という考えに。 今からカメラの腕を磨くくらいなら、クラウドソーシングでもやった方が早く稼げそう?調べた内容をまとめてみます。 カメラの購入にいたる経緯はこちら。 akiueo.hatenablog.com (photo credit: kennymatic via photopin cc) 写真を販売できるサービス 撮った写真をサイト上に登録して、売れた金額の何割かが報酬としてうけとれるサービス。それが「ストックフォト」です。出版社やテレビ局、ウェブデザイナーなどが写真を購入します。 そもそも、そんなサイトはどれくらいあるのかをまず調べました。 スポ

    写真をお金に変える「ストックフォト」を始めてみようと思ったけれど…副業としてのハードルは高め - AIUEO Lab2
    thethief
    thethief 2014/08/18
  • カメラ初心者がカメラ初心者に贈る、絞りとシャッタースピード、ISO感度の話

    カメラ初心者がカメラ初心者に贈る、絞りとシャッタースピード、ISO感度の話 2014/08/18 | カテゴリー: Creative | タグ: tips, カメラ, 写真 タイトルとURLをコピーする Tweet わたしがデジイチを使っているので、デジタル一眼レフカメラの絞りとシャッタースピード、ISO感度について書いていきますね! 写真は光をどんな風にどれだけ取り込むかを考えるものだと思っています。夜とか暗いところでなかなかうまく撮れないなぁって思うことが多いのは、光が少ないからなんです。 その辺を自分で調節してみようってゆーのが、絞りとシャッタースピードです。 そして、ISO感度ってやつにもふれたいと思います。 絞り(f値) 絞りはレンズの中にある、人間で言うところの瞳孔のようなものです。開いたり絞ったりして光の量を調節したりします。背景のボケ具合を調節できます。 絞り(f値)が小さ

    カメラ初心者がカメラ初心者に贈る、絞りとシャッタースピード、ISO感度の話
    thethief
    thethief 2014/08/18